ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

3連符をマスターする

2010-05-24 00:54:34 | Weblog
3連符を練習にとりいれよう。 スケール練習。ブルースのフレーズ練習。 特に休符の多い3連。 頭から入らない3連。 下がるフレーズ。 . . . 本文を読む

ポンタさんに学ぶ事

2010-05-23 08:17:47 | Weblog
今から、もう20年以上前からポンタさんは、よく知っている。 巷に言われるように、確かに伝説の人物で武勇伝も多い人だけど、 天才だけに発言もシュールで最近まで、なかなか理解出来なかったことも多かった。 今回、良く肌でわかったのは、 本当の達人たちは、完全にメトロノームを超えた世界もあるということです。 相手の音を良く聞き、一緒に歌って完璧に良いグルーブのある音楽にする力があれば、 音符が伸びても . . . 本文を読む

こじやんに学んだ事

2010-05-23 08:06:56 | Weblog
ここの二日、村上ポンタ秀一氏(ds)と 小島良喜氏(kb)とやりました。 彼らの経験、音楽の素晴らしさは見事なもんだったんですが、 僕は、昔ながらのバンドマン気質のピアニスト、小島氏から学ぶ事が多かった。 まずは、そのプライド。 カウントするテンポが狂わない。毎回一緒。 「俺って、絶対テンポ感があるねん。bps=71、72、73、74、75ぐらいやったらコントロール出来る」 「耳?良くなきゃだ . . . 本文を読む

少しだけ自発的になること

2010-05-21 12:28:57 | Weblog
例えば、何かを理解したいと思う時、 すこしだけ自発的になるのは、結果がスゴく変わって来ると思います。 たとえば、陶器の茶碗を眺めているのと、 実際にそれを使ってご飯を食べてみるのとの違いだと思うのです。 おもさ、手に持ったぬくもり。それでご飯を食べる幸福感。 そこに実感が湧いて来る。 そこに親密な何かが育つのだと思います。 音楽や曲もそうでないでしょうかね。 . . . 本文を読む

無意識の試行錯誤

2010-05-19 08:45:03 | Weblog
何かの全体像の把握は、無意識の施行錯誤によると思います。 それを無駄とは言わない。 . . . 本文を読む

少ない音でグルーブする

2010-05-16 23:51:13 | Weblog
ぼくは、メトロノームを使って 裏拍で練習するというのをたくさんやりました。 2、4拍で鳴らす。 8分音符の裏でとる。 はては、3連のまんなか、一番最後、、、まで。 でも、その後にある人に言われたのが 「リズムのとり方がせこすぎる」でした。 リズムパターンを歌わせることに意識が行ってなかったんでしょう。 で、僕はいつしかリズムパターンのいちばんグルーブするポイントから 少しづつ音を増やして行く . . . 本文を読む

歪みが完成した、次に買うエフェクト

2010-05-15 06:08:07 | Weblog
僕は、練習用にフレーズサンプラーを買うかな。(笑) 実際、練習に欠かせなく使えるしね。 ********** もし、ステージに立つ事が前提ならば、ディレイを僕なら買います。 定番は、BossのDDシリーズ等のデジタルディレイです。 Bossの製品は、どこにでもあり、電子スイッチなので、オンもオフも 音色が変わらない安心感があり、これが世界で愛される理由でしょう。 以前は、音の後ろに上手く隠れ . . . 本文を読む

歪みを完成させる為に必要なエフェクター

2010-05-15 05:56:25 | Weblog
前述した歪みをさらに自分好みにする為に ブースター等を使う事が多いです。 僕は、長い事Bossのイコライザーを使って来ました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EGE7%5E%5E 実際、レコーディングでイコライジングをいじる事も多く、 定番のエフェクトの入力に使うか、出力に繋ぐか研究すれば、 非常に満足度 . . . 本文を読む

歪みのサウンドを研究する

2010-05-15 05:50:36 | Weblog
僕は、ディストーションのサウンドを研究するのは すごく大事だと思います。 歪みは歪みの歌い方があるからです。 僕は、歪みは「ハードな歪み」と「ソフトな歪み」を使い分ける為にも 2つは歪みは必要だと思っています。 で、良く歪む事が売りのものは、どこか音がニュアンスが付かなくなり 結局、そこまで歪ませないものが多い気がするんです。 そういうサウンドで基礎練習をすることも 最終的にとても大事だと思 . . . 本文を読む

エフェクト何から買うか?最初の1個

2010-05-15 05:11:25 | Weblog
僕は、初心者にマルチエフェクターを買うと言うのを あまりお勧めしません。 コントロールのパラメーターが特に ディストーションの対して大雑把で 僕は満足した事が無いのです。 ****************** なにから買うか、というと まずは、コンパクトエフェクトのオーバードライブを買う事をお勧めします。 定番は、イバニーズの3つのつまみのTS-9。本当に世界の定番 http://www.s . . . 本文を読む

耳コピーにフレーズサンプラーを使う

2010-05-15 04:52:57 | Weblog
最近、フレーズサンプラーを使う人が増えています。 僕は、ブーメランのもっとも昔のタイプを使っています。 http://www.boomerangmusic.com/Rang%20Plus/Rang%20Plus.html 日本で一般的なのは、ボスのこれでしょう。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205^RC20XL . . . 本文を読む

続けて努力しなければ辿り着けない事を目標に選ぶ

2010-05-14 01:19:26 | Weblog
すぐ叶う目標は、目標に値しないと思います。 レッスンは、継続的に続けるものです。 だから、継続して続けて、 やっと得られる価値を持って帰ってもらうところだと 思います。 だから「ほんまにそんなこと出来るようになるんかな」 みたいなことを目標にして来て、 それを達成するところだと思います。 一番の近道は正攻法だと思います。 僕は、すこし困難な事をシンプルなメソードで 的確に超えて行きたい。 . . . 本文を読む

目標をしっかり決める事

2010-05-14 01:15:27 | Weblog
目標が、しっかりして、辿り着く努力をやめなければ, その目標に辿り着きます。 たとえば、いくら毎日100km歩いたとして、 方向を決めなければ、それは壮大な散歩にしかすぎない。 しかし、たとえば、 歩いて京都から東京に行こうと決め,それを忘れず続ければ、 いずれ、辿り着くことが出来る訳です。 非常に意気込んでレッスンに来た人が、 勢いを失うことを僕は、しばしば体験して来ました。 そう言う . . . 本文を読む

世界観、リーダー、そしてバンド

2010-05-13 10:37:36 | Weblog
僕は、フロントに立つ人間にとって世界観が凄く大事だと最近思います。 それは具体的に言うと「バンド」自体のサウンドに現れると思います。 マイケルジャクソンは素晴らしいけど、 彼の世界観を表現する為には世界一のファンクバンドが必要だった。 スティングは、孤独を歌えば世界最高のシンガーだと僕は思うけど、 彼には贅肉を削ぎ落としたポリスというバンドが不可欠だった。 BBキングもあのタイトに締まったブ . . . 本文を読む

フロントに立つもの

2010-05-13 10:24:39 | Weblog
あるバンドがステージに立っていた。 なかなか良いバンドだ。そう思って聞いていた。 これにゲストボーカルが入った。 とはいえ日本の大御所。 すると彼らは、完璧なかっこいいバックバンドになった。 彼女は日本のロック界のリジェンドと言える人なのだけど、 彼女の世界観がバンドを包んだのだった。 同じような事が素晴らしいフロントマンすべてに言えると思うのです。 楽器も歌もすべて。 本人の世界観がはっ . . . 本文を読む