今年は遷宮の4年前の宇治橋の架け替えの年にあたるということで広場に渡り納めの記帳所なるものが設置されて・・・ . . . 本文を読む
中山道馬籠宿の妻籠側の入り口付近に江戸時代の高札をいくつかまとめて復元掲示した場所があるので暫く眺めていたら、左の隅に古文書の教科書に参考資料として載っていたのと一字一句そっくりの切支丹訴人の定の高札(観光地のことだから崩し字も読みやすく書き変えてある)がありました。 . . . 本文を読む
先日島崎藤村の出身地として名高い木曽の馬籠宿に程近い旧中山道落合宿の石畳を見に行きました。
昔から石畳で舗装されていた山道の一部を観光用に改めて復元(全長840m)したものなんだそうです。 . . . 本文を読む
愛知県が西三河地方数箇所で整備しているサイクリングロードが3本ほどあり、その一角に「三連水車」というのがあると知ったので、かきつばたで有名な三河八橋を目指していけば分かるだろうと遠出してみました。
. . . 本文を読む
突然ですが閘門(こうもん)ってご存知ですかな?
英語ではlock gateと言うらしく、要するに水位の異なる二つの水路を船が通うとき使うなかなか巧妙な水位調節用門扉のことで木曽三川公園の一角に船頭平閘門というのがあって、長良川と木曽川の間を往来できるのです。
. . . 本文を読む
・・・知多半島に入ってすぐ左手の山上に見える大仏が40年以上もの間ずっと気になったままだったが、先日電動自転車のPotteringには絶好の陽気になったのを幸いチョット遠出して見に行きました。
. . . 本文を読む