goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

素直に聞く

2025-08-12 05:59:54 | 不動産鑑定
本日の天気は

まぁリスク高い場所っちゃぁ場所だけどね

とは言え、建てる側も流石にこの状況をもはや「想定外」と理由付け出来なくなったワケですから、何らかの対策はするんじゃないんですかねぇ?知らんけど。

何事もそうですが、色々な意見に素直に耳を傾けることってのが一番大事。

それらの意見すべてを受け入れるかどうかってのとは別問題なんだけど、自分ひとりで考えたり思ったりしている以上に、様々な観点から出される課題ってのがあって、そーゆーのを短期間ですべて自分発信で把握することなんて不可能なのよね。

なので、効率性という意味合いからも、多くの意見を素直に聞く姿勢ってのが、絶対的に必要となる。

聞くことに対し、感情的にどうのとか思ったり拒絶したり、あるいは間髪入れずに意見を述べた人を打ち負かすべく物言いする方が仮にウエに立っているとしたら、その方は、まぁ、そのお立場、向いてない。

で、どっちかって言うと、わたくしめなんてのもベラベラと喋り捲るタイプなので、向いてない。

素直に聞こうとは努力してみるけど、どうしても自分の考えがアタマの中でモヤモヤと浮かび上がってきちゃって、ついついそれが口から出てきちゃう。

そーゆーのは努力とは言わないんだけどね。そもそも。

それでもやっぱし、立場がそうなら、努力とかじゃなく、やらなきゃダメ。

今週もトップとしてやらなければならないことが満載ですが、とにもかくにも相手の話を素直に、そして最後までしっかり聞くこと、実践したいと存じます。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の意味での有効利用

2025-08-11 05:58:12 | 不動産鑑定
本日の天気は

具合悪くて泣いてるのよね

もしかしたら、本当に痛くて悲しくて泣いてるのかもしれませんけど。

自然環境、とくに森林生態系保護エリアがらみの混乱というかトラブルは、傍からみてると、ケッコー悲しく感じます。

意図的にやっていようが、気付かずにやってしまっていようが、その根底に流れているのは生態学的分野への認識の甘さに尽きる。

でもって、そもそもの始まりが「林業優先」からスタートしているので、その管理技術自体、ものすごくあやふやであいまいってな部分もございます。

間違ってから正すやり方が悪手とは言い切れないものの、その過ち一つで何十年・何百年と培われた自然環境が一挙にダメになるってことも皆無ではないため、ホント、この分野はちゃんとした知識・経験を以て当たるべきかと存じます。

われわれも評価で携わることがしばしばございますけれども、真の意味での有効利用がどこにあるのか、勉強と研鑽を重ねたうえ、しっかりと見極めてまいりたいと存じます。





↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自滅する生き物

2025-08-10 05:59:53 | 不動産鑑定
本日の天気は

生き物?矢?それともUFO?

かつてアインシュタインが

 「一見したところばかげていないアイデアには、見込みがない」

と仰ったそうですが、それくらい「不可能と思われる技術」に対する「可能性への期待感は高い」ってことなんでしょうね。

たとえば、このUFOにしても、カテゴリー的には「不可能レベルⅠ」と最も実現可能性の高いレベル(といっても、今世紀中、あるいは来世紀中に少しカタチを変えたうえで実現可能になるレベル感)に相当するそうで、この他、テレパシーやテレポーテーション、フォース・フィールド、スターシップなんかが入ってくるみたい。

ただし、いまいまの宗教的原理主義や民族主義やらがもたらす戦争・紛争、そしてヒエラルキーと貧困等々をみるかぎり、誠に遺憾ながら、人類の作り出す文明が、今後100万年以上続くとは到底思えないのです。

自滅する生き物って、なんだかシュールよね。人間って。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行と持続可能性

2025-08-09 05:59:38 | 不動産鑑定
本日の天気は

初歩行の瞬間ですってよ

そもそも、二足歩行できる人間という生き物は、地球上の生物の中でもかなり特殊ですよね。

それでも骨格やら筋力を発達させるのみならず、足底→脳に温度情報を、あるいは振動や傾斜等の圧力などの掛かり具合を伝え、視覚とともにバランスと体温調整等の対応がとれる仕組みを作り出しています。

ですから、歩くことは、人間が生きることそのものなんだと思うのです。

とくにどちらかというとやや頭脳系寄りな業態である自身の日常となると、脳への伝達能力低下は致命傷になりかねません。

ということで、ずーっとデスク前に座りっぱなしにならぬよう、3時間/日くらいはそこら辺をフラフラと歩き回ったり、あるいはストレッチしたりしながらある程度の刺激を足・腕・腰→脳へと伝えるよう努めております。

恐らく、こうすることが、己自身、ひいては関わる皆様方の持続可能性につながるのであろうと考えます。

じゃ、今朝もこれより散歩に出かけ、思考を巡らせたいと存じます。







↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一に経験、二に経験

2025-08-08 05:59:23 | 不動産鑑定
本日の天気は

我が家の冷凍庫にも、かなりの頻度でチョコモナカジャンボが入っております。



この製造工程を拝見していると、その一つ一つのプロセスに意味があるというのがよーくわかります。

想像でしかないですけれども、そこに至るまでの失敗とか、そーゆー経験が生かされているんだなぁと思うのです。

長いこと経営している身からすると、その運営自体については失敗が許されない、と断言できます。

ただ、生業の技術的な部分であったり、工程プロセスや成果品そのもののクオリティに関しては、単に他の例を真似たとか、仲間内から聞いたとか、その程度では絶対的にモノにはならず、必ず己自身で体験・経験をしない限り、使えるシロモノにはなり得ません。

そこには必ずといっていいほど、数多くの失敗経験が刻み込まれますが、そこはもう、多くあればあるほど、しかも出来るだけ多くの方々の失敗が集積している方がベターです。

日々刻刻と事態が移り行く昨今においては、昨日OKだったことが明日にはNGになるってなケースもなくはない。

結局のところ、一人で経験する成功や失敗の数は限られておりますので、タイミングによっては「思い込みの成功、あるいは思い込みの失敗」によって、その先々で立ち行かなくなることだって起こり得ます。

わたくしめも、そして皆様方も、一に経験、二に経験。本日も各自持ち場での奮闘を祈念いたします。








↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノは考えよう

2025-08-07 05:59:07 | 不動産鑑定
本日の天気は

へー。意外にアナログちっくなのね



そういえば、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」ではパラレルワールドが描かれていましたけど、思うに、これって現実にはやっぱし実現するのが難しいんでしょうかねぇ。

同じ人間が、違う場所で別々の思考・行動をする…夢みたいな話だけど、もしかすると、タイムマシーン的なモノがあれば、いまいまのその場所にはいなくなるけど、でも、ちょっと先の未来の人たち(その人たちからすれば、過去からやってきた自分)と別の場所で違ったコミュニケーションをとれるかもしれません。

モノは考えようで、普段、Web会議なんぞで利用している技術を発展させれば、ある意味、テレポーテーション的な使い方も可能になるような気もいたします。

とはいえ、本日の某キックオフミーティングは、ガチのリアル開催。

七夕まつりに合わせ、ブっ込んでまいる所存。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員参加の循環型

2025-08-06 05:58:50 | 不動産鑑定
本日の天気は

水不足、深刻ですなぁ

それでもこうやって皆さんで協力しながら、なんとかかんとか米作りを持続させるのに懸命に働かれているワケです。

そもそもお米なんてものは、日本人であればほぼ毎日食する食べ物ですから、本来、付加価値をつけて売られるべき類のモノではないと個人的には考えているところです。

なので、肥料しかり、燃料しかり、マルチしかり、バイオマスや分解可能な藁等々を利用し、さらにトレーサビリティを確立することにより、誰の目からもその工程が理解できるようにしておく、いわゆる循環型農業形態を、生産者、販売者、消費者等の関わるすべての人たちが共有しているのが理想型になります。

これを実現するには、強いリーダーシップをとれる人材育成が必要となりますが、人便りだけではダメで、そこにはやはり私利私欲・保身が働くことを前提としない、本来の行政力が活かされるんじゃなかろうかと。

こうすることが、一つの目的、すなわち憲法で定める国民一人ひとりが人間らしく生きる権利を保障することにつながるんだと思います。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気があろうがなかろうが

2025-08-05 05:58:30 | 不動産鑑定
本日の天気は

川下りになってないような

人気がある場所は人が集まりやすいからねぇ…仕方ないっちゃあ、仕方ないんだけど。

ただ、人気が低迷しているにもかかわらず、居座る選択をする方々もいらっしゃったりするのが、これまた興味深かったりするんですよ。ええ。

思い起こせばロッキード事件の処理をめぐって、当時の三木武夫首相が針の筵に座るような辛さを味わいつつも、粘りに粘られまして。

けど、最後は結局、総選挙で自民党が敗北し退陣されました。

いま、間違いなく、石破さんもいばらの道を歩まれているところです。

その視線の先に見え隠れするのは、永田町に蔓延る自分たちの利益。

なんだかもう、われわれ平民は置いてけぼりで、そもそも彼ら彼女ら自民保守系の政治家たちは、わたくしたち国民に対する責任なんかそっちのけなんだモンね。

だから、とどまるべき理由があるのであれば、たとえ人気があろうがなかろうが、本当の意味で自由で民主的に、居座ってもよいと、わたくしめは思います。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き過ぎなければ歓迎すべき

2025-08-04 05:58:08 | 不動産鑑定
本日の天気は

便利だなぁ

でも、普段からミルワームとかコオロギとかしか食べない生き物なので、いま家で飼ってる猫と熱帯魚に比べると、コスパ観点からは断然分が悪いっすね。

まぁ、しかし、可愛らしいのは確か。

一時期、フクロウも検討したことあるけど、結局は餌代が一番ネックになるので、最終的にはシェアが大きく、それに応じたメンテ商品開発が進むジャンルに落ち着いちゃう。

いま不動産市場で分譲マンションが爆上がりして都心中心区なんぞでは日本人が購入できんから規制だなんだの話に発展してますけど、マーケット原理からすると、ある意味、需要と供給が成り立ってるワケですから、そこに行政側から横やりを入れすぎるのは不自然だし、ケースによっては冷や水が過ぎて景気動向への悪影響を与える懸念さえございます故、本来、あってはならないことかと存じます。

ただ、そうは言っても、実需や投資ではなく、投機的動機がメインの取引については、これは話が別なので、厳しめの措置を講ずることに賛同です。

思うに、それくらいの魅力ある商品が、わが国の不動産市場に存在し続けているということですから、そりゃあスペック的にも年々刻々と進化するのは当然で、発展的であると同時にコストやプライスも上昇せざるを得ないです。

これは至極自然な流れなので、客観的観点から捉えますと、やはりポテンシャル自体が底上げされているという見方になるのかなと。

元本価値があがれば、果実部分も増額してかないと…ってなことで、その手のお仕事も増加の一途でてんやわんやな状況ではございますけれども、それはそれとして、需要があるということは、より多様性に富んだ市場参加者が集うようになり、供給側の対応幅も発展・進化する…という流れになることから、個人的な意見としては、行き過ぎなければ歓迎すべき事態なんだろうと、そんな風に昨今のトレンドを受け止めている次第です。

じゃ、8月の第一週、もろもろキックオフですので、気合入れてまいります



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等に、尊重されるべき

2025-08-03 05:57:52 | 不動産鑑定
本日の天気は

頑バッタ

強風や荒波に耐えられるだけの体力や財力を得る機会さえ与えられない方々が、この日本には沢山いらっしゃる。

伴走型支援。ね?一見、良さ気な言葉に聞こえる。

でも、それって結局、寄り添って、そんでもって後は自分でなんとかしてねー、ってことに他ならない。

本来、福祉国家ってのは、そーゆーんじゃないのよ。

ちゃんとした制度作りをして、国家国民の生活水準全般を底上げしていくことなのです。

ともすれば、支援メインでダイレクトな金額がどんどん減ってくことなんかもあって、これがあの先月に最高裁で違法判決が出た生活保護費の引下げにつながってるんですな。

自分さえよければそれでOKならば、もう、日本という国は、終わってます。

政治も社会も法律も経済も教育も、そして福祉も、みんな同じ人間同士間で扱われるワケですから、常に平等に、かつ、相互に尊重されなければならないと存じます。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする