goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

最期の幸せ

2025-04-08 05:58:05 | 不動産鑑定
本日の天気は

渡ってみたいようなみたくないような

とは言え、向こう側に何にも代えがたい目的物や目標物が存在するのであれば、是が非でも渡らざるを得ないかなぁと存じます。

日本の場合、安楽死とか尊厳死とか、法制度化されていないので、やたらめったらに点滴ストッパーを外す等の行為は出来ないんだけど、一方でオランダとかスイスとかでは一定の要件の下で成し得てしまいます。

我が国でこれに手を貸した医師が有罪になったケースも皆様ご存知かと思いますが、そこで語られる際、実際に亡くなられた方の真意とか実情、切実な願いとかってのが見え辛くなっているように見受けられます。

わたくしめの場合、まだとりあえずは動けているので「死」を深く考える段には至っておりませんけれども、でも、たとえば仮に栄養を胃ろう等でしか取れなかったり、呼吸をするのにも人工呼吸器をつけっ放しにしないとアカンかったり、はたまた毎日誰かにおむつを取り替えてもらわないとならない状態になったり...これらがその先死ぬまで続くのが決定的ならば、もう自身の意識がしっかりしている内に「死にたい」と強く思うかもしれません。

でも、それをやると周りに多大な迷惑を掛けることがわかっているとしたら、寝たきりだろうがなんだろうが、目的達成できる場所に渡航して、可能であれば最期に一緒に居てもらいたい人に看取られながら、あの世に逝きたいかなぁと思うのです。

幸せな人生って、途中経過も勿論大事だけど、最期もね。それはそれで相当重要なんだと思うんですよ。

わたくしめの場合は間に合わないと思いますが、昨今ですと、世界各国で安楽死法・尊厳死法制度化の動きが加速しているようですので、そこら辺、政に携わる方々におかれましては、本気で向き合って変えていってもらいたいなぁと願っております。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会創造の手助け

2025-04-07 05:59:42 | 不動産鑑定
本日の天気は

決勝は12位でしたけど、フェルスタッペンのチームに入ってるワケですから、今年はなかなか楽しみですな。



とりあえずは全車ドライタイヤでイケたみたいね。

マクラーレンがバチバチで面白かったけど、鈴鹿ってあんなに芝が燃えるコースだったっけ?ちょっと赤旗中断が目立ったような気がしないでもないですが。

しかし、史上最年少リードラップを記録した6位のアントネッリ、まだ18歳ですよ!すげー

そりゃそうと、レッドブルといえば、J3大宮アルディージャを買収したのが記憶に新しいですけど、その買収額は3億円と噂されております。

で、そもそも、こうしたスポーツチームの価値って、どうやって評価するのか、職業柄、やはり疑問というか興味を持ってるんですね。

たとえば、一般的な企業の価値評価では、その将来利益をベースに試算するのがセオリーで、それを支えるアプローチとして、類似上場企業の利益を参考にすると。

ただ、一般企業って、いわゆる「黒字化前提」だけど、プロスポーツクラブは「勝利」の優先度が高いため、優秀な選手への先行投資的な観点からの支出が勢い多くなる。

それにしたって、Jリーグなんてのは売上高に比べ、選手1人当たりの市場価値が圧倒的に低いと言われていることから、まだまだ成長する余地のあるカテゴリーなんだと思うワケです。

どんな業界でもそうだけど、これからはSNSをはじめ、コンテンツの中身の質を高め、プレミア感を上げ続けていくことが必須で、そうすることにより需要も自ずと高まって人もカネも入ってくるし、持続可能性や多様性が実現できるんだと思われます。

価値の測り方ひとつで方向を探ることができるという一例ですが、われわれ不動産鑑定士も、引き続きコンサル含め、社会を創造していく手助けをしていければなぁと存じます。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も得をしない?

2025-04-06 05:57:23 | 不動産鑑定
本日の天気は

おー。スゲー

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

Made In Vietnam(@madeinvietnam.official)がシェアした投稿




やるなぁ、ベトナム。

そういえば、今回の関税騒動で真っ先に煽りを食ったのが、アジアの納品業者への依存度が高いアップルやナイキですけど、ただその翌日くらいには一部回復の兆しがみえ、その要因はベトナム指導者とトランプ氏が非常に生産的な電話会談を行ったことにある旨、報道されておりました。

こうした動きは他の諸国との間にも当然のことながら見受けられますので、なんだろう...関税ガチャ、みたいな感じですよね。

とにかく洗い出すだけ洗い出して、不公平感(と米国が思い込んでいる感覚)を払拭すべく、交渉に次ぐ交渉に臨むという姿勢です。

なので、数か月後には、米国にとっていくつかの部分での「不均衡是正」が実現するかもしれないものの、国内製造業自体の効率化・生産性が改善されない限り、それこそリアルな市場原理によって下降速度が早まってしまう可能性が高いです。

結局、誰も得をしなかった…ということのないよう、わが国を含め、各国粘り強く交渉に当たっていきたいものです。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイターになりましょう

2025-04-05 05:59:00 | 不動産鑑定
本日の天気は

そっか。バラして持ってくれば関税を免れる算段か

プリウスってモノコック系だから、一旦バラしちゃうと強度に問題が出てきそうな気もしないではないですが、背に腹は代えられぬといったところでしょうか。

ウォール街で「silent killer」と呼ばれていた現米国財務長官のスコット・ベッセント氏。

一方、日本ではアベノミクス時の円安によって巨万の富を得たことから「日銀を打ち負かした男」として一躍有名になった人物です。

で、彼の発案で段階的な関税引き上げが遂行されるワケですが、巷でよく言われているのは、これと合わせ技の移民政策の発動により、高インフレを招き、結果、FRBが利上げに踏み切って円安が進行する…という絶望的なシナリオです。

何れにしろ、トランザクションであることは間違いないので、わが国の誰も彼もが決してビビることもヒルむこともなく、ここはひとつファイターとして対峙していこうじゃないですか。

「厳しい…」とか、指を咥えたままではなんも解決しないのですから。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンガン攻めてOK

2025-04-04 05:56:39 | 不動産鑑定
本日の天気は

クルマ…クルマねぇ…



電動飛行機という呼び名であれば、少しはしっくりきそうかなぁ。

まぁ、呼称はなんにせよ、DX促進がもたらすモビリティ革命の波をそこはかとなく乗り越え続けるためにも、デュアルユースだろうがなんだろうが、日本政府を含め、もっともっと我武者羅に突っ込んでいくべきで、これ以上、決して出遅れることのないよう、民間企業・大学を絡めた企業戦略のみならず、国家戦略を再構築のうえ取り組む必要があると思われます。

宇宙空間への進出も、いまや主流は軍民融合戦略の派生となっております故、愛だの平和だの9条だのの問題とは切り離し、いまやるべきことをやっておかないとね。

そもそも、その軍用自体の具体的、かつ、本質的な部分を知っておかないと、暴走を止めようにも止められず、また、自分たちの発展自体がそれこそ止まってしまうため、真の幸福を掴むためにも、当分野はガンガン攻めていいでしょうなぁ。

じゃ、今日は某お仕事のキックオフ説明会なので、モロモロ気合を入れてまいる所存です。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切りがいいのと、無謀は、紙一重

2025-04-03 05:55:19 | 不動産鑑定
本日の天気は

そこはかとなく地元な場所で起こった事故ですね。



直線バイクはギリ黄色信号のように見えるけど、とは言え、黄色で突っ込むこと自体はルール違反云々以前に高リスクを伴うから基本的にはアカンかなと。

で、さらに右折ワンボックスは完璧に赤信号で交差点入ってるんで、「なんで突っ込んでくるんだコイツ...」と思ったとしても、そこはグっと堪えてせめて直線バイクをやり過ごしてから右折すればなんの問題も起こらなかったハズ。

結果、バイクを運転された方は亡くなられたようなので、ご遺族の方々にはお悔やみを申し上げます。

根本的に驕りとか焦りとか、絶対にあってはならないし、もしもそういう感情とかがこーゆーシーンで極端に出やすい人たちにおかれましては、よくよく注意しなければならないし、場合によっては運転を控えるのが賢明かもしれません。

思い切りがいいのと、無謀は、紙一重。

運転に限らず、一事が万事、数多くの経験値と、多岐にわたる想像力、それと他者に対する慈悲深さと寛大さを以って当たる事が肝要です。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚直に、確実に

2025-04-02 05:57:59 | 不動産鑑定
本日の天気は

これはスゴイ

包丁さばきなんて、わたくしめよりも何十倍もお上手。いやぁ、自分、もっと頑張れ

でも、結局のところ、昨今は冷凍食品だとかを中心とした中食系を食することも多いため、もっとも使う調理器具は「電子レンジ」。

今現在、事務所用と我が家用の2つの電子レンジは、何れも彼是30年モノで、当然のことながらターンテーブルありのタイプ。

よって、固定された電磁波に向かってターンテーブル上の食材が回って当たりにいくワケですが、当然のことながら食材が引っかかってターンテーブルが回らなければちゃんと温まらない。

それに比べて、最近主流のフルフラットタイプは、電磁波を発出するアンテナ自体が回転し、色々な方向に電磁波が飛ぶように設定されているので、失敗する確率がグンと低くなります。

そんなワケで、買い換え時なのかもなぁ…と感じつつも、これがまた、意外に丈夫で壊れないのよね。電子レンジって。

それもそのはずで、その筐体自体、電磁波が外部に漏れだすことが絶対にないよう、様々な工夫が施されているため、他の家電とは比較にならないほど頑丈に出来ているんですな。

なので、30何年もの間、バリバリの現役で、しかも愛着も湧いてくるモンですから、たとえ引っかかって上手く出来なかろうが、手放せない。

今後もあと何年持つか、なんだかそれはそれで楽しみな気もいたします。

一つのことを愚直に、かつ、確実にこなすことも、この子達をみていると大事なことなんだなぁと思えてくるのです。はい。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困とは、格差とは、経済とは、法律とは、福祉とは、まつりごととは

2025-04-01 05:56:40 | 不動産鑑定
本日の天気は

久々にカーチェイスらしいカーチェイス観たなぁ



社会においては、後ろめたいこと、あるいは公序良俗に反することをしたせいで自ずと追われる状況になってしまうことがある一方で、決してルール上は罰せられたりすることはないんだけれども、運用上、後手後手になってしまい、結果として火消しや改善に向けた対応に追われてしまう...なーんてこともあり得ます。

二極化が進むいま現在でもそのような状態から脱していないのですが、いわゆる「ワーキングプア」カテゴリーが消えぬ状況下、各都市で生活保護利用世帯が年々増えてきているのにもかかわらず、北九州市のみが横這い推移を維持しておりました。

これは、申請を受け付ける役所側が、当該申請件数を意図的に抑え込むため、ノルマとなる目標数値を内規で定めていたことが原因だったようで、当該事態を重く見た厚労省は、「申請権侵害と疑われる行為を現に慎む」ためのルールを明文化する等の対応に追われました。

考えてみると、先の動画のカーチェイスにしろ、その根本的な原因は何なのか?という視点に立って考察しないと、目先のことばかりにヒトは囚われがちなところ、この先何度も同じことを繰り返すことになるのです。

貧困とは、格差とは、経済とは、法律とは、福祉とは、そしてまつりごととは…。

みんな恐らく幸せに暮らしたい気持ちは一緒だと思いますので、リアルにSDGsとか多様性だとか実現したいのであればなおさら、もっともっと深く人間そのものを考察しなければならないんだと思います。

ま、エイプリルフールなので、これぐらい吹いても、今日は許される、ハズ。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教と民族

2025-03-31 05:58:12 | 不動産鑑定
本日の天気は

違う場所だけど、先の地震で屋上階プールの水がこんな感じで溢れだしてるので、きっとその下もこんな風なんだろうね

まずは亡くなられたご遺族の方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

で、ミャンマーというとすぐにジェノサイドという忌まわしい単語が即座に脳裏をよぎるのですけれども、迫害され続けているロヒンギャの方々にも甚大な被害が及んでいるものと思われます。

バングラディシュのコックスバザールに避難を余儀なくされた彼らのための巨大な難民キャンプを設けたものの、今現在まで、状況が好転する兆しは残念ながら見受けられません。

一方で、嫌気がさした難民の中には隣国のタイやマレーシアへ密入国し、不法滞在をしながらなんとか暮らしている方々もいて、さらに運がよければ米国まで渡り、加工肉工場作業員や飲食店給仕係の他、ウーバー・アマゾンの配達員からスタートし、その勤勉さや負けず嫌いが転じた極めて強い上昇志向と相俟って、いわゆるアメリカンドリームを成し遂げる二世なども出始めているようです。

きっとこうして外から故郷を眺めている成功者達の中から、そのうちこうした閉塞感が充満する母国を救う者達が現れるんじゃないのかしら。

いずれにせよ過去に起きた凄惨な出来事について、決して人の記憶と記録から消し去ることが不能なため、事は単純ではなく、複雑に絡み合っている状況ですから、取っ掛かりとして、まずは何のためのそれぞれの宗教なのか、そして民族というのはそもそも一体どうして出来上がった集合体なのか、今一度根本的な部分から見直さない限り、相互理解なり融和なり、はたまた妥協なりってのが出来ないし、誠に遺憾ながら、紛争が止むことはないんだろうなぁと存じます。

こうした自然災害をひとつの切っ掛けとしつつ、根底にある優しさの分かち合いが続いていくことを切に祈念しております。

さて、今月もこれにて終了なので、次年度スタートの準備準備と


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高望みと現実

2025-03-30 05:59:50 | 不動産鑑定
本日の天気は

クルーズ船の窓を開けっ放しにしてると、こーゆーことになるらしい

我が国ですと、飛鳥II、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなす、がんつうの4隻がクルーズ観光船として思い浮かびますが、実は国際観光統計なんぞに集計される観光カテゴリーにこれらの旅行者数は含まれず、すべて「日帰り旅行者」と看做されてしまいます。

要は「宿泊してるのは船中」ってことですな。

とは言え、世界に目を向けるとクルーズ旅客延べ人数は3億人を超えており、どの調査結果をみても、今後5年間で当クルーズ船市場は年率概ね10%前後の成長軌道を示すであろうと予想されております。

その一方、運航のみならず、ダイニング&ドリンク、昨今ではさらにエンターテインメントやヘルス&ウェルビーイング等々、様々な分野において労働者を確保する必要があることから、非正規・正規雇用問わず、運営側の対応はなかなか大変な状況のようです。

個人的にはマスとかカジュアルではなく、プレミアム、もしくはラグジュアリークラスに将来的には乗船できたら嬉しいなぁとは思いますが、まぁ今のままでは余程悪いことでもしない限り無理なので、高望みせず、当該運営者と同じく、わたくしめもまずは地道に現実的な目の前の仕事ひとつひとつについて真摯に向き合ってまいりたいと思います。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする