NHK大河ドラマ誘致
(読売新聞に掲載 平成23年10月8日)
君塚善利会長宅
平成23年10月8日 読売新聞より
「忠義一徹・温情勇将」誘致実行委員会 会長 君塚善利 左 (君塚邸)
獅子・ひょっとこ会 代表 江澤 廣
誘致実行委員会 会長 君塚善利 プロフィル
昭和9年 千葉県夷隅郡西畑村に生まれる(現大多喜町)
昭和37年~平成5年 千葉県庁勤務
平成5年~平成8年 千葉県立大多喜県民の森所長
平成18年3月(現在) 竹文化振興協会千葉県支部長
平成18年3月(現在) 大多喜町文化財審議会委員(会長)
平成18年3月(現在) 千葉県文書古文書調査会
平成21年8月(現在) NHK大河ドラマ忠義一徹・温情勇将実行委員会会長
大多喜町の「本多忠勝」と御宿町「ドン・ロドリゴ」日本メキシ
コの交流開始400年についてこの二つのドラマをコラボレーション。
NHK大河ドラマ誘致計画を君塚善利会長に3年前より話を伺って
まいりました。
ー小江戸大多喜城 ー
本書は、「大多喜町とはどんなところ」と知って頂くためのガイドブックとして作成したものです。
大多喜町は水と緑に恵まれてそこには自然と共に人々の豊かな営みがあり、先任達による
数々の文化遺産が町のさまざまな所に生きつづけております。
原始から、現代に至る歴史の中から象徴的な項目を選び出し、その選択については洗礼がなく
大変苦労しましたが、それよりも多くの方々が手に取って読んで下さるよう文書に図版、写真等を
添えてまとめました。
探訪 ふるさとの歴史
ー房総の小江戸「大多喜」をーたずねてーNHK大河ドラマ「本多忠勝」誘致実行委員会
会長 君塚善利 あとがき抜粋
下記のDVDと著書は江澤廣が責任を持ってメキシコへ
送らせて頂きました。
房総の小江戸「大多喜城」をたずねて 著書 1 君塚善利
「ドン・ロドリゴが来た道」 DVD 1 小倉 明
「ドン・ロドリゴの幸運」 著書 1 小倉 明
氣天流 「壽・若獅子の舞」 DVD 1 江澤 廣
「図書館入り日墨友好親善に活用]
図書館に入れ日墨友好親善に活用させて頂きます」と
国際交流基金 メキシコ文化センター 大野徹所長より
下記メールを頂きました。
23年10月8日 読売新聞
国際交流の御宿町
日本メキシコ交流400年記念
23年10月8日 読売新聞
日西墨三国交通発祥の記念碑
メキシコ
下院議長ご夫妻獅子舞初体験
議会交流の一環として衆議院の招待で平成23年6月6日、メキシコのラミレス・
マリン下院議長ご夫妻、ミゲル・ルイス・カバーニャス駐日大使ら6人が来日して
御宿町で交流。
氣天流「獅子舞」で歓迎!
左より
江澤 廣 石田義廣御宿町長 ミゲル・ルイス・カバーニャス駐日大使
ラミレス・マリン下院議長ご夫妻 出口幸弘
ラミレス下院議長ご夫妻が日本の伝統芸能「獅子舞」をご自分から獅子頭を
被り体験。
スペイン
大使ご夫妻獅子舞を初体験
ロマナ夫人を獅子舞演者にスカウト・・・!
2年後のスペインを日本で紹介する行事「日本におけるスペイン年」では
日本の皆さんにロマナ夫人の獅子舞を披露して頂きましょう。
ロマナ夫人の指導は若獅子がお引き受け致しました。光栄に存じます。
また、スペイン獅子と日本獅子のコラボレーション企画は興味ありですね。
左より
江澤 廣 石田義廣御宿町長 ミゲルアンヘル・ナバ駐日大使ご夫妻
2011年5月27日にミゲルアンヘル・ナバロ駐日スペイン大使ご夫妻が歴史
的友好関係のある御宿町を訪れた。
氣天流「獅子舞」で歓迎!
ご夫妻は日本の伝統芸能「獅子舞」をご自分から獅子頭を被り体験。
ロマナ夫人が獅子舞にチャレンジ
大使がスペイン国旗入りの扇子で奥様を応援です。
ロマナ夫人は獅子頭に興味を示し意欲的にご自分から獅子頭を被られて舞った。
歯をカタカタと打ち鳴らし回転した。 一回の私の舞を見て2つの技を一瞬にして
こなしたのは驚きであった。
多才な方とお見受け致しました。「なにか持っているな!」
ロマナ夫人は「獅子舞の素質ありですね!」
「獅子・ひょっとこ会」でスカウトさせて頂きます。
ロマナ夫人が獅子舞にチャレンジの大使を応援
獅子舞の素質は ロモナ夫人が見込みありです。
ナバロ大使がんばれ!
ナバロ大使が獅子舞で暴走・・・・・止めに入りました。
〒299-5223 千葉県勝浦市部原1928-26
獅子・ひょっとこ会 代表 江澤 廣
FAX 0470-73-5748
ブログ http://blog.goo.ne.jp/okagura_shishimai
youtubeに掲載致しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます