無精odajiiが呑気にブログを更新する

odajiiによる 他愛のない独り言 偶に弾き語る

J!NS PC メガネは顔の一部

2013-08-31 23:38:45 | 日記
ついにメガネっこの仲間入りです。

といっても、視力はまだまだ1.5である。。。老眼怖い。

今話題のブルーライトカット用のメガネを買ったのです!!

デーン



実は、これを買いに行ったわけではなかった。

近々予定しているバンド動画を撮る為の、

伊達メガネを買おうと、さてどこで買おうかなと考えていたところ、

J!NSの前を通りかかり、

「そうだ!!どうせ買うなら、普段から役だつメガネにしよう!!勿体ないから。」と閃いたのです。

ということで、より伊達メガネっぽくて、顔に違和感を醸し出す、黒縁にしました。

家で使うだけだから、いいっか♪


今もメガネをかけて更新中であるが、以上の理由で顔の一部にはなっていない(笑)


私の家族はみんなメガネをかけています。

私は幼いころから視力が良かったのですが(当然か!?)

それは私が齢を重ねていないからであって、大人になると、メガネをかけるものなのだと思っていて、

メガネに対して並々ならぬ憧れを抱いていました。早くメガネをかけられるようになりたいなぁ。。。などと。。。

なんとも、罰当たり発言!!!!

今は視力が落ちないように、日々願っているのであります。


視力が悪くなくても、メガネをかける時代がついにやってきたのですね。

堂々のメガネデビューである。

視界の中のメガネの淵・・・狭いところから世界をのぞいているみたいで、

なんだかビデオカメラをのぞいているような気分です。

慣れるまでにはしばらくかかりそうです。

大阪は雨やった

2013-08-27 01:42:05 | 日記
週末に大阪に行ってきました。

そう、それはスタジオに入るため。

またしても運転の許可が下りないわたくしめでございます。

ので、助手席で他二人の目が覚めるように、

延々と話し続けました。※一部夢の中


浜松のサービスエリアで食した石松餃子がとってもおいしかったです。

あまりの空腹に耐えきれず、写真を撮り損ねました。


ので


スタジオの写真ドン



分かりますでしょうか。

この写真だけでも、ギターアンプが5台載ってます。マーシャルが大分重なってますが、

まぎれもなく5台。

そして、本当はその向い壁にも数台。

これで、このスタジオで一番ランクの低い部屋だというのだから驚きです。


写真を撮ろうと思ったら、「ベースも映して」と、

ベーシストがサンダーバードを立てかけてきました。

ちなみに私はFenderです。

大阪からの帰り道は土砂降りでした。


9月7日、都内のスタジオで、ついに動画を撮ります。

2年越しの野望が実現しやすぜ。

9月中にはyoutubeにUPできるかな♪

夏はやっぱりスイカバー

2013-08-22 23:43:38 | 日記
暑い日が続いておりますね。

夏はやっぱりスイカバー



スイカバーはその昔、一回り小さかった。

そして60円だったように記憶している。


いつに日からか、特別だったBIGサイズがスタンダードになっているスイカバー。

棒が長くて、喉に刺さりそうになるスイカバー。


知ってるぅ?スイカバーには果汁が入ってな・・・ぃ・・ん?んんん?

スイカカジュウ・・・ゴパーセント・・・・・・。

スイカ果汁5%


そうなんです。スイカバーにはいつに間にか果汁がプラスされています。

スイカバーは、そのネーミングではあたかも入っているように思われる果汁が

全く入っていないというのが、自虐的な魅力だったのではなかったのか?

ストロベリーとメロンと黒い粒で、スイカの形を模したバーだったのではなかったのか?


私の勘違いでしょうか?

スイカバーは、発売当初から果汁が入っていたのでしょうか?

まずい、このガセネタを何年にもわたって、多くの人に吹聴してきてしまったぞ

アイス評論家の方のブログによると、果汁の割合も進化してきているようで、

2010年までは9パーセントも果汁が入っていたらしい。。。


知らんかった。

瞳 結婚式余興の極意

2013-08-18 21:30:04 | 弾き語る
今日は二回に分けて更新です。

aikoさんの「瞳」を弾き語ってみました。



これはサークルの先輩夫婦の結婚式の余興で演った曲です。

そんなお二人も、お子さんを授かられたそうで。幸せな家庭を築かれることでしょう。


「別れの日」という歌詞を「出来事」と変えて歌ったのですが、、、

「Happy Birthday」という歌詞を「Happy Wedding」と変えて歌ったのですが、、、。

今思うと、この曲で本当に良かったのか。

新婦さんは「泣きそうになった」とおっしゃっていましたが。

二人の特別な曲になるように、結婚式といえばこの曲っていうのも、避けたかったのですが。

参列される方々の年齢層も幅広いので、本当に結婚式の余興の選曲は難しいです。少しくらい聴いたことがあるって曲が盛り上がります。

身軽な弾き語りなので、結婚式の余興を光栄にも何度かやらせていただきました。

ただこの時は余興デビューだったので、未熟でした。


忙しい新郎新婦には申し訳ないですが、式の数日前までに、、、

椅子を使うのかどうか、

当日のマイクの本数とマイクスタンドの種類(関節がついていなかったり、高さが調整できなかったりする)

ギターはラインでつなぐことが出来るのか、

余興は式のどこに組み込まれていて大体何時頃に始まるのか、(その時、トイレにいたりすると式の進行上かなりマズい)

式の開始前にリハーサルはできるのか(可能であれば)

くらいは、打ち合わせしなくてはいけません。

当日、新郎新婦に後悔させないためにも!!


当日のリハーサルは、打ち合わせと機材が違う場合があるので(マイクの本数とか)

本番で慌てないためにも、可能であれば行いたいですね。

それから、楽器を置いておく場所の確認。

ステージがあるような場合はそうそうないので、出番直前まではセッティングができません。

楽器はすぐに出して、すぐに仕舞えるところに置いておかなくてはいけません。

当日リハがだめなら、仏滅の日で要相談。だめなら、当たって砕ける。いや、砕けちゃいけない。


ビデオ等の記録に残る可能性が十分にあるので、

服装も最低限気を付けます。真っ黒いドレスを着ない、ファーを付けない、花を付けない、

タイツや色のついたストッキングを履かないくらい。

普通の参列ならば、そんなに気を遣わなくてもいいかもしれないと思いますが。


そして当日は、当然余興が終わるまではお酒を飲まない。これ極意



この曲の内容は、新郎新婦のご父母様から見た歌詞、新郎新婦本人たちから見た歌詞、

両方の視点に当てはまるかなという考えで選びました。


全体を通してアルペジオですが、もとはといえば、ピアノの曲なので、

一拍ずつのコード進行が出てきたり、

ギターで弾くと音が響きにくいので、余興で、ギターをマイクで拾うときは不向きな曲です。会場に聴こえないので。。。


原曲で弾くとバレーコードだらけなので、1カポです。

1コーラス終わった間奏のカウントがいまいちよくわかりませんでした。

楽譜を買えばわかると思いますが。。。買いませんでした(笑)ので、間違っているかもしれません。雰囲気重視!


歌は、抜くところを抜く、優しい曲なので、あまり力まずです、はい。


コスモス

2013-08-18 20:53:22 | 弾き語る
先日まで実家に帰省しておりました。

2曲撮ったのですが、デジカメとPCをつなぐ線を実家に持参することを忘れてしまい、

やっとこさ、今日になって動画アップです!!




スピッツの「コスモス」です。

この曲はもう1年以上前にリクエストいただきました。

活動が省エネ過ぎて、なかなかリクエストにお応えできません(笑)申し訳ないっす。

私の手相は、自分に優しく、他人に厳しい相が出ているそうですよ。思い当たる節が・・・。。。


今回は実家テイクということで、実家で撮るときは、音の反響が少ない畳の部屋で撮ります。

そして、壁からの跳ね返し防止に、ハンガーラックに向かって歌います。

が、、、ハンガーラックに掛かっている服が少なかったためか、

はたまたいつも敷いてある布団が片付いていたせいか、

少し音が籠ってます。

つぶやくように歌いたいと思い、単純に声量がギターに負けているということかもしれませんが。。。

歌が聞き取りにくいかなぁ。


という言い訳はさておき。


原曲GをCで始めていますので、2音半上げです。

男性の曲は、いつも2音半上げると大体ちょうどいいのですが、

この曲はあまり高くないのか、キーに余裕があったので、

いろんな歌い方が出来ました。

別れの匂いを感じさせる曲なので、綺麗に歌わず、感情を少しぶつけて歌ってみました。


ギターはストロークが始まると、小節の2拍目で、5~6弦を右手で軽くミュートしながら、

残りの弦を弾くという感じで、アクセントをつけています。