goo blog サービス終了のお知らせ 

大滝寛のブログ

演劇を中心とした大滝寛の活動報告。そして釣りのことなど。

さかのぼって

2007-11-30 01:55:05 | Weblog
カフカの前に新国立劇場へ行って『異人の唄、アンティゴネ』を拝見。地元の漁村の人、もしくはカラスたち。つまりああコロスだ。登場人物が象徴的に描かれているので頼りになるのは父とか娘とかいうシンプルな関係だけ。砂と櫓だけの舞台に関係だけ与えられた俳優が対峙するわけだ。

でも僕は北原ミレイの石狩挽歌が聞こえてくるような、『物語』に期待してしまった。

神々の悲劇を日本限定で展開するにはどんな仕掛けが必要なんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『審判』終演後の宴

2007-11-30 00:15:03 | Weblog
終演後、夏の夜の夢の仲間と久々に一杯。途中演出の松本さんも現れ久々の松本節にしびれた。写真は2軒目の店を出たところで。右から青年劇場の吉村さん、可児市からやってきた若尾さん、出演者の小嶋さん。俺。
小嶋さんの鞭打ち、階段落ちを慰労したりして楽しんでたらあっという間に時は過ぎ、気がつくとタクシーにのるはめに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラムでカフカの『審判』を観る

2007-11-29 20:41:43 | Weblog
高低差のある舞台装置、巨大なドア、小気味が良くどこか甘美な音楽、大銀行の社員たちの不思議な身体表現。特徴のある曲者ぞろいの演者たち。堪能させてもらいました。取り巻く状況に少しずつ少しずつ侵食されていくのがこわーいノダ。だが主人公はやたらもてる。審判にかけられている男はそれゆえに美しくだから女を引き寄せるそうだ。なるほどと思うのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間報告になってしまいました

2007-11-26 22:45:21 | Weblog
いやーあれこれしているうちに記録が疎かになってしまいました。熱海から船に乗って初島へ行ってきました。今回は釣りが目的ではなかったので見物です。初島の船着場には釣り人が出て楽しんでいらしゃってもう羨ましい限りです。浮きフカセでメジナを狙っている人が多いようです。サザエをえさにしてる人は石鯛狙いでしょうか。夜になると餌木でイカを狙う人。メジナは手のひらより大きな魚もぽつぽつと出ているようでした。うまい人は動きに無駄がなくテンポがいいのです。今度はぜひ釣りに来ることにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リ・ジェネシス

2007-11-17 00:07:04 | Weblog
今日はこの番組に呼ばれました。第三シリーズの第一話ということで。それにしても科学者の専門用語がポンポン飛びかい展開が早い。私自身は被害者の亭主という設定で専門用語はそんなでもなかったが、レギュラー陣はホンと凄い。収録後楽しく一杯やった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さばださばだ

2007-11-12 20:55:01 | Weblog
京浜大津へ行ってきました。師匠の飯沼先輩とボート釣りをしようとこのところの大潮を狙っておりました。が生憎の雨そして風。そして師匠には大切なアトリエ『華々しき一族』の稽古があります。風邪などひいてはまずいので今回は断念されました。しかし、ずーっと釣りができなっかったわたしは、エイもう一人でも行っちゃえと決行しました。6時半に大津港に着いたものの風が強く、波が立ってます。こりゃーやっぱりだめだ。第一、初めての場所じゃ、流されたら怖いし。そこいら散歩して帰るか。ドンキホーテの裏からずらりと釣り人が、釣り公園の方でもにぎやかです。堤防からでもイナダが釣れるらしい。やりたいっ。けれどボートの装備なので長い竿がない。予備で持ってきたコンパクトロッドでサビキならできるか。せっかく来たんだし。一応ね。コマセだけ買ってね。
で、結果は鯖が7匹釣れました。常連さんはアジが釣りたいようでしたが、わたしはイナダが釣りたかった。もっとも3号のナイロンの糸じゃ無理だったかもね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き21期夜間部

2007-11-10 13:15:49 | Weblog
とにかく焼きたてのパンとほかほかの肉料理、サラダなんかを囲んで有志同期会は始まった。女ばっかり。話を聞いているとみんなのの26年はパワフルでたくましい。より良き人生のために格闘する姿は26年前と変わらないどころか、さらに味が濃くなっている。

アー、書きたい。泣き笑いなんだけどホント素敵なんだぜ。

ちなみに梅ちゃんの話は文庫本が出てますから。ニューヨークへの憧れがパン作りにリンクしていく話です。
グルメ文庫 梅澤佳代著 『ニューヨークのおいしい生活』

勇気出ちゃうよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンが焼けました

2007-11-09 23:41:41 | Weblog
そしてあっとゆうまにパンが焼け。

詳しく知りたい方は梅澤佳代さんをお尋ねください。僕は焼きたてのポップオーバーが気に入りました。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン

2007-11-09 23:26:16 | Weblog
はい、そしてガスオーブンで焼いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ちゃんまたは梅澤佳代先生

2007-11-09 23:19:50 | Weblog
大きな机のある、たぶん説明したり食べたりする部屋とオーブンと作業台のあるキッチンがあって、早速手を洗ってパン作りに挑戦する皆さん。

右のエプロン姿。梅ちゃんこと梅澤佳代先生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする