goo blog サービス終了のお知らせ 

~先天性心疾患(単心室症,無脾症etc.)×凸凹発達障害~らんまりのラクガキ。。。

minority界隈でぶっ放す勿怪の幸い
旺ちゃんの笑顔は闇夜の提灯σ
無明長夜の浮き世を照らせ✽

旺生のラクガキ。。。

初めて訪問された方は

コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書

病名

内服薬種類

手術歴・治療経過

詳しい内容はママンのラクガキ。。。

【発達障害関連】

詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ

【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆

【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆

      小学2年生用⇒☆click☆

【成長の記録】⇒☆click☆

応援message


先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
発達障害ランキング

 

 

GI値×カロリー☆

2018-05-14 | 旺ちゃん(^з^)-☆

単心室症

手術歴・治療経過についての

詳しい内容は

コチラママンのラクガキ。。。

 

発達障害関連ページ

コチラママンのラクガキ。。。Ⅱ



らんまりのラクガキ。。。

初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆

 

血糖基準値

・空腹時血糖値70~109㎎/dl

・食後2時間血糖値140mg/dl未満

 

 

セカンドミール効果】とは

最初に摂る食事(ファーストミール)が

次に摂った食事(セカンドミール)の

血糖値にも影響を及ぼすこと

 

セカンドミール効果は

消化・吸収を緩やかにし

満腹感の持続にも

大きな役割を果たす

 

GI値】とは

食品が体内で糖に変わり

血糖値が上昇するスピードを測ったもの

 

このGI値が低いほど

血糖値に上昇が遅くなり

インシュリンの分泌を抑えられる

 

 

これらのことを踏まえて

まとめてみる。。。

 

 


 

炭水化物は体内でブドウ糖に変わる。

つまり食事により

血糖値が上昇する。

 

ここで

急激に体内の糖が増えると

“インシュリン”

というホルモンが分泌され

血糖値を下げようと働く。

 

この“インシュリン”は

脂肪をつくり脂肪細胞の分解を

抑制する働きをもつため

分泌されると肥満の原因になる。

 

では

“インシュリン”の分泌を抑えるには

どうすればよいか。

血糖値の上昇を緩やかにすればよい

 

そこで重要になってくるのが

GI値

 

冒頭で述べたように

GI値とは

食品が体内で糖に変わり

血糖値が上昇するスピードを測ったもの。

 

 

低GI食品を食べると

血糖値の上昇が穏やかになる

糖を脂肪に変える

インシュリンの分泌が抑えられる

脂肪の形成が抑えられる

 

 

つまり

このGI値が低いほど

血糖値の上昇が遅くなり

インシュリンの分泌を

抑えられるということ。

 

また低GI食品は

腹持ちがいいため

食べ過ぎを防ぐ効果もある。

 

とはいえ

生命維持に必要なブドウ糖に油。

 

体が活動するためのエネルギー源なわけで

糖が脳にいき届かないと

ボーとしてしまうなどの症状を

引き起こしてしまうことも。

 

すなわちインシュリンは

生命維持装置の役割を担っている。

なので

糖質制限に躍起になるのではなく

低糖質を意識することが大切なのかも。

 

ブドウ糖や油が

生命維持に必要不可欠なだけあって

血糖値が上がりやすい

高GI食品は得てして魅惑的。

 

赤ちゃんみたい。

無条件に心揺さぶる

 

高GI食品だってわかっていても

食べたいのが人間。

 

そこで

 

GI値を下げる食品ってのが存在する

 

では一例ですが。。。

・玉ねぎ・きのこ類・アボカド・ブロッコリー

・ヨーグルト・納豆・イソフラボン

・オクラ・こんにゃく・キャベツ

・コーヒー・ルイボスティー・コーン茶

・トマトジュース・緑茶

・ウーロン茶・青汁・オリーブオイル

など

 

 

また脂肪の生成や

吸収を抑える効果があるとされる

必須アミノ酸

エネルギー代謝に不可欠な

ビタミンB群を多く含む

発酵食品と低GI食品の組み合わせは◎

 

 

 

“食事”は

単に空腹を満たすためだけの行為じゃない。

 

生きる喜びといっても

旺ちゃんの経過を見てきた私にとっては

大げさじゃなくなる。

私だけに限ったことではないけどね。

 

授乳もさせてあげれなかった。

おっぱいを吸うという活動さえも

心臓の負担になった

ミルクを消化することさえ

心臓の負担になった旺ちゃん。


あの頃の気持ちを

忘れそうになることがあるよ

もりもり食べて

元気な旺ちゃんを見ていると。

人間て勝手だな

ブログはあの頃の気持ちを忘れないための

戒め的存在でもある

 

離乳食を

食べれるようになった時の心境や

厳しい水分制限下での

食事ができる有難みを

毎日感じてたよな~あの頃は。

 

今回はダイエットのために

色々試しているけど

ガンガン運動できるわけではない

旺ちゃんの体調管理をする上でも

いい勉強になっている。

 

フォンタンを受けて

直列循環になった旺ちゃんの

フォンタン循環は

血圧管理が重要になる。

血管がいかに大事かということ。

糖の摂りすぎは

動脈硬化を引き起こす原因になるし

心筋梗塞でも起こされては

たまったもんじゃない。

 

もちろん肥満は心臓に負担になるから

今は全然太っていない旺ちゃんだけど

今後

運動をガンガンできる心臓ではない

ということを考えると

今回の食事管理や

食べる順番の工夫は

全部旺ちゃんに活かせる。

 

美味しく食べて健康でいる

旺ちゃんのためと思って

できるだけ続けなきゃな

 

 

 

 


先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
発達障害児ランキング


いつも読んで下さりありがとうございます。

ランキング参加中です。

それぞれランキングがみれます。

クリックよろしくお願いします。

ポイントは自動的に振り分けられます♪

 

旺ちゃんパパの会社紹介です。

旺ちゃんを助けてくださった

医療界に恩返しがしたいという想いから

この会社を立ち上げました。

お知り合いに医師の方がおられましたら

旺ちゃんパパの会社を

是非宣伝してください

株式会社プリーマHP