趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

南九州、蒸気後追いシリーズ(12)

2010-02-22 15:53:43 | Steam at random
 南九州蒸気後追いシリーズも多分これが最後の写真でしょう。

 D511038の牽く1692レが吉都線の谷頭駅を出発した直後です。


 前から撮影した写真は拙HPにも掲載していますが、トリミングしていない写真をアップします。


 谷頭駅では、1692レと1693レが交換していたので、駅の前後でこの1692レを2回撮影することが出来ました。

 吉都線 谷頭(~日向庄内) 1974年1月4日撮影

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村
 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運用? (JZX81)
2010-02-22 15:59:07
カマ次のヨ太郎に書かれているのは運用表?

無骨なD51にはスタイリッシュな門デフは
似合わないような気がします。
JZX81様 (佐倉)
2010-02-22 22:37:56
>カマ次のヨ太郎に書かれているのは運用表?
 良く気が付かれましたね。指摘されるまで気が付きませんでした。(^^ゞ
 元の大きな画像で見てみましたが、運用表の字までは読めませんでした。(このポジは135です)
 

 門デフややはりC55やC57が一番似合いますね。
吉都線のD51 (枯れ鉄)
2010-02-22 23:07:21
吉都線のイメージは軽パシ?と勝手に思い込んでいたので、D51はついでの撮影。
でも、ここのD51は綺麗な顔立ちで、あまり撮る計画になっていなかったのが悔やまれます。
後追い最高! (こーたん)
2010-02-22 23:20:12
後追いでの撮影もいいですね。
なんだか物語を感じてしまいます。蒸気だとなおさら。
沢山拝見できて楽しかったです。
枯れ鉄様 (佐倉)
2010-02-23 00:20:39
 南九州と言うとやはりライトパシフィックですけれど、当時の吉都線はD51、C55、C57と3機種入り乱れて楽しみな路線でした。
 また、D51は160,453、918,1038と、ヴァラエティに富んでたところも魅力的でした。
こーたん様 (佐倉)
2010-02-23 00:22:15
 後追いシリーズ、おまけで撮った様な写真ばかりでしたが、お楽しみ頂けたようで何よりです。
 
こんにちは~^^ (あき)
2010-02-23 11:26:21
うーん
渋い。
そして最後の写真にある線路際の小屋
石炭焼けして木がいい色になっていそうな

>運用表
なるほど・・・
差し込み式ということは好きですが
やっぱりないほうがカッコイイですね

あき様 (佐倉)
2010-02-23 13:09:55
 線路際の小屋は確か谷頭駅の駅舎の一部だったと思いますよ。(笑)
 運用表を車掌車-左から読んでも、右から読んでも(爆)-のこんなところに付けたの、記憶にありませんね。
 しかもビスで留まっている様な感じだし...、謎ですねぇ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。