goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

映し出す能力

2012-10-05 05:54:37 | 不動産鑑定
本日の天気は

Daniel Kukla氏がエッジ効果を表現するため、イーゼルに置いたデカイ鏡に映った風景を撮影したんですと。





それを逃してしまうと、今までみてきた・やってきた全てが台無しってなレベルの重用なポイントっちゅーモン、なんにでも存在いたします。

しかし、こーした部分をフォーカスして映し出す上のミラーの如き便利なツールってのは、そうそうお目に掛かりませんので、結局は誰しもがゼロから導き出さなければなりません。

とはいえ、話のスジから重要な部分を抜き出す作業ってのは、そんなに難しいことでなかったりもいたします。

いわゆる“聞き上手”的なところで、相手の話している本質を掴んだうえで確認するという繰り返しです。

そーすることにより、まるで自分を鏡で写しているかのよーな、そんな感覚にしていき、内面を吐露した本音度の会話が成立してまいります。

弱小企業のコンサルタント業務ともなると、最少人数で時間も限られておりますが、コスパの効いたとこを狙う基本中の基本がココに存在いたします。

嫌な部分、観たくない部分を隠そう・避けようとするのが人情ですが、そこをスルーしても問題の解決にはならないケースが大半です。

何故それが大事なのか、重要なのかを、如何に本人が自覚し対処しよーとするのかってところまで到達すれば、自ずと解決の道へと歩みを進める手助けが可能となります。

コンサルタントを主体とする以上、観念で固めてしまわない程度に意見を引き出す能力ってのを、もっともっと自分自身、高めていかなければなぁと感じます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ただ今、着うた配信中

あらびき団出演時の「死んじゃう」
弊社の「オークリサーチ社歌」and more

↓こちらのQRコードからGO



※※※※※※※※※※※※※※※※※※


さらに、FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする