太陽の如く輝いて。今日も元気なら 大いに感謝して~。

何時まで経っても、子離れできない親の気持ち!

第15回全国障害者スポーツ大会

2015-10-22 00:40:59 | 障害者と生きて。

 今年で15回を迎える、全国障害者スポーツ大会が、和歌山県で開かれる。

 長女がボウリングの選手として、参加しますので、結団式の行われる名古屋市公館まで送ります。

 名古屋の選手と、役員の人達は、結団式の後、和歌山へと出発します。

 いままでに、姉は北海道、名古屋、岐阜、千葉、秋田大会へ、

 また、妹は北海道、名古屋、岡山大会へ参加して、素晴らしい体験をさせてもらいました。

、思いっきり頑張って、試合を楽しんで来て欲しいものです。

 今夜はホームから帰って、家で泊まります。

    http://siawase-atumete.seesaa.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 


家族に付いて考える~。

2015-10-04 07:58:58 | 障害者と生きて。

 下の娘の通う作業所が、大きな行事の為に、九月の連休を開所として、その振替休日を10月5,6,7と成った。

 今住んで居るホームでは、5人中1人だけが変則のお休みなのです~土曜日から続いて5日間、作業所はお休みなのです。

 「7日の夕方帰って来ます~」とホームでは嬉しそうに報告していた。

 

 このホームで生活するようになって、もう4年目に成るのですが、今でも家に帰るのが嬉しい様子。

「3年も過ぎると、家には帰りたくない・・と云う人が多いのよ~家だと親がいろいろ煩く言うからだって・・・」とホームの職員さんが云って居ましたが

確かに、だんだんホームが自分の生活の場所だという事は、理解して居ますが、「家に帰る」と言う事は彼女の心が解放出来る最高の場所なんだ・・・と

彼女の言葉の端々から感じるのです。

 

 勿論、ホームでは、家に居るよりも細やかにお世話して頂ける、世話人さんにすっかり甘えて、自分の居場所として毎日をエンジョイして居ます。

 土日は家に帰ると決めていて「お母さんはまだまだ元気だよね~返って来ても良いでしょう?」帰る度に聴いて来る・・・

 

 「親さんが大切に育てられた娘さんです。どうぞ、充分に甘えさせてあげてください・・・ホームの生活に慣れるのはゆっくりで良いですから~」とホームの責任者の人の言葉に甘えて、

 出来る限り、一緒に楽しく生きなくちゃあ~と、思いながらの毎日です。

 

 

 「しあわせ・見つけ旅」

       http://siawase-atumete.seesaa.net


センチュリーホールの舞台に立って~(#^.^#)

2015-10-01 23:28:11 | 障害者と生きて。

 知的障害の子供を持つ親の会「手をつなぐ育成会」の全国大会が、名古屋で開かれました。

 式典の時、この会の歌をコーラスで歌う事が決まって、月一回の練習を経て実行されました。

 

 白鳥公園の敷地に立つ「名古屋国際会議場」の中にある、センチュリーホールの広い舞台で歌いました。

 「間違えたって良いのよ~大きな声を出して、悔いの無いように歌ってください・・」とコーラスの先生から励まされて当日を迎えました。

 自分でも不思議な事に、緊張もしなくて、平静な気持ちで舞台から客席を見る事が出来ました。

 「この、センチュリーホールの舞台は簡単に出られないのよ~だから折角の舞台を楽しみましょう~」と云う先生も心配そうですが、楽しそうです~

 

 短い時間でしたが、上がる事も無く、歌い終わる事が出来ました。

 

 「コラース、良かったね~50人も居ると捜すのが大変だけれど、すぐわかって良いわね~」と仲間から言われましたが、

 コーラスの50人の中で、髪の白い人は私一人しか居なかったから・・・・嫌でも目に付きます・・・

 

 今までは、歌は歌えないと思い込んで居ましたが、私の知らない世界を少し見せて頂きました~

 思いがけない体験でしたが、満ち足りた気分に成りました。

 

 

「しあわせ、見つけ旅」 http://siawase-atumete.seesaa.net