太陽の如く輝いて。今日も元気なら 大いに感謝して~。

何時まで経っても、子離れできない親の気持ち!

ブログ、また、始めます~(*_*)

2019-09-13 01:42:51 | 障害者と生きて。

 久し振りのブログ・・・ほとんど忘れてしまった。

 少し前、パソコンを新しくしたので、以前と様子が違っていて、自分のブログを見ることすら大変・・・

 毎日、使っていないと、ほんとに駄目だね・・・でも、ブログを書くくらいは、やり始めればすぐ元に戻ると思うけど。

 

 私は、文章を書くのが大好きだったけれど、最近はそれもご無沙汰です。

 昔は当たり前に出来ていたことが、年を重ねて、出来なくなったり、スピードが遅くて、自分でも笑って仕舞うことが増えました。

 

 毎日、30度を超す日が続いていて、少々ウンザリしていますが、すぐ近くまで秋が来ています。

 蝉の鳴き声も聴かなくなりました。柿が色を付けてきました。

 せっかく生きているのだから、楽しいことを見つけなくちゃあね~(^_-)-☆

 楽しい事や、良いことは、欲張ってかき集めましょう~

 


今年の秋・冬の気温はどうなるのかな?

2018-08-20 23:42:16 | 高齢者の生き方

 今年の夏は、日本中がひっくり返るような、大変な陽気でした。

 夏の好きな私ですが、この夏は今までに一番汗をかきました、兎に角暑くて、全身がべたべた・・・

 麦茶をレンジで厚くして飲むのですが、呆れるくらい飲みましたね~~。

 何時もは冷房を嫌う彼も、さすが文句も言わないで、昼も夜も使って居ました。

 

 名古屋は、この夏の大雨に、大きな被害は出なかったけれど、テレビのニュースでは各地の大変な被害の様子が放映されて居ます。

 地球は変化を繰り返して、今の姿に成ったのでしょうが、この数年は、動きが激しいですね・・・

 

 一週間ほど前に、ツクツクボーシの鳴き声を聞きました~夜には虫の声も賑やかです。

 黄色く変化した桜の樹の葉が、沢山落ちて居ます~そんな様子を見て、ああ~もう落ち葉の季節なんだなあ~と感心して居ます。

 

 今年の秋は冬はどんな状態に成るのかと、心配に成ります。

 夏だけ異常で、冬は正常だなんて、考えられませんものね・・・極寒と言われるような寒い冬が待って居るのでしょうか??

 多種の災害に対しての準備は、思うように出来て居ません・・・

 「三日分の飲み水と食料を用意する必要があります、五人家族ならその五倍が必要です」と言われても、難しいですね・・・

 後悔する事も解って居ますが、狭い家で置き場所もありませんから・・・ああ~出るのは溜息です・・・

 

 久し振りに、この場所に来て、こんな事しか書けないなんて、ホントに情けないです。

 


気が付けば、もう~梅雨の季節です。

2018-06-03 22:09:54 | 高齢者の生き方

 東海地方も、梅雨入りのニュースで賑わって居ます・・・

でも、梅雨入りです・・・と言って貰わなくても、雨が続けば梅雨だと理解できるから、どうでも良い様な気がしている。

 梅雨が明けました~と言われても、その後も、雨が続く時だってあるんだから、梅雨入り、梅雨明け等の発表をわざわざするのだろうか??

 

 私が感じていた、日本の季節感が狂ってしまった。

 じとじと雨が降り続く・・・梅雨とはそんな感じだったのに、局地的に大雨が降り、洪水や土砂崩れの大きな被害を出すのが梅雨・・・と替わって仕舞った。

 今年は何所にもそのような悲しい災害が及びませんようにと祈ります。

 

 最近テレビで「環境や考え方を替えると、人間の顏がどのように変わるか?」と実験した報告をして居ました。

 若い女性二人が体験した、8週間とその結果の変化を見ると、きれいに成り性質も積極的にと変化した・・・お金を掛ければかなりの事が良い方へと変化できそうです。

 この二人の女性は、テレビ局の費用でいろいろ体験できたから良いけれど、私にはそんなお金は無いから・・・どうしましょうか?

 

 きれいな顔には縁が無いけれど、良い顔になら、今から努力すれば多少の変化は期待できるような気がしています。

 愚痴は言わない、一日元気で過ごす事が出来たら、感謝を忘れない事。出来るだけ明るい大きな声で話をする・・・・

 私に出来る事は此の位かな??

 明日から、頑張ろう~(#^.^#)。

 

 

 


娘からの短い手紙。

2018-05-16 02:31:13 | 障害者と生きて。

 私の母も、彼の母も無くなって長い年が過ぎましたので、母に日に感謝の品を上げる人は居ないのです。

 

 そんな私も今年は80歳に成りました~良いのが悪いのか解りませんが、まだ主婦業や母親業を辞める事は出来ないのです。

 

 知的障害、視覚障害、聴力障害と重複の障害を持つ娘が母の日に手紙を書いてくれました。

 目が殆ど見えない状態なので、大きな文字のメモでしたが、感謝の気持ちが書かれています。

 

 どんなものを頂くのより、嬉しく頂きました~娘の為にも元気で長生きしなくてはね・・・と自分で再確認して居ます。


明日も真夏日??

2018-05-16 01:46:31 | 障害者と生きて。

 梅雨を飛ばして、夏に成って仕舞った??そんな気象状態が続いて居ます。

 お弁当をお届けすると、色々な花が次々と満開に成り、楽しませて頂いて居ます。

 土日がお休みなので、月曜日に行くと、お庭の様子が一変して居て驚きます~そして時間の過ぎる早さを、嫌と言うほど感じさせられます。

 

 お弁当をお届けする90歳を過ぎたお客様が「私はね~オリンピックをどうしても見たいから、元気で居ないとね~(#^.^#)」と

 楽しそうにおっしゃる人が居ます。

 「脚が痛くて、何も出来なくて、お迎えが一日一日近づいて来るのを待つだけ・・」と寂しそうに言われる人も居ます。

 

 お二人とも、週3日はデイサービスを受けられていますが、女性はそこでのサービスを楽しんでいるようですが、男性は「話しを楽しむ人も居ないし、

黙って座って居るだけで、お昼を食べて帰るだけ・・」と言われます。

 

 それぞれ違うお客様の様子を見て、私も考えます・・・私だっらどうするのかな??

 折角行くのだから楽しまなくちゃあね~(^_-)。私は欲張りだから、結構楽しんで仕舞うのでしょうね~。

 

 お届けするお客様がお元気で、お変わりの無いように~と念じながら今日を終わります。

 


ホームの世話人さんは、色々ですから~(^_-)。

2018-03-13 20:20:49 | 障害者と生きて。

 下の娘が暮らしているホームは、複数の世話人さんに、お世話になって居ます。

 ずーっと、独りの世話人さんだけでは、大変だからでしょうね。

 家でも、一人の子どもでも、大騒ぎをするのだから、5人の利用者さんの世話は、とても大変な事ですから。

 

 それぞれの利用者の健康管理では、くすりの管理、身の回りの出来難い事の手伝い、毎日着るものや、晴れている時は何時も蒲団干しなど、

 親では、出来ないほどきちんと管理をして頂き、有難く感謝の毎日です。

 ホームの仲間の人が、順番にインフルエンザに掛かったけれど、娘だけ一人、大丈夫でした~(#^.^#)。

 大好きな作業所へ毎日元気で通って居ます。

 

 でも、人は其々です、世話人さんもみんな同じでは無い、少しずつやり方が違うのです・・・人は其々でいろいろな人が居るのは、当たり前の事ですが、 

 知的障害の人は、結構こだわりが強くて「どちらでも良いじゃないの?」と云うように、気持ちを処理することが下手なのです。

 

 多くの人が思って居るより、色々な事を良く知って居ます・・・自分の思いや感じた事など、上手く伝える事が出来ないのは事実です。

 この人は自分の事をしっかり見て居てくれる・・・この人は口先だけで、知らん顔して居る・・・・と、正確に判断できています。

 

 親としましては、大勢の人の支援を受けなくては生きられないのだから、あの人は好き・・・この人は嫌い・・・では無くて

 どの人にも感謝の気持ちでいて欲しいと思うのですが、娘には娘のこだわりや理屈があって、難しいですね。

 

 でも、今のっ世話人さんは、娘の話をゆっくり聞いてくれるようなので、娘も信頼して甘えて居ます。

 親亡き後も、伸びやかに、明るく元気に生きて行けますように~と祈るだけです。

 


間もなく80歳に成るので~(#^.^#)。

2018-03-11 23:48:51 | 高齢者の生き方

 何だか忙しくて・・・最近は言訳ばかりしている感じ。 以前は文字を書く事が、大好きだったのに、何時の頃からか面倒に感じるようになった。

 

 歳を重ねて、私の持っている全ての物の感性が鈍くなっている。

 そんな自分の事を、現実から逃げるのではなく、理解した上で勇気を出して、少し積極的に生きて行きたいと思う。

 

 先日は高齢者の認知症の様子を見るテストが自動車運転試験場であった。

 参加者は15人、全員が最近車の事で、警察に関わった人達・・・駐車違反、速度違反、交通事故など・・・

 

 このテストは以前に受けた事が有るので、大体の様子は理解できる・・・・こんな事で認知症の様子が分かるのかな??と私は疑うのですが・・・

 一週間後にその結果が警察から送られてきました。「成績は92点です、認知症の心配はありませんが、充分注意して、車を運転してください」との事でした。

 

 1960年6月に自動車運転免許書を持ってから58年間、便利に利用させて貰って居ます。

 娘の作業所への送迎、病院への通院など、まだまだ車が必要な毎日です~事故を起こさない様に注意して、まだしばらくは運転する事に成ります。

 車の運転は大好きですから~(^_-)。

 

 


背筋を伸ばして~今日もスタート。

2017-12-18 10:27:48 | 障害者と生きて。

 今年は早く寒い日が続いて居る。

 ついつい「寒いから・・」と何事も考えて、対処してしまうけれど、冬だもの寒くて当たり前ですよね~(^_-)。

 

 娘が毎日どんな服を来て、作業所へ行くのがが、気に成って、「寒いからしっかり着て行きなさいよ・・」と

 注意ばかりしているが、みんな経験から何とか成る様に成るのかな??

 

 娘は網膜萎縮とかで、視力は殆ど見えて居ないのです・・・

自分でたたんで引き出しへしまうシャツやズボンなどが、自分一人ではしまった引き出しの中の状態が解りません・・・

勿論色も見分けるのは難しい・・「困った事や、解らない事は、世話人さんに訊きなさいよ・・・」と

娘には云うのですが、やっぱり云い難いようです・・・・

 

 畳むのも下手ですから、皺が付いたまま・・・云っても仕方が無いけれど、不憫で、涙がでます。

 でも、それが娘の運命なら逃れる事は不可能・・・

 どうか幸せに、生きられますようにと~娘の幸せを祈る事しか出来ない親は苦しいですね。

 


寒いね・・・今年の冬は大雪かな?

2017-12-05 21:45:20 | 障害者と生きて。

久し振りのブログですが、冬になって居ました。 テレビのニュースでは、真っ白に雪化粧をした景色を見せて居ます。

私の住む街では、まだ雪は降りませんが、今年は雪で大騒ぎをするような予感がしています~嫌だなあ~。

 

インフルエンザも広がって居ます、でも、私は一度もインフルエンザにはかかった事は無いので、大変さが解って居ませが、家族に患者がでれば、大変でしょうね・・・

「風邪をひかないようにい注意してね・・」と云うものの、何をどのように注意したら良いのか解りません、手洗いだけは確りやらないと・・・と思うけれど、完全な手洗いは結構難しいですね。

 

私の嫌いなお正月が近くまでやって来ました、なぜか好きに成れません、心の隅に、自分でも解らないようなこだわりが在るのでしょうか?

時間の過ぎるのが早くて、落ち着かない毎日ですが、何か忘れ物をしているようで、訳の分からに焦燥感だけが、追いかけてきます。

 

このままで過ぎて行くのは嫌だから、新しい年を迎える前に、気分を変えたいと思うのですが、時間に流されて行くのが現実です。

何事も、思いついたらすぐに実行です・・・・かなりの努力が必要ですけれど、前に進みたいから頑張るよ~(^_-)。

 

 

 


10月も末の台風でした。

2017-10-30 00:44:12 | 高齢者の生き方

 今年の気象はとても不安ていな日が多かった・・・今から過去形ではおかしいけれど、もう大きな問題は起きない様に、29年を終わらせてほしいものです。

 

  今日の日曜日は大型の台風が近くを通過して、凄い風と雨にビックリ~。

 

 娘達のグループが、共同募金のお手伝いの予定も中止、娘は楽しみにしていたが、欠席でした・・・そのお蔭で髪を染めて、家でゆっくり出来て良かったです。

 

 今迄は、娘が行きたい所には、出来る限り私が付いて行ったけれど、最近はそれが辛くなった・・・齢の所為ですね・・・悔しいけれど、誰にでも訪れる当たり前の事、改めて自覚しなければなりません。

 

 でも、娘は「お母さんは、元気だね~病気してないよね??」と何時までも今までと変わらないと、勝手に思って居るのです~~どうしましょうか???