おばちゃん日記

複数の扶養家族( カテゴリーを参照ください )と生活しています。
日々のあれこれを気ままに、時には本気に綴ります。

えっ、そうなの {ワオ}

2024-01-15 22:22:09 | おばちゃんが気になったこと
明日にかけて北日本や北陸は
大雪や猛ふぶきに警戒が必要だそうで
辛いよね

おばちゃんは正月前には、
水道管の破裂防止のために覆っていた古着や
プチプチの梱包材を取り払っているのに。

日本は狭いといいますが、
気候の違いは大きいですね。

気候だけではなく、
「えっ、そうなの」と思う記事が



声優の戸田恵子さんのお父様が亡くなられ、
故人様が生前に決めていた愛知県のお寺さんで、
四十九日の法要を行い、その後、納骨をしようとしたら
「納骨室に入らない…」だったそうで。

戸田さんご自身
「東京では全収骨が当たり前なんです。
西日本では部分収骨なんですね。
全く知りませんでした。・・・・」

おばちゃんも初めて知りました。
「えええ~全収骨」と。

また、余計事ながら
おばちゃんは、一片たりとも拾うことなかれ
葬儀場との約束です。
ところが、骨壺は棺桶などとセット価格だから
骨壺は辞退の形になるそうで

骨壺が陳列されていましたが、
色も形もいろいろでお洒落なのね、
香蘭社製などで、その高額さにも おったまげ~
まさにぼったくり価格よ。
写真を撮らせて欲しいと言ってはみましたが、
「はぁ、ちょっと・・・」と断られました

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (0yazi)
2024-01-16 19:38:32
こんばんは

自分は栃木県の生まれですがお墓には丸い骨壺がいくつか収まっていました。

で、仙台に転居して新たに墓を構えましたがやっぱし割と大きな地下収納庫があって葬儀屋が持ってくる骨壺が推定5〜6個は収められそうであります

で、火葬場では最後の灰を塵取りで集めて骨壺に収めてくれます。
なので普通の焼き場と納骨はそーいうもんだと思っていました。

あれですかね? 
食文化と似たようなもんで静岡を境に変わるのでありましょうか?
返信する
Unknown ()
2024-01-16 22:58:08
私も 関東しか知らないので 父は埼玉ですし 母は東京ですし 前の旦那も関東旅なので他は分かりません 全体を収めるのが普通だと思ってたんですけど違うんですかね。。
そちらでは全部を集め 入れないで残りとか どうにかなっちゃうんですか 私たちはなんか喉仏の説明とかをして足から順々に入れてって 喉仏 かなんかを入れて 頭蓋骨を入れて蓋をしてって言うから結構 骨壷は大きいですよ

で確かに 最後は ほうきみたいなのでちゃんとしたものまで入れてくださいますけど

でも全体が入ってるから 骨壷 自身がすごい重いですから さすがに親戚に持ってもらいました コロナじゃなかったので

ただ 四十九日は夏にぶつかっちゃったので周り 40度ぐらいになっちゃいましたし 墓は もともとも 生前から買ってたから良かったんですけど 海に行くようなパラソルを建ててもかなり短時間で終わらした記憶がありますねやはり 今日によって全然やっぱりそういうのって違うの ってわからないですね
ただ前の旦那の きょうだいの結婚相手はなぜか熊本とかが多かったのですがでもその全体を入れるとか入れないとかいう話は聞いたことないです
返信する
0yazi様へ (おばちゃん)
2024-01-17 20:34:53
こんばんは

おばちゃん地方は、火葬場の職員さんが、
「まず、足から・・・・」との言葉かけがあり、
骨壺に部分的に収めていきます。

骨粗鬆症でも病んでいなかったら
残す方が多いです。

0yazi様が仰るように食文化に似たものでしょう。
あっ、食文化と言えば、遠い遠い昔、関東まで
一人運転で移動したことがあります。
道々、ラーメンを食べたのですが、スープが
広島辺りでとんこつ味から醤油味に変わったのを
覚えています。
返信する
唯様へ (おばちゃん)
2024-01-17 20:42:35
土地柄で全収骨と部分収骨があることを
このネット記事を見るまで、おばちゃんも
全く知りませんでした。

こちらでは、残った骨は火葬場がまとめて葬って
あるようですね。
記憶が曖昧なのですが、数年で葬る場所も
変わると聞いたようなです。
返信する

コメントを投稿