goo blog サービス終了のお知らせ 

おが の 冗談本気

音楽、映画、阪神タイガースが好きな おが の個人ブログです。

第1084話「今までの音楽を振り返る、 DEAD END編」

2020年07月01日 20時58分28秒 | Weblog
先日、DEAD ENDのギタリスト足立祐二氏が亡くなってしまったので今回の音楽を振り返るはDEAD ENDを書いてみます。

私が高校生の頃はインディーズが盛り上がっていてそれは日本のHR,HMでもそうでした。
その一つがDEAD ENDでしてインディーレーベルのナイトギャラリーから
リリースされたDEAD LINEというアルバムが売り上げ一万枚を超えて
当時では画期的でした。

私が初めて聴いたのは中学時代のバンド仲間から借りたカセットでした。
そのカセットにはDEAD ENDのDEAD LINEが録音されていたのです。
家で初めて聴いたDEAD ENDは衝撃でした。
大げさともいえるほどのVoのビブラートにおどろおどろしい歌詞。
チョーキングが印象的なメロディアスなG。
HR,HMとしてはかなり印象的で個性的なベースラインのB。
派手なプレイで打ち込みも多様したDr。

このアルバム一枚で私はノックアウトされました。
特にVoのMORRIEの歌詞は強烈で当時ロッキンFでMORRIEが影響を受けた映画や小説
が特集されててラヴクラフトの怪奇小説が沢山掲載されてて私はそれでラヴクラフトの
存在を知りました。

私が高校生の頃にバイト代で初めてインディーズのレコードを数枚通販で購入
したのですが、その中の一枚がDEAD ENDのDEAD LINEでした。
カセットで音源を聴いていたとはいえレコードで欲しかったんですよね。

そしてDEAD ENDはメジャーデビューします。
しかしDrのTANOは病気で入退院を繰り返していてメジャーデビュー時に脱退。
新しいDrは元サーベルタイガーの湊が加入しました。
DEAD ENDのメンバーの衣装もかなり強烈なのですが、湊はGジャンを着てて
かなり普通な衣装だったので当時の私は「普通じゃん!」って思いました。
しかしDrのテクはかなりなもんでしたが。

私が高校生のときにDEAD ENDはGHOST OF ROMANCEでメジャーデビュー。
私は当時CDで購入したのですが音を聴いてガッカリしました。
たしかに歌詞はおどろおどろしいんですが曲が何か普通な感じがしました。
DEAD LINEの頃は実はGは初代Gの香川なんです。
彼はDEAD LINEのレコーディングの途中で脱退しましてその後に
元テラローザの足立祐二が加入したんです。

なのでバッキングはほぼ香川が弾いててギターソロは足立祐二ことYOUが弾いてるんです。
そしてメジャーデビューのアルバムは全てYOUが弾いてるんです。
なのでもしかしたらそれが影響してるんではないだろうか?
と当時の私は思いました。
ジャケットはギーガーの絵を採用してて気合が入ってるアルバムだとは思うんですが
何故か私は中途半端な印象を受けました。

そしてメジャー2ndとしてshambaraというアルバムがリリースされました。
またしても私はCDで購入しました。
聴いた感想は「おー!いいじゃん!毒が戻ってきたなー」って感じでした。
歌詞も曲調も毒があって私はこのアルバムは好きでした。

そして私は高校を卒業して上京します。
東京に来て一番最初に行ったのは当時池袋にあったインディーズショップ。
そこでDEAD ENDの限定シングル、Replicaを購入しました。
おどろおどろしい世界観でしたね。

その後、何とDEAD ENDが渋谷公会堂でライブをするという。
私はどーしてもライブを観たかったんで何とかチケットを入手して会社の同僚と観に行きました。

渋谷公会堂の二階席でステージまでエライ遠かったけど私はほぼ満足でした。
アルバムshambaraの選曲が中心でこの日のライブはビデオ化されDVD化されたんですよね。
ただ一緒に行った会社の同僚はパンクが好きだったのでDEAD ENDのライブは不満だったようですが(笑)

その後にDEAD ENDのニューシングルが出ましてBlue Vicesというシングルでした。
早速、私は購入しまして何か新しい音楽性に行きそうな雰囲気の曲でした。
しかしその後は私はパンクに目覚めてしまいHR,HMは一切聴かなくなりました。

そして実家に帰省したときに当時、大学生になってた友人がいまして
彼から「DEAD ENDの新しいアルバム出たんだけど聴いてみる?」と言われ聴いてみた。
まずZEROというタイトルのアルバムでジャケットを見たらあんだけ派手な衣装やらメイクをしてたのに
全員普通な見た目になってた。
そして音を聴いたらHR,HMとはほど遠いそして毒もない感じで
当時の私は「もうDEAD ENDはダメだな・・・」と思った。

その後のDEAD ENDは解散しVoのMORRIEはソロ活動。
他のメンバーは他のアーティストのバックで演奏してたりしてた。
特にMORRIEはニューヨークに移住して向こうで結婚したんでDEAD ENDの再結成は
ほぼ不可能と言われてた。

しかし奇跡が起きた。
2009年にDEAD ENDは再結成を果たした。
そして音楽イベントで再結成をして何と深夜のTVでダイジェストとして放送されるという。
早速、私は観たのだが・・・昔の曲をやったときは私のテンションが上がったが
新曲を聴いたときは何かガッカリした。

それは私の音楽性が色々あったからなのかそれとも再結成後の曲が良くないからなのかは分からない。
しかし新しいDEAD ENDには興味が持てず再結成後のアルバムは聴いてない。
だが再結成後には過去のアルバムもリマスター再発された。

それらを聴いて昔良くないと言ってたZEROというアルバムが今聴くと凄く良いのだ。
若い頃の私にはそのアルバムの奥深さが理解出来なかった。
しかし今の私ならその奥深さが良く分かる。

私の希望としてはZEROの路線を更に進化した音楽性でいってほしいと思う。
しかしGのYOUは亡くなってしまった。
これからDEAD ENDは活動を続けるのか・・・MORRIEの性格上、再び解散と
言うような気がしないでもない。

私は未だにDEAD ENDのインディーズ時代のアルバム、DEAD LINEを良く聴いている。
このアルバムの衝撃は今でも変わらず私の中に生きているのだ。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1083話「足立”YOU"祐二氏が... | トップ | 第1085話「2020年度のお盆休... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事