旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
くまで通園
ちょっと前だけど
この日の療育は
散歩
からのぉ
いもほりっ
どんぐりもひろったよ
なのに
せっかく拾ったどんぐりを
なぜか
穴に落としこむくま
ナゼ???
そのあとお散歩しながら園へ戻り
いもほり
ボランティアの方たちが
畑で芋を育ててくれてるんだって。
素晴らしい
あたしもマジでボランティアしよっかな
あたし昔は
ボランティアって
“暇人か偽善者がするもの”
くらいに思ってた
いつもながら
過去ママン…エグい。
安定のクソエピソード
心が潤ってなかったんやろなぁ
今だからわかることなんやろなぁ
こーゆーのって。
当時は充実した毎日を送ってるつもりで
全部自分の時間で
休みの日は好きなことして。
だけどどこか満たされていない
なんて思うときがあって
その答えが今頃わかるような
そんな気分だわ。
なんでもわかっているような顔をして
な~んにも
わかってなかったんやろうなぁ。
昔は当たり前っちゃ当たり前だけど
学校の先生にしても
病院の先生にしても
看護師さんにしても
自分より年上の人たちだった。
だけど私もどんどん歳をとるわけで
当然だが
自分より年下の先生たちが現れてくる。
療育の先生にも
私より若い先生いるんだけど
若いのにしっかりしてるわぁ
あたしがあの歳の頃は
なん考えよったっけぇ
あ
どんぐりといもほりの話やった
どんぐり拾いもいもほりも
幼稚園ぶりだわ~。
旺ちゃん初めてのいもほり
ブチッ
デッカイいも発見
旺ちゃんの顔くらいある
芋とこころとくま
↓
はじめてのいもほりデシタ
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪