趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

田野前後の鉄橋を二景

2011-06-29 07:09:18 | Steam at random
 南九州のC57は未だ未だ続く...

 またまた日にちが前後しましたが、こちらも581レ(C57109牽引)の追っかけ写真です。


 さて、この写真もノートには日向沓掛~田野とありますが、撮影場所の記憶が全くありません。
 写真をつらつらと眺めていて...
 罐の前に遠方の山が一部禿げているところがありますが、同じ場所が「田野の大カーブをレベルで」の写真に写っていました。
 それで、角度的に田野駅から二つ目の鉄橋、「田野の大カーブを俯瞰(4)」の遠望写真で、罐が乗っている鉄橋だと判りました。(^-^)

 俯瞰した写真よりも橋脚が短い様に見えるので半信半疑でしたが、一緒に標準レンズで撮影した写真には鉄橋前後のポールも写っていたので間違いありません。

 それにしても、この写真もシャッタータイミングが良くないですね。
 罐の先端が時折避難場所(C:枯れ鉄様)を少し通り過ぎてからシャッターを切れば良いものを...

 2輌写っている貨車はツムですね。野菜でも運んでいるのでしょうか。


 581レは田野で暫く停まっていました。
 当時の時刻表では、日向沓掛を11:00に通過、田野発車は12:34分ですから、1時間以上停車していた筈です。
 その間に追い越してもう1枚、田野と門石信号所の間で撮った写真です。

 この写真も撮影場所の記憶が全く有りません。
 地図を見てみると、田野~門石信号所間には幾つか鉄橋がありますが、一番それらしき鉄橋は門石信号場のところですが、確定出来る証拠が見つかりません。

 こっちはこっちで、またまたバックが杉木立...
 もう少し立つ位置を工夫して、罐を空に抜いてしまえば良かったのでしょうね。
 でも、そんな都合の良い立ち位置があったかどうか...
 あったとしても、当時はそんなことは何も考えずに撮っていたでしょうけれど。


 こうして見返してみると、当時の写真は本当にヘボですね。
 デジタイズしてコントラストやシャープネスなどを調整すれば何とか見られますが、これらの写真は現像しただけで紙焼きした記憶がありません。

 
 C57109の牽く581レ
 日豊本線 日向沓掛~田野(上)、田野~門石信号所(下) 1973年8月3日撮影



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
過去回想 (枯れ鉄)
2011-06-29 11:58:30
最近枯れ鉄もですが、当時の写真を見て、あれやこれやと考えてしまいます。
写真に関しては、「なんで」と独り言を発する写真が多いです(汗)
ほんとうに当時は、気にしてなかったんだなぁと思いますし、多分肉眼では、時折避難所もそんなに気になってなかったのでしょうね。
それと、待ちきれない写真の多さ(笑)
フィルムケチっていたはずなのに、「なんでこんなに早くからシャッター押してるの」
それで、一番メインの写真が甘ピン(爆)

橋脚の長さは、まるで違うように見えますね。
視線の向きと、地形の影響ですね(^^)
返信する
枯れ鉄様 (佐倉)
2011-06-29 15:31:21
 待ちきれない写真はσ(^_^)のところにも山ほどありますよ。(笑)
 カメラを2~3台操っていても、どれも早ギリばかりとか...
 現在の電気機関車を撮っている感覚からすると、蒸気機関車はずっと遅かったので、もっと余裕を持って撮れていたと思うのですが...
 やっぱり当時は今より下手だったんですね。
返信する
昔の写真・・・ (狂電関人)
2011-06-30 07:30:03
佐倉さま

私も同じで、なんでここでシャッター切るかね!?
という写真や、背景にどうかしていたりで・・・(笑)
それだけ被写体に夢中になっていたのでしょうね。今でも手持ちだと無意識にアングル決めた
位置から被写体を追っていることが・・・(爆)
返信する
凶電関人様 (佐倉)
2011-06-30 10:56:49
 手持ちだと私も無意識に罐を追ってしまい、しかも日の丸写真というのが一杯ありますよ。
 今でも時々やってしまいますので、あまり進歩していないですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。