goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんま倶楽部

エコ・ガーデニングクラブを中心に身近な自然や街の風景に寄せる想いを書きたいと思います。

ポッポ道で困ってること

2014年10月07日 | ポッポ道の花仲間

読みにくいので 提案と回答を併記してみました。(太字=市の回答) 


 

日高市長様 

ポッポ道で花を育てている市民や「ポッポみち花クラブ」からの提案とお願い

  ポッポ道は元気に通学する小中学生、小さい子を遊ばせながら散歩するお母さん、健康づくりのため運動する人、リハビリのため歩いているご老人、アリーナに向かう高校生たちなどさまざまな人たちから愛される遊歩道として日高の憩いの道になっています。

 また、太平洋セメントへの引込み線としての趣も残しているので鉄道ファンからも評価されていると思います。
 私たちも花の手入れをしていると「ご苦労様です。花を見ながら歩いていると、とても楽しいですよ。」と感謝されることもあり夏の除草作業の大変さを忘れるほどです。身近にこのような遊歩道を作って頂いて本当に有難うございます。

 さて、毎年実施している花資金づくりのためのバザーの話し合いを花仲間でしました。その際にでた仲間の声をお届けします。

平成2693日 ポッポみち花クラブと市民の花仲間一同より

 


 

市民提案について(回答) 

平成26年9月30日 日高市長 谷ケ崎 照雄

 日頃、市政の推進に対しましてご理解ご協力を賜り、また、この度は貴重なご提案をいただき厚く御礼申し上げます。

 さて、ご提案いただきまごした件につきまして、別紙のとおり回答いたします。

 今後も、市民参加の行政推進に努めてまいりますので、なお一層のご支援ご協力をお願い申し上げます。

 

案件名

・ポッポ道で花を育てている市民や「ポッポみち花クラブ」からの提案とお願い 

  1. 除草の時期と回数の検討

 花壇の部分は花仲間が責任を持って管理しています。それ以外は建設課で年3回草刈していただいていますが、夏は場所によっては草が人の背丈まで茂っているところがあります。マダニの心配もあります。除草の時期と回数についてご検討をお願いします

回答:除草の時期につきましては、今年度は5月、8月に実施し、次回は10月に実施を予定しております。雑草の伸びかたも天候などに左右され、また除草を委託している業者も市内全域にわたり順番に作業を行っておりますので、除草の時期が予定よりおそくなる場合もございます。限りある予算の中で、市民の方の除草のご要望にすべてお答えできない場合もございます。

 2. 散水栓の設置

 植栽作業や日照りのときは、水がどうしても必要です。現状では各自が自宅からたいへんな思いで水を運んでいます。しかし、運ぶ量には限りがあり十分ではありません。

回答:ポッポ道の管理上、散水栓の設置は難しい状況です。しかし、植栽作業の時など水を運ぶのは大変と考えますので、水を運ぶ道具などを予算の範囲内で支給させていただくのは可能ですので、必要な道具につきましてはご相談ください。

  1. 花壇の縁取りをつけたいのでご支援をお願いします。

 チガヤの花壇への侵入を防いだり子供たちが間違って踏みつけたりしないために必要です。私たちもバザーをしたり寄付を募ったりして肥料や花苗を購入していますが縁取りの資材まで手が回らない状態です。

回答:花壇の縁取りの件については、予算の範囲内で支給させていただくことは可能ですので、ご相談ください。

  1. コスモスや背の高い植物などを処分するときはご協力を

 大型の植物の処分時に多量の植物ごみがでます。その際には、連絡するので処分に協力をお願いしたいのです。また、草刈の日にちを教えて頂いてその前に集めて持っていってもらう方法もあると思います。ご検討をお願いします。

回答:大型の植物を処分するときなど多量の植物ごみがでる場合には、ご連絡いただければ対応させていただきます。回収作業がスムーズにできるよう、なるべく事前にご連絡いただけると助かります。

5 高齢者の健康づくりを支援するポッポみち

 大勢の高齢者が健康づくりにポッポ道を活用しています。それらの人を応援するためにも簡単な運動設備や休憩場所があるとさらにやる気が向上するのではないかと思います。

 勝手なお願いや提案ですがご検討をお願いします

回答:運動施設や休憩場所の設置については、ポッポ道を利用されている多くの方のニーズを把握し、地元区等とも調整が必要です。また予算や管理上の問題等もございますのですぐには対応ができない状況です。

  今後とも、皆様のお力をお借りしながら、ポッポ道の環境改善に努めて参りますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

  問い合わせ 日高市総務部秘書課

広報広聴担当 鈴木

電話 042-989-2111

 ※ 花つくりチームのみなさまへ

 花つくりへの参加者が増えて、活動が長く継続して行けそうなら、市に花壇の縁取りなどについて相談したいと思います。バザ-後、花資金を分けるときに、集まって相談したいと思います。チーム内で、意見を聞いてみてください。(奥平)


ポッポ道で困ってる

2014年10月02日 | ポッポ道の花仲間

ポッポ道で花を育てている市民は、「ポッポみち花クラブ」の会員のほかに、亀やさんの所の「アイリス」さんや途中の「はなのえき」さんや駅方面近くの「K」さんなど、市に直接申し出て花壇つくりをしている人もいます。

バザーの時は、いつも一緒にお店を出して、花資金を平等に分けています。今年も10月最終の金曜、土曜にバザーをすることにしました。

そのための集まりを開いたとき、ついでにポッポ道での困ったことを話し合いました。

いろいろあったので、市役所に市長さんあての手紙を出してみました。


 

日高市長 様

 ポッポ道で花を育てている市民や「ポッポみち花クラブ」からの提案とお願い

 ポッポ道は元気に通学する小中学生、小さい子を遊ばせながら散歩するお母さん、健康づくりのため運動する人、リハビリのため歩いているご老人、アリーナに向かう高校生たちなどさまざまな人たちから愛される遊歩道として日高の憩いの道になっています。

 また、太平洋セメントへの引込み線としての趣も残しているので鉄道ファンからも評価されていると思います。
 私たちも花の手入れをしていると「ご苦労様です。花を見ながら歩いていると、とても楽しいですよ。」と感謝されることもあり夏の除草作業の大変さを忘れるほどです。身近にこのような遊歩道を作って頂いて本当に有難うございます。

 さて、毎年実施している花資金づくりのためのバザーの話し合いを花仲間でしました。その際にでた仲間の声をお届けします。

  1. 除草の時期と回数の検討

 花壇の部分は花仲間が責任を持って管理しています。それ以外は建設課で年3回草刈していただいていますが、夏は場所によっては草が人の背丈まで茂っているところがあります。マダニの心配もあります。除草の時期と回数についてご検討をお願いします。

  1. 散水栓の設置

 植栽作業や日照りのときは、水がどうしても必要です。現状では各自が自宅からたいへんな思いで水を運んでいます。しかし、運ぶ量には限りがあり十分ではありません。

  1. 花壇の縁取りをつけたいのでご支援をお願いします。

 チガヤの花壇への侵入を防いだり子供たちが間違って踏みつけたりしないために必要です。私たちもバザーをしたり寄付を募ったりして肥料や花苗を購入していますが縁取りの資材まで手が回らない状態です。

  1. コスモスや背の高い植物などを処分するときはご協力を

 大型の植物の処分時に多量の植物ごみがでます。その際には、連絡するので処分に協力をお願いしたのです。また、草刈の日にちを教えて頂いてその前に集めて持っていってもらう方法もあると思います。ご検討をお願いします。

 高齢者の健康づくりを支援するポッポみち

 大勢の高齢者が健康づくりにポッポ道を活用しています。それらの人を応援するためにも簡単な運動設備や休憩場所があるとさらにやる気が向上するのではないかと思います。

 勝手なお願いや提案ですがご検討をお願いします。

  平成2693

 ポッポみち花クラブと市民の花仲間一同  代表○○

 


以下が今日来たお返事です。

クリックしたら、見えるかな~?             

 


2013年ポッポ道花資金つくりバザー報告

2013年10月28日 | ポッポ道の花仲間

 

ポッポみち花クラブ及びポッポ道の花仲間のみなさまへ             2013年10月28日

 今年のバザーは場所を移動しなければならなかったり、ちょうど台風の襲来日に当たってしまったりと 変更が多く、みなさまにはご迷惑をおかけしてしまいました。
 晴れたのが日曜日なので行事も多く、参加できなかった会員もいました。

 それでも わざわざ買いに来てくださる市民のみなさんのおかげで、今年もたくさんの花資金を確保することができました。
毎年、お札で寄付してくださる方もいらして、大変ありがたく思っています。

 最終的な 『ポッポみち花資金つくりバザー』 の売り上げ総額は¥40,200円 でした。
昨年(2012年)のバザーの総額は¥45,970円でしたから、今年はちょっぴり減額ですが、
各チームのビオラ部分の長さに応じて現金でお分けしたいと思います。

 昨年は、冬の間に厳しい寒さや花壇の中を歩く子に踏まれて、半分以上が枯れてしまいました。
春になって補植したチームも多かったのではないでしょうか。
(芝桜チームが初めて植えた芝桜もほとんどが踏まれてなくなってしまいました。かわりにバーベナを育てているようです。)

 花のことで、こどもたちが叱られるのもかわいそうと思って、とくに対応もとっていなかったのですが、小学校に相談してみようと思います。

 今年は 各チームのビオラのスペースの長さで割り出した金額を現金でお渡しします。
冬の被害が心配なチームは、翌春に植えるのでもOKです。
援助してくださった 市民の皆さんの期待にこたえられるよう、楽しく自由に美しくガーデニングしてくださいね。

 芝桜のみの部分と、この葉チーム~ひまわりチームの反対側(U字溝のある側)は管理が楽なアメジストセージや水仙など、宿根草だけで構成することになっています。
ビオラは植えません。
この部分は金額に含まれていませんが、悪しからずご了承くださいませ。

配布金額     ( 約4m が1スパン  1スパンは800円  )

愛花フレンドチーム   4.5 スパン  3,600円
加藤さん花壇   2.0スパン   1,600円
Amaくりチーム   6.0 スパン  4,800円
中々の会チーム    1.0 スパン   800円
花連チーム   7.0 スパン  5,600円
花ようびチーム    5.0 スパン  4,000円
この葉チーム   5.5 スパン  4,400円
青空仲間チーム   5.5 スパン  4,400円
ひまわりチーム   3.5 スパン  2,800円
芝桜チーム   2.0 スパン  1,600円
花の駅さん花壇   2.0 スパン  1,600円
アイリスさん花壇   6.0 スパン  4,800円
  ※奥平印刷代               200円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 40,200円

 ※ご意見がありましたら、どうぞお気軽に奥平まで。工夫いたします。


※変更あり※今年も花資金つくりバザーをします!

2013年10月03日 | ポッポ道の花仲間

ポッポみち花クラブ及びポッポ道の花仲間のみなさまへ 

いつもお仕事ご苦労様です。今年は猛暑が続き、花壇の管理も大変でしたね。 

仕事をしていると、歩いている人たちが「いつもご苦労様!」 と気持ちよく声をかけてくれます。

 いろいろ大変ですが、がんばりましょうね!

 今年も10月末の金土を半日ずつ使って、いつもの場所でバザーを開きたいと思います。

 自由参加ですが、最終日に残り物は各チームで持ち帰っていただけますようお願いします。

 売り上げは昨年のように参加チームの担当スペースの広さに応じて 分配したいと思います。

 1年に一度だけでも、全員参加でボリュウムのある華やかな景観を作り出せるよう、花壇の前面にビオラなど早春から咲く花を植えてください。

 冬に踏まれてなくなってしまうのが心配でしたら、2月後半ごろに植えるのでもいいと思います。

バザーにつきまして、ご近所、お知り合いなどに宣伝していただくとありがたいです。

  

ポッポみち花資金つくりバザー

 

日にち : 10月25日(金) 午後1時~4時

10月26日(土)午前9時~12時  

雨天順延(金曜日の昼ごろ雨なら 翌日の昼から)

 27日(日)午前9時~午後4時頃 

ところ: ポッポ道の駅側付近(南端) 

 くもん原宿教室の駐車場に変更になりました。

品物 : 不用品・おもちゃ・野菜・花・手作り品などなんでも

             1つ100円程度で売れるもの。

         それより高く売りたいものは値段をつけてきてください。

 ※ 基本的には寄付をいただくという形で、販売ではありません。

 

 再追加連絡:10月25日

 金土は関東地方に台風接近との予報なので、日曜日にします。

また、バザー会場は 去年までの場所よりもう少し市役所寄りで

ポッポ道に隣接している「公文式原宿教室」の駐車場

をお借りできることになりましたので、

そちらにお越しくださいね。


皆様 ご協力ありがとうございました!

2011年10月29日 | ポッポ道の花仲間

10月23日の午後から

『 ポッポみち花資金つくりバザー 』  開店!

あまり宣伝しなかったし

ポスターもポッポ道の辺しか貼らなかったのに

たくさんの人が協力してくださいました。

23日と24日のバザー売り上げと寄付金

〆て 42,056円也~!

ビオラ467鉢分!

わざわざ 会員の家に寄付金を持ってきてくださった方も

大勢いました。本当にありがたいことです。

個人の皆さんのほかにも

シャロンさん、(株)清水商会さん、毎日新聞高麗川販売所さんも

ご協力ありがとうございました!

まだ、バザーの品物がありますので、

もう一度

11月12日(土)1時からポッポ道でバザーを行いたいと思います。

駅側に近い花壇は土を切り取ったため、粘土質で花が良く育たないので

改良して肥料を入れたいのです。

***************************

11月12日は市制施行20周年記念式典があって、

ポッポ道でガーデニングしている各チームに感謝状を下さるそうです。

みずすましの会にもご招待が来たそうです。

ありがたいことです。

・・・

上ノ台公園の花は

日高市役所都市計画課様から土地を お借りして

ボランティア団体のエコ・ガーデニングクラブが

12年間咲かせ続けています。

知りませんでした?

ほかにも いっぱい 市民のために

がんばっているボランティアさん いるんだろうなぁ。


ポッポ道の秋

2011年10月17日 | ポッポ道の花仲間

厳しい暑さが和らいで  きれいに咲いたポッポ道の秋花壇

    

そして

ポッポ道にクリッピーとクリッカーのかわいい看板が立ったよ。

ねえ カンバンくん

こにゴミを捨てる人はめったにいないよ。

歩いてる人みんな 汚したらいけないと思ってるのか

花壇の中に空き缶ひとつ落ちてたことないもん。

向かい側にある でっかいゴミ捨て場に言ってるの?


みんながんばろう!

2011年03月13日 | ポッポ道の花仲間

9月9日にポッポみち花クラブのみんなで

岡野さんの瓦で花壇を作りました。

上ノ台公園もいろいろ模様替え。

春の花も植えたのに

11日3時ごろ起きた福島沖の大地震で

世の中が突然変わってしまった・・・

非常事態です。

ガーデニングどころではありません。 

ポッポみち花クラブもエコ・ガーデニングクラブも

安全確認ができるまで、外仕事はしばらく休みましょう。

津波にあわれた方々、大変ですね。

目の前で自宅が粉々になって流されていくのを見るのはさぞお辛かったでしょう。

まだ、どこかで頑張って救出を待っている人がいるでしょう。

みなさんがんばってくださいね。

原子力発電がとても気がかりです。

決死の覚悟で原発を止めようと施設の中で頑張っている

技術者の方には頭が下がります。

 


お知らせ

2011年01月10日 | ポッポ道の花仲間
ポッポみち花クラブのみなさん、エコ・ガーデニングクラブのみなさん、お元気ですか。

今年は例年より寒い冬のようですね。真冬はガーデニング作業もほとんど無くて体力低下ぎみ。春の作業に備えて、腹筋台で腸腹筋を鍛えたり、寝る前起きる前に足でふとん持ち上げしたり、室内マラソンしながら「は~るよ来い♪」と歌っている 出不精のおはるさん(奧平)です。
11月に植えたビオラも日陰の所は、凍って元気がないようです。でも、この寒ささえ乗り越えれば、地面の中で根を張って力を蓄えて、暖かくなったら元気に花芽をつけるでしょう。霜柱で持ち上げられたら、ちょっと踏んでおくといいかもしれません。

新しく耕した東側の区画は、企画課との約束で、ビオラが終わるまでは「ポッポみち花クラブ」が花を管理することになっていますが、7月からは建設課のほうでまた草刈りをしてもらう事になっています。
せっかく耕して肥料をすきこんであるので、あちらも花が咲いていると素敵なのですが・・・。
7月以降も花壇の世話をしても良いチームや個人がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。

1月現在、鹿山の「中里さん」とおっしゃる方が「ポッポ道を毎日散歩しているので、花壇のガーデニングをしたい。」とのことで、市役所に申し込まれました。ポッポみち花クラブにも参加してくれるそうです。Amaくりチームの反対側を1区画 担当していただく事にしました。

もう少し区画を増やしてもいいか、3月末日ぐらいまでに各チームで相談してみてくださいね。

1月22日(土)午後1:30~3:30 生涯学習センターにて
日高市主催 「協働によるまちづくり講演会」-「坂本龍馬を知れば、地域づくりが変わる」と題して市民社会パートナーズ代表 庄嶋孝弘さんの講演会があるそうです。
お時間のある方は聞いてみてください。 無料です。

ビオラが枯れてしまったチームは 奧平が種から育てた強ーい(雑種の)ビオラやロベリアがありますから、春になったら取りに来て下さいね。

今年はどんな花壇になるでしょう。★☆【ガーデニングコンテスト★☆できるかな?

企業や市民の皆さんの応援がもらえたら、レンガで花壇の縁取りをしたいけど、どうでしょうか?一段とステキ度 ♥ 及び実用性 がアップすると思いますが・・・。

ポッポ道のことで何かご意見やご提案があったら、奧平まで連絡くださいね。

では、今年も頑張りましょうヽ(*^▽^*)ノ

2011年1月10日 おはるさん

はなのえき-だって♪

2010年11月15日 | ポッポ道の花仲間

夏ごろから、ポッポ道の一角にお花が咲き始めたな~と思ったら

南隣のTさんが市からここを預かってポッポ道ガーデニングに参加したらしい。

「 はなのえき 」

だって!

看板だけでもキュート!

北向きで冬はちょっと花を咲かせるのは苦労しそうだけど、

半日影が好きなホスタとかクリスマスローズなんか良く咲きそうね。

他にも

近所に畑があるKさんもポッポ道ガーデニングに参加してくれたし、

正確にはポッポ道じゃないんだけど、ポッポ道に隣接しているTさんも

宅地の外の道路部分が土のままになっちゃったんで、コスモスを咲かせて頑張ったんだけど、

やっぱりガーデニングは苦手だっていうんで

近所のOさんに頂いた、管理が楽で葉色の変化が美しいハツユキカズラを

おはるさんが植えてあげました。

この辺の細い道は「42条2項道路」で、家も塀もセットバックしているのに

市がそこまで舗装しないで中途半端に土のままにしているから、

草が生えたり、花や木が植えてあったりで

いつまでも道幅が拡がらない。

救急車や消防車などの緊急自動車や、普段の車のすれ違いにも不便だから

セットバックしたら、ちゃんと4M巾で舗装工事をすべきだと思う。

道に花が植えてあっても、2項道路の趣旨を話して舗装させてもらえばすむこと

そうしていくことで道は段々広がり、街が良くなっていく。

昨日自分が無事すれ違えた道は

そこの家の人がセットバックして下がってくれた道

みんなが譲り合って、街は安全で快適になる。

Tさんちの隣の道はそれほど狭くないし、

とりあえず草ボウボウにしないために植物を植えましたが、

本当はキッチリ舗装すべきじゃないかと思う。


かわいい花が並んでる-高麗川中学校さん

2010年11月15日 | ポッポ道の花仲間

 

かわいい花が中学校裏のポッポ道で行列しているよ

高麗川中学校のみなさんがガーデニングに参加してくれたんだ。

花を見ながら小学生も大人もみんな楽しそうに歩いているよ。

勉強も部活も忙しいのに、 みんなのためにありがとうね

大人だけじゃなくて子供や中学生でも

花を育てるのが好きな子 いないかな?

最初はうまく行かなくても、好きなら絶対上手になれるよ

ガーデンキッズチーム作らない?


ポッポ道どうなる?ガーデニングどうする?

2010年04月28日 | ポッポ道の花仲間

おや!?

花壇がここにも増殖してるよ^^

市役所通りに近いところの住人で花つくりが好きな人たちが

亀屋さんの脇に花壇をつくったらしい。

市役所の許可がでたのかな?

どんな花が咲くのかな?

ほかの地域の人たちの中にも
花つくりの好きな人はいっぱい居て
やってみたいと思っている人はいそうだけど
家のそばだから綺麗にしてあげようと思っている人は
他にもいるのを知っているけど、

市ではここをこの後 どうしようと考えているんだろう。

何にも考えていない?

まさか・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「明るい日高・元気な日高づくり」

のボランティア活動等を支援します。

対象事業 :『健康づくりに関すること』

総務課・市民参加推進担当

■補助金額  10万円以内で必要と認められる額

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんなチラシをもらった

「この遊歩道を毎日散歩して健康づくりに役立てている人はいっぱいいるよ。

補助金もらえるんじゃない?」

う~~ん でもねぇ

今年 1回だけじゃねぇ

継続的に花を育てるには水道が必要だし

ステキな景観を作るにはそれなりの資材が必要だし

資金は欲しいけど、

勝手にやっちゃっていいのかな~?

 

はやく、ポッポ道の担当部署を作ってほしいなぁ。