goo blog サービス終了のお知らせ 

名寄・算数数学教室より

たかが算数、されど算数
小学生、中学生との算数・数学を使った
コミュニケーションを綴ります

対角線の数って どうやって計算するんだ?

2013-09-02 11:20:24 | 中学3年

前回の問題

1つの円周上に、等間隔に並んだ点が

N個あります。

このN個の点を結ぶ線を書いたとき、その線の数は276本になりました。

点の数は いくらだったのでしょうか?


この中で、大問題なのが  対角線の数をどうやって求めるのか?

ということでしょうか・・・

正多角形の場合、対角線はある点から別の点に向かって引きますが

そのとき自分自身と、自分の両隣の点には引けません

たとえば、正六角形の場合だと、1つの点から引ける対角線は

6-3で、3本! これが6カ所あるので

3×6 で18本! いや待てよ?

この数え方だと、1本の対角線を2回数えてしまいますから

18÷2  で9本。  これを実際に描いた図で確認しますと

あってる!(当たり前なのですが・・・)

N角形だと、対角線の数は

(N-3)×N÷2  で 計算できます。

問題の、線の数は この対角線と外側の辺の数の合計が276ですから

N(N-3)÷2+N=276    この式を解けば Nが 点の数と分かります。

式を整理して

2×(N(N-3)÷2+N)=2×276

N×N-N-552=0

因数分解して、(552を素数の積にするとわかりやすいかも)

                *552=2×2×2×3×23=24×23

(N+23)(N-24)=0

N=-23  は 使えないので

N= 24        点の数は 24個

 

この問題は、因数分解を使いますので、中学3年生向けですが

たとえば正12角形の対角線の数を求めましょう   という問題なら、

小学生でも 解けます!

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいね👍😊 (高尾奈緒子)
2018-02-04 21:07:33
この解説、凄いわかりやすいです。私まだ小学生なんですけど、対角線の求め方がはっきりとわかったので、中学受験には役立ちそうです。ほんとうにありがとうございます。
返信する
貴方の解説力は偉大だ!自身を持って❗️ (すずき 瑞希)
2018-02-04 21:22:11
こんにちは。鈴木瑞希です。私今小学6年生ですが、明日で中学受験が終わろうとしています。ドキドキしていますが…。この解説を読んで自身がつきました。対角線の求め方を再確認することで、明日、自分の全力を出しきれそうですね。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿