午後になって雨がやんだので
久しぶりに少し散歩しました。
といってもスーパーへ行く前に近場を
グルッと回っただけなのですが・・・
サボっていたせいか、すぐ足が疲れました。
昔から梅雨時になると足が攣りやすくなります。
先日のテレビで“水分不足”が原因らしいと
分かりました。
熱中症の初期段階みたいなんですね。
真夏の暑い時だけでなく、
気温は30度以下でも湿度が高い時は、
汗が乾きにくいので体温が下がりにくく
余計に汗を出して水分不足になりやすいのだそうです。
確かに思い当たるふしがあります。
ちょっと涼しいとつい油断して水を飲まない・・
これからは気をつけなくては。
散歩のお供にペットボトル。
先日の日傘もあるし、荷物が増えそうです(笑)
曇り空の下で、久しぶりにお花の写真を
何枚か撮って来ました♪
モミジアオイの赤色は
本当はもっと鮮やかなんですけど
今年初めて咲いているのを見たので嬉しくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/0c0e9a68cd324ef17991544a72d8a913.jpg)
お花は20~30cmにもなるとか。
確かに高い場所でも目立ち存在感があります。
同じアオイ科フヨウ属の仲間、ムクゲです。
白の八重と、ピンクの二種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/0b2699aad6133f38ff0df57580ef3c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/36495d75b796190f0a0635dfc4e34ee4.jpg)
白地に赤や、紫の花もありますね。
チャンスがあったら撮影したいです。
万両の花を初めて見ました♪
小さくてピンボケですが載せちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/ca2f36e53288b39d1567f859908a6331.jpg)
他のブログで見ていて、もう開花期が
過ぎたかと思っていました。
見つかって嬉しい♪
同じく、もう終わったかな?と思っていた花。
コムラサキです。
根元に近いほうから実になり始めています。
とってもキレイな紫色になるんですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/7185966e5cf7c8c42fa7f2600b9ac918.jpg)
クリックすると小さな実になります。
最後の花は最初、朝顔?と思いました。
午後なんですけど、今は色んな品種がありますから。
竹につるが巻きついていて、
葉っぱも確かに朝顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/35a096661200d778dafd388bfabeb80c.jpg)
実は、一緒に育ててあったペチュニアでした。
前から、よく似てるなぁと思ってましたが
ついに間違いそうになりました(笑)
ちなみに、ペチュニアの別名は
衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)です。
あ、私だけじゃないのね♪と思いホッとしました。
クリックするだけで募金ができるサイト
![](http://www.dff.jp/pix/donationbannerdff.gif)
久しぶりに少し散歩しました。
といってもスーパーへ行く前に近場を
グルッと回っただけなのですが・・・
サボっていたせいか、すぐ足が疲れました。
昔から梅雨時になると足が攣りやすくなります。
先日のテレビで“水分不足”が原因らしいと
分かりました。
熱中症の初期段階みたいなんですね。
真夏の暑い時だけでなく、
気温は30度以下でも湿度が高い時は、
汗が乾きにくいので体温が下がりにくく
余計に汗を出して水分不足になりやすいのだそうです。
確かに思い当たるふしがあります。
ちょっと涼しいとつい油断して水を飲まない・・
これからは気をつけなくては。
散歩のお供にペットボトル。
先日の日傘もあるし、荷物が増えそうです(笑)
曇り空の下で、久しぶりにお花の写真を
何枚か撮って来ました♪
モミジアオイの赤色は
本当はもっと鮮やかなんですけど
今年初めて咲いているのを見たので嬉しくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/0c0e9a68cd324ef17991544a72d8a913.jpg)
お花は20~30cmにもなるとか。
確かに高い場所でも目立ち存在感があります。
同じアオイ科フヨウ属の仲間、ムクゲです。
白の八重と、ピンクの二種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/0b2699aad6133f38ff0df57580ef3c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/36495d75b796190f0a0635dfc4e34ee4.jpg)
白地に赤や、紫の花もありますね。
チャンスがあったら撮影したいです。
万両の花を初めて見ました♪
小さくてピンボケですが載せちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/ca2f36e53288b39d1567f859908a6331.jpg)
他のブログで見ていて、もう開花期が
過ぎたかと思っていました。
見つかって嬉しい♪
同じく、もう終わったかな?と思っていた花。
コムラサキです。
根元に近いほうから実になり始めています。
とってもキレイな紫色になるんですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/7185966e5cf7c8c42fa7f2600b9ac918.jpg)
クリックすると小さな実になります。
最後の花は最初、朝顔?と思いました。
午後なんですけど、今は色んな品種がありますから。
竹につるが巻きついていて、
葉っぱも確かに朝顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/54/35a096661200d778dafd388bfabeb80c.jpg)
実は、一緒に育ててあったペチュニアでした。
前から、よく似てるなぁと思ってましたが
ついに間違いそうになりました(笑)
ちなみに、ペチュニアの別名は
衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)です。
あ、私だけじゃないのね♪と思いホッとしました。
クリックするだけで募金ができるサイト
![](http://www.dff.jp/pix/donationbannerdff.gif)
ムクゲの花、花色が多く全部集めると面白いかも・・
コムラサキもう実を結びかけていますね。
花色も薄紫で素敵です!!
ペチュニアあさがおの仲間なんですね。
初めて知りました。有り難うございます。
ムクゲの色んな花を集めたかったのですが雨続きでなかなか撮れなかったために断念しました。まさか、その後こんなに晴れるとは・・また機会があったら集めたいと思います。
コムラサキ、お花は実ほどには目立ちませんが可愛くて大好きです♪
紛らわしい表現でスミマセン(汗)ペチュニアと朝顔は仲間ではなく、良く似ているためにペチュニアに衝羽根朝顔という別名が付いただけだと思います。