goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

G310GS!

2016-01-19 23:36:34 | 乗り物・後ろ顔選手権
ドイツのBMWが小排気量のバイクG310Rを発表した。


インドで製造というのがちょいと気になるが、バリエーションモデルも開発中とのこと。
デュアルパーパス(オン・オフロード両方走りやすいバイク)G310GSの登場を切に願っている。

BMW以外にも出てきてほしいオートバイに、スズキGSR250F/Sの排気量拡大版GSR300F/Sとか、
ヤマハMT-03/MT-25のデュアルパーパスモデルであるMT-03/MT-25TRACERなど。
次に買うオートバイが人生最後のオートバイになる覚悟で選ぼうと考えている。
購入する上でのポイントは、
装備重量200kg以下で老体にも優しい
シート高800mm以下で短足にも優しい
リアタイヤ幅160以下で財布に優しい
タンデムシート快適でタンデムツーリング快適
スクリーン(フロントカウル)有りで高速走行快適
チューブレスタイヤでパンク修理楽勝
燃費20km/l以上で財布に優しい
ってな感じか。。


今乗ってるTDR125EUが高速道路乗れたなら、人生最後のバイクでも良いのだが・・
やはり高速道路に乗りたくなる状況ってたまにあるんだよなあ。

ランキング上位者の栃木情報は
クリック
栃木県 ブログランキングへ>
コメント

新型プリウスのライトって

2016-01-09 21:25:51 | 乗り物・後ろ顔選手権
前から思っていたのですが、

新型プリウスのライトって、






























鳥に似ていると思いませんか??

似てると思ったら
クリックお願いします
栃木県 ブログランキングへ>
コメント

CBF1000は人生最後のバイクになるのか?

2015-11-30 23:35:34 | 乗り物・後ろ顔選手権
非対称(笑)

ホンダ  ステップワゴン

タテにもヨコにも開く、わくわくゲート
その機能のために非対称

日産 キューブ

多分、デザインとしての非対称

ステップワゴンとキューブはどちらも非対称なのが見てすぐにわかるので、デザイン的に賛否両論があるのではないかと、勝手に想像してしまう。

ヤマハ トリッカー(TY-S)

サイドカバーの形とカラーが左右で違う。

この手の非対称は、2つを同時に見ることができないので、非対称と気付かれにくく違和感がない。
ライダーは自分の愛機を前後左右斜め上下(笑)と、いろんな方向から眺めるのが大好きなので、
複数のデザインを楽しめるのは個人的には素晴らしいアイデアだと思っている。

ホンダ CBF1000なるオートバイを以前から気になっていた。

イタリアホンダ製の輸入車。
レッドバロンで2011年型?(一応新車)が100万以下と以前よりかなり安く販売しているのを発見した。
サイドパニア付き。
このバイクで一粒で二度おいしい(一石二鳥)「非対称」のアイデアを思いついた。
そして偶然にも近くのレッドバロンにCBF1000が在庫であるとの情報を入手!!
新車は全国に10台とないのに、見て触ることができる。
しかも色は買うならこの色と決めてたパールホワイトとどんぴしゃ。
運命的な出会い!!
このバイクを、非対称を使って誰よりも幸せにできると勝手に(笑)確信してしまった。
「人生最後のバイクはこいつになるのかな。」と思った。

つづく

ランキング上位者の栃木情報は
クリック
栃木県 ブログランキングへ>
コメント

スーパーカブ110、セブンイレブンにて自賠責保険再加入。

2015-10-27 23:23:23 | 乗り物・後ろ顔選手権
スーパーカブ110のコスタ君、自賠責保険が切れているので、、
セブンイレブンで5年分(17330円)加入しました。

めでたく乗れるようになったので、
あの宇都宮線の橋流現場まで、ナイトツーリングに行ってきました。

写真は、復旧した現場を電車が通るとこだよ。
わかるかな?わかんねえだろうなぁ~。

クリックしてくださると元気が出ます。

栃木県 ブログランキングへ>
コメント

スーパーカブ110バッテリー交換

2015-10-27 00:20:42 | 乗り物・後ろ顔選手権
スーパーカブ110(愛称 コスタ君)のバッテリーを交換をしました。
平成22年に購入したので、もう5年以上乗ってるんですね。
昨年からバッテリーが弱くなり、セルが使えずにキックで始動していました。
最近ではウィンカーが点滅しなくなって点灯したままになったので、手動でスイッチをオンオフすることで点滅させてごまかしてました。


新車からの標準バッテリーはGSYUASA製のYTZ7S(左)
購入したのは中国製と思われるGETZ-7S(1745円)。

激安品だが、今のところ問題なさそう。。


ベトナムキャリアを付けてるので、それをまず外して、

シート下のカバーを外せばあっという間に交換できました。

明日早速、通勤で試走したいと思います。

クリックしてくださると元気が出ます。

栃木県 ブログランキングへ>
コメント