旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
ちょっと前の療育での旺ちゃん。
この日初めてロディさん登場
先生に
「旺ちゃんロディ乗ってみる?
おいで♪」
と誘われて乗ってみる。
耳とか持っちゃってさ
そうこうしてると
旺ちゃん劇場が始まった。
ウチの巨体の蘭丸くんすら
押さえつけて
ねじ伏せるくせによ
ロディ難しい
と言わんばかりに…
きゃぁ~
とか言ってコケてみせる。
先生が
「旺ちゃん大丈夫?
ぽよぽよしてるから
難しいよねぇ。」
とかって心配してくれてたけど
先生…
彼わざとッス絶対
いつもの
『僕を見て』 ッスきっと。
案の定ニヤニヤしてるし
コケる前に
きゃぁ~
って言ってるやんけ
すぅ~ぐ自分に
注目集めようとするやけん
注目って言えば
って
若干無理やり目だけど
ロディの写真を
載っけたかったのさ
あぁ~でっ
こないだ療育で
視力検査をした。
私たちが眼科や学校で
『C』 みたいなマークの
切れ目がある方向を指さす検査を
【ランドルト環検査】
ってゆーらしいんだけど。
あれって
通常の4歳児位の知能がないと
検査が出来ない。
だから旺ちゃんは
【TAC】
(テラーアキュイティーカード)
ってゆー検査をした。
グレーの板の一部分に
白と黒の縦じまが入っているカード。
人間って本能的に
より複雑な物の方に
視線がいくようになっているんだって。
それを利用して
子どもの目の動きを見て
視力測定をする。
縦じまの幅が
ランドルト環のCの切れ目の幅と
同じ役割をもつ。
縦じまの幅が狭くなると
だんだん背景のグレーと
同化していって
見えにくくなる。
そうやって視力を測っていく。
【TAC】 と視力の目安の表
⇓
視力検査の後
講習会があって
先生から色んなことを
教わった。
胎教ってあるくらいだから
聴覚はおなかの中でも発達する。
眼球は妊娠の初期の段階で
形成されているが
おなかの中では
目を閉じているから
発達は産まれてからになるんだって。
その後
身体の成長とともに
見る経験を通じて
6~8歳までの間に
視力が伸びていく
と言われている。
この幼少期の時期の
視覚刺激は
とても重要になってくるんだって。
この時期に見えていなかったら
そのまま脳が記憶してしまい
6~8歳以降に
どんなに刺激を与えたとしても
もうそこからは
視力は伸びないらしい。
子猫の実験で
産まれてすぐくらいの
子猫の片目をしばらく隠して
過ごさせると
もう一生その目は
見えないままなんだって。
でも生後数週間育った
子猫の片目を隠しても
目が見えなくなることはないんだって。
それだけ
幼少期の視覚刺激は
重要だという。
だから目に異常がある場合に
子どもにかけさせるメガネは
大切なんだって。
大人がメガネをかけるのとは
訳が違って
【子どものメガネは
矯正の為のメガネではなく
成長の為のメガネ】
と先生は説明してくれた。
子どもの頃から
メガネをかけさせるのは
可哀想だとか
よく聞くけど
あれは間違いなんだな。
あたしはド近眼だから
メガネの煩わしさは
よぉ~くわかるけどね。
結局視覚刺激って
目からの情報が脳に伝達される。
幼少期以降に
どんなに視覚刺激を与えても
視力は回復しないって
脳の仕組みって複雑なんだなー。
まだまだ解明されてない領域が
多いって言うもんなぁ。
循環器も難しいけど
脳も難しいなー。
目も身体の成長と連動してるから
視力の発達も個人差があり
多少の遅れであれば
それほど気にすることはないという。
旺ちゃんは3歳だけど
視力は0.2。
旺ちゃんは
3歳とはいっても
まだまだ3歳じゃないようなもんだから
こんなもんかな。
先生が
「年齢から考えるとやや低いかな」
って言ってるそばから
絶好のタイミングで
旺ちゃんったら
足元に落ちていた
ちぃっせぇ~ゴミを
つまみあげた。
もぉ~ねぇ~
小姑さながらの表現力だった
あっこんなちぃっせぇ~ゴミ
見えるなら大丈夫やな
って確信したわ。
ただ【TAC】では
屈折異常等は
検査できない為
就学前くらいに
眼科で検査をすると安心かも
とのこと。
現段階では
視力に問題なし
ということだった。
すっごくわかりやすくて
いい勉強になったぁ~
最後に質問ありますか
ってことで
恥ずかしながら
挙手
あたしがあまりにも
視力が悪いもんだから
旺ちゃんに遺伝しないか
心配で聞いてみたところ
「家族に顔が似るとかと同じで
視力が遺伝するかもしれないし
遺伝しないかもしれない」
んだって。
納得
パパに似ればいい
すっげー遠くのものも
くっきりはっきり見えるけんね
あの視力は羨ましい
そして旺ちゃんの
この目ん玉は
もっと羨ましい
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪