昨日は「初午」・・・
栃木県では初午の日に「しもつかれ」を作ってお稲荷さんに供える風習があります。
「しもつかれ」とは新巻き鮭の頭と大根・にんじん・油揚げ・酒粕・大豆(節分にまいたもの)をコトコトと長時間煮て作る、いわゆる郷土料理なんですね。
各家庭で微妙に味に変化があり、食べ比べるのもおもしろいかも・・・
そういえば、「7軒のしもつかれを食べると1年間は無病息災」とかって、子供のころ聞いたような気がします。
うちでも毎年作ってまして・・・ ただ、昨日は用事で外出していたので、1日遅れで今日作りました。
鮭の頭をやわらかく煮るので、いつもは朝から夕方まで丸1日かかっていましたが、今日は圧力鍋を利用して4時間半で完成。
初めて見た方は、オエッ・・て思うかもしれませんが。。。
確かに見た目、悪いですもんねー。
味の説明としては、ちょっと表現しにくい味で・・・こればかりは実際に食べていただくのが1番なんですけど。
郷土料理ということで最近では学校給食の献立にもあるそうですが、鮭と酒粕のにおいに子供たちにはあまり人気がないそうです。
かくいうわたしも以前はまったく食べられませんでした。
母に教わりながら作るようになってから、味見をするのですこ~しずつ食べるようになって・・・
でも未だに「鮭」はよけて皿に盛ります。 しかも大匙5杯分ぐらいで充分・・・(笑)
「しもつかれ」は母の好物なので、1年間また元気でいてくれるようにこれからも毎年作ろうと思います。
30センチの大きな鍋で作るので食べ終えるのに1週間はかかるんですが、これを食べ終えると少しずつ春めいた日が多くなります。
では、また
栃木県では初午の日に「しもつかれ」を作ってお稲荷さんに供える風習があります。
「しもつかれ」とは新巻き鮭の頭と大根・にんじん・油揚げ・酒粕・大豆(節分にまいたもの)をコトコトと長時間煮て作る、いわゆる郷土料理なんですね。
各家庭で微妙に味に変化があり、食べ比べるのもおもしろいかも・・・
そういえば、「7軒のしもつかれを食べると1年間は無病息災」とかって、子供のころ聞いたような気がします。
うちでも毎年作ってまして・・・ ただ、昨日は用事で外出していたので、1日遅れで今日作りました。
鮭の頭をやわらかく煮るので、いつもは朝から夕方まで丸1日かかっていましたが、今日は圧力鍋を利用して4時間半で完成。
初めて見た方は、オエッ・・て思うかもしれませんが。。。
確かに見た目、悪いですもんねー。
味の説明としては、ちょっと表現しにくい味で・・・こればかりは実際に食べていただくのが1番なんですけど。
郷土料理ということで最近では学校給食の献立にもあるそうですが、鮭と酒粕のにおいに子供たちにはあまり人気がないそうです。
かくいうわたしも以前はまったく食べられませんでした。
母に教わりながら作るようになってから、味見をするのですこ~しずつ食べるようになって・・・
でも未だに「鮭」はよけて皿に盛ります。 しかも大匙5杯分ぐらいで充分・・・(笑)
「しもつかれ」は母の好物なので、1年間また元気でいてくれるようにこれからも毎年作ろうと思います。
30センチの大きな鍋で作るので食べ終えるのに1週間はかかるんですが、これを食べ終えると少しずつ春めいた日が多くなります。
では、また