太陽の如く輝いて。今日も元気なら 大いに感謝して~。

何時まで経っても、子離れできない親の気持ち!

ブログ、また、始めます~(*_*)

2019-09-13 01:42:51 | 障害者と生きて。

 久し振りのブログ・・・ほとんど忘れてしまった。

 少し前、パソコンを新しくしたので、以前と様子が違っていて、自分のブログを見ることすら大変・・・

 毎日、使っていないと、ほんとに駄目だね・・・でも、ブログを書くくらいは、やり始めればすぐ元に戻ると思うけど。

 

 私は、文章を書くのが大好きだったけれど、最近はそれもご無沙汰です。

 昔は当たり前に出来ていたことが、年を重ねて、出来なくなったり、スピードが遅くて、自分でも笑って仕舞うことが増えました。

 

 毎日、30度を超す日が続いていて、少々ウンザリしていますが、すぐ近くまで秋が来ています。

 蝉の鳴き声も聴かなくなりました。柿が色を付けてきました。

 せっかく生きているのだから、楽しいことを見つけなくちゃあね~(^_-)-☆

 楽しい事や、良いことは、欲張ってかき集めましょう~

 


娘からの短い手紙。

2018-05-16 02:31:13 | 障害者と生きて。

 私の母も、彼の母も無くなって長い年が過ぎましたので、母に日に感謝の品を上げる人は居ないのです。

 

 そんな私も今年は80歳に成りました~良いのが悪いのか解りませんが、まだ主婦業や母親業を辞める事は出来ないのです。

 

 知的障害、視覚障害、聴力障害と重複の障害を持つ娘が母の日に手紙を書いてくれました。

 目が殆ど見えない状態なので、大きな文字のメモでしたが、感謝の気持ちが書かれています。

 

 どんなものを頂くのより、嬉しく頂きました~娘の為にも元気で長生きしなくてはね・・・と自分で再確認して居ます。


明日も真夏日??

2018-05-16 01:46:31 | 障害者と生きて。

 梅雨を飛ばして、夏に成って仕舞った??そんな気象状態が続いて居ます。

 お弁当をお届けすると、色々な花が次々と満開に成り、楽しませて頂いて居ます。

 土日がお休みなので、月曜日に行くと、お庭の様子が一変して居て驚きます~そして時間の過ぎる早さを、嫌と言うほど感じさせられます。

 

 お弁当をお届けする90歳を過ぎたお客様が「私はね~オリンピックをどうしても見たいから、元気で居ないとね~(#^.^#)」と

 楽しそうにおっしゃる人が居ます。

 「脚が痛くて、何も出来なくて、お迎えが一日一日近づいて来るのを待つだけ・・」と寂しそうに言われる人も居ます。

 

 お二人とも、週3日はデイサービスを受けられていますが、女性はそこでのサービスを楽しんでいるようですが、男性は「話しを楽しむ人も居ないし、

黙って座って居るだけで、お昼を食べて帰るだけ・・」と言われます。

 

 それぞれ違うお客様の様子を見て、私も考えます・・・私だっらどうするのかな??

 折角行くのだから楽しまなくちゃあね~(^_-)。私は欲張りだから、結構楽しんで仕舞うのでしょうね~。

 

 お届けするお客様がお元気で、お変わりの無いように~と念じながら今日を終わります。

 


ホームの世話人さんは、色々ですから~(^_-)。

2018-03-13 20:20:49 | 障害者と生きて。

 下の娘が暮らしているホームは、複数の世話人さんに、お世話になって居ます。

 ずーっと、独りの世話人さんだけでは、大変だからでしょうね。

 家でも、一人の子どもでも、大騒ぎをするのだから、5人の利用者さんの世話は、とても大変な事ですから。

 

 それぞれの利用者の健康管理では、くすりの管理、身の回りの出来難い事の手伝い、毎日着るものや、晴れている時は何時も蒲団干しなど、

 親では、出来ないほどきちんと管理をして頂き、有難く感謝の毎日です。

 ホームの仲間の人が、順番にインフルエンザに掛かったけれど、娘だけ一人、大丈夫でした~(#^.^#)。

 大好きな作業所へ毎日元気で通って居ます。

 

 でも、人は其々です、世話人さんもみんな同じでは無い、少しずつやり方が違うのです・・・人は其々でいろいろな人が居るのは、当たり前の事ですが、 

 知的障害の人は、結構こだわりが強くて「どちらでも良いじゃないの?」と云うように、気持ちを処理することが下手なのです。

 

 多くの人が思って居るより、色々な事を良く知って居ます・・・自分の思いや感じた事など、上手く伝える事が出来ないのは事実です。

 この人は自分の事をしっかり見て居てくれる・・・この人は口先だけで、知らん顔して居る・・・・と、正確に判断できています。

 

 親としましては、大勢の人の支援を受けなくては生きられないのだから、あの人は好き・・・この人は嫌い・・・では無くて

 どの人にも感謝の気持ちでいて欲しいと思うのですが、娘には娘のこだわりや理屈があって、難しいですね。

 

 でも、今のっ世話人さんは、娘の話をゆっくり聞いてくれるようなので、娘も信頼して甘えて居ます。

 親亡き後も、伸びやかに、明るく元気に生きて行けますように~と祈るだけです。

 


背筋を伸ばして~今日もスタート。

2017-12-18 10:27:48 | 障害者と生きて。

 今年は早く寒い日が続いて居る。

 ついつい「寒いから・・」と何事も考えて、対処してしまうけれど、冬だもの寒くて当たり前ですよね~(^_-)。

 

 娘が毎日どんな服を来て、作業所へ行くのがが、気に成って、「寒いからしっかり着て行きなさいよ・・」と

 注意ばかりしているが、みんな経験から何とか成る様に成るのかな??

 

 娘は網膜萎縮とかで、視力は殆ど見えて居ないのです・・・

自分でたたんで引き出しへしまうシャツやズボンなどが、自分一人ではしまった引き出しの中の状態が解りません・・・

勿論色も見分けるのは難しい・・「困った事や、解らない事は、世話人さんに訊きなさいよ・・・」と

娘には云うのですが、やっぱり云い難いようです・・・・

 

 畳むのも下手ですから、皺が付いたまま・・・云っても仕方が無いけれど、不憫で、涙がでます。

 でも、それが娘の運命なら逃れる事は不可能・・・

 どうか幸せに、生きられますようにと~娘の幸せを祈る事しか出来ない親は苦しいですね。

 


寒いね・・・今年の冬は大雪かな?

2017-12-05 21:45:20 | 障害者と生きて。

久し振りのブログですが、冬になって居ました。 テレビのニュースでは、真っ白に雪化粧をした景色を見せて居ます。

私の住む街では、まだ雪は降りませんが、今年は雪で大騒ぎをするような予感がしています~嫌だなあ~。

 

インフルエンザも広がって居ます、でも、私は一度もインフルエンザにはかかった事は無いので、大変さが解って居ませが、家族に患者がでれば、大変でしょうね・・・

「風邪をひかないようにい注意してね・・」と云うものの、何をどのように注意したら良いのか解りません、手洗いだけは確りやらないと・・・と思うけれど、完全な手洗いは結構難しいですね。

 

私の嫌いなお正月が近くまでやって来ました、なぜか好きに成れません、心の隅に、自分でも解らないようなこだわりが在るのでしょうか?

時間の過ぎるのが早くて、落ち着かない毎日ですが、何か忘れ物をしているようで、訳の分からに焦燥感だけが、追いかけてきます。

 

このままで過ぎて行くのは嫌だから、新しい年を迎える前に、気分を変えたいと思うのですが、時間に流されて行くのが現実です。

何事も、思いついたらすぐに実行です・・・・かなりの努力が必要ですけれど、前に進みたいから頑張るよ~(^_-)。

 

 

 


研修一泊旅行~(#^.^#)。

2017-09-02 01:54:24 | 障害者と生きて。

 

日中支援の作業所の一泊旅行がありました~。昨年は出発まじかに「流行り目」の患者さんが出て、

残念でしたが旅行は取りやめでした。

 

でも、利用者の人達がガッカリしない様に、対応して頂き、みんな満足な気持ちで昨年も終わりましたが、今年は張り切っての出発でした。

 

 木曜日出発なので、娘の旅行の準備は全てホームの世話人さんにお任せでしたが、手のかかる娘の準備をしっかりやってもらいました。

 娘は準備する付属品が多くて(補聴器と保管する器、入れ歯と保管容器、喘息の薬、アレルギーの薬、眼圧が高くなるのを予防する目薬、・・・)

 その他に、必要な衣類、‥など。

 

 作業所の職員の人が「良く泣いたけど、お土産も買えたし、楽しそうでした~」と報告でした。

 本人からは「足湯に入ったよ~初めてだから気持ちが良かった。」「露天風呂にも入ったよ~**さんが手をつないでくれたから楽しかった~」

 「蟹も出たよ~**さんに食べれる様にやって貰ったから~おいしかった~」「水族館と、恐竜の所は暗かったけど、手をつないでもらって歩いたよ~」

 などなど、楽しい報告をしてくれました。

 同じ部屋の仲間の人には、ドライヤーで髪を乾かしてもらったそうです。

 

 携帯のメールの文字は、一番大きくして、辛うじて読めるようです~仲間の人と、メールで楽しんで居ます~(^_-)。

 今夜は家に帰って居ます、「明日はゆっくり眠れるね~」と云いますが、以前のように昼まで寝ているような事は無くなりました。

 ホームでの生活習慣に成れて来て、自然に目が覚めるようです。

 

 先週、間違えて早く起こしたので「お母さん・・間違えないでね・・・途中で起きると、眠れなくなるから・・」と注意をされました。

 寝顔を見ながら、今の穏やかな幸せが続きますように~と改めて善意の人に恵まれて幸せを感じます。

 

 

 


夏休で~す。

2017-08-13 01:13:59 | 障害者と生きて。

 世の中、夏休みです。

 海外へ行く人で、空港はすごい人、国内旅行に出かける人で、道路は渋滞、新幹線も満員状態と

 テレビで報じて居ます・・・

 

 「何所へ行くのですか?」と訊ねられ、外国の有名な観光地を当たり前のように答える子供を見て感じる違和感??

 頑張っても、一泊旅行も思うように成らない親子も居るのも確かです・・・

 私の家は、後者ですが、夏休みはやって来ます~(^_-)。

 

 12日は野球観戦の招待でした~昼の時間でしたので、ゆっくり出来て、試合の最後まで見る事が出来ました

 娘の大好きな中日ドラゴンズが勝ちました~\(^o^)/。  

 

 「野球、楽しかったね~」と笑顔の娘ですが、視力障害でほとんど見えない娘を連れて階段の多い、地下鉄や野球場は、79歳の私には疲れます・・・

 「同伴は、ボランティアさんに頼めば・・・」と云うのは簡単ですが、実際には難しくて・・・

 

 明日は、上の娘も家に帰るようですが、何所にも行く予定は有りません、家に居るのが一番落ち着きますから~(#^.^#)。

 

 

 

 


久し振りの青空でした~(#^.^#)。

2017-08-08 20:38:04 | 障害者と生きて。

 台風5号もやっと通り過ぎて、久しb里の青空に成る。

 照りつける太陽は暑いけれど、気持ちが良い~。

 今回の台風も、日本の彼方此方で大変な被害です。

 

 お蔭様で、私の所は被害も無く、今日も昨日と同じ様に、お弁当をお届けして居ます。

 足が痛くて歩きにくい・・と云われていたお客さんが、今は立ち上がるのが難しい状態に成って、

 いざりながら玄関へ出てきてくださいます。

 

 週三回利用するデイケアーの様子など、話してくださいます・・・

 「誰かと話しをする事も無いし、黙ってご飯を食べて、お菓子を食べて終わり・・・お習字が好きだから、書いたよ^」と見事な筆の文字を見せて頂く。

 「新しい筆を使う時も、筆がダメに成るようなやり方で・・・何にも知らないんだから・・」と寂しそうです。

 

 お風呂に入れるのが嬉しいから~行くけどね・・・と聴くと、折角のデイケアーですから、もっと楽しい場所で在って欲しいですね。

 私がもしそこを利用するとしたら、どう思うかな??

 まだ、未体験だから、細かい事は分かりませんけれど、どうせ行くのなら楽しい所でなくちゃあね~~(^_-)。

 

 

 

 

 

 


云ってみても、仕方が無いけれど・・・暑いね~(^_-)。

2017-08-01 00:35:00 | 障害者と生きて。

 此の処、30℃をこして、蒸し暑い日が続いている。

 「昨日より暑いね・・・」 「去年より暑いわ・・」などよく聞く話ですが、私はその様な比較が出来なのです・・・

 去年の事や、昨日の事は、比較できるほど覚えて居なくて・・・暑くても寒くても、今日は今日なのですから・・・

 暑い~とは感じますが、夏なんだから暑いよね・・・と感じてそれで終わり・・・

 

 あさ、娘を作業所へ送って、車のドアーを開くとけたたましい蝉のこえ。

 私でも耳を押さえたくなるのですが、娘は強度の補聴器を着けているから、すごい音が耳に入って仕舞う・・・

 補聴器を外せば、何も聞こえないし、今使って居る補聴器は、スイッチが無いのです・・・

 電池を入れる場所の蓋をあけると、スイッチが切れますが、耳に着けている時には、蓋が開けれないのです・・・

 

 夜、娘から電話「今日ね、補聴器を外したら、右の耳は蝉の声が聞えたよ~左は何も聞こえないけどね・・・

 今度家に帰ったら、補聴器を外してお父さんとお母さんの声が聴いてみたい~聞こえる様に成ったのかな?」と云う。

 

 娘の耳のきこえが良くなるとは考えられないから、如何返事をしたらいいのか困る・・・

 好い加減な事は言えないのです・・娘は自分の体の事にはとても関心が強くて、鋭い感覚を持っいるので、変に期待をさせる様な事は言えないのです・・・

 嘘を云って、騙した事に成るから・・・難しいですね・・・。