おはるさんのひいお爺さんは明治の昔、村で一番初めに
時計って物を買ってきたハイカラなおじいちゃん。
その血筋を受け継いでいるのか、
興味を持ったものはまず試してみるのがおはるさんの癖。
お店ではじめはこわごわタッチおばさん
な、何だか、ムズカシそう・・・
Windows98の中古バソコンをセットしてもらって
アドレス取って、簡単な使い方を教えてもらって
「じゃあ頑張ってくださいね。習うより慣れろ・ですよ^^。」
娘がYahoo!の検索の仕方を教えてくれたから
あちこちサイトを見て歩いて
ヤッター
これで私もネットサーファー
ところが数日後、パソコンのスイッチを入れたら
ん?出ない。間違っちゃったかな?
とっさにスイッチ切ってまた入れ直した。
その次出たのは?
ブルースクリーン
「う、な、なに、これー?」

帰ってきた息子を捕まえてみてもらった。
何を聞かれても チンプンカンプンの私。
「いったいどんな事したらこんなに壊せるんだぁ?」
ぶつぶつ言われながら一晩かけて デフラグしてもらったです、はい。
パソコンは立ち上がりかけで切っちゃいけなかったんですねぇ。
試運転用の中古パソコンには2年ぐらいお世話になったかな?
その後WindowsXPのデスクトップPCに変えました。
おはるさんは外構設計の会社を自営してるから
インターネットのホームページでPRしたらいいんじゃないかと考えて
こちらとこちらにホームページを作ってもらいました。
ネットで設計を受注するビジネスモデルはおはるさんのオリジナル。
ほんとはこのホームページ運営会社に
ホームページの模様替えはしてもらえるんだけど、
何でもやってみたがりのおはるさんは
ホ-ムページビルダーを使って、
自分でいろいろ模様替えをしたり、リンクを張ったり
HTMLでSEO対策をしたりしています。
ほとんどNETで調べたり、本を読んだりの独学です。
パソコンを使い慣れない人は
インターネットの世界はなんでもありの怖い世界と思い込んでいるようで
食わず嫌いの人が多いみたいだけど、
上手につきあえば、こんな便利で自由な世界は無い。
この頃はブログのように簡単に作れるホームページもあるのだから
上手に使って暮らしに役立てていきたいものですね。

上ノ台公園
今日ビオラとパンジーを植えました。