こんにちは。私は「
にょほほ電鉄 」の作者です。
●2015年3月11日
本日は、あの地震からちょうど4年経った日です。本日は新京成線のみのり台駅に訪問い
たしましたが、駅には弔旗が掲げられておりました。改めまして、被害に遭われた皆さま
には、心よりお見舞い申し上げます。
その新京成ですが。本日は春の日差しが眩しいイイ天気なのですが、実にツイていない。
本日もピンク編成を狙ったものの、やって来た8800形ピンク編成に
広告がラッピングされていたり。広告ラッピングは会社の収益のためなので、外野が兎や
角言う権利は無いのですが、それにしても稀少車両にやらないでよぉ、アイボリーのヤツ
だったらワンサカいるから、そっちにやってよぉ、と愚痴りたくもなるワケです。しかも
これまた稀少車両である、ノーラッピングのN800形旧塗装車を発見し、こりゃあ来た
甲斐があった!と撮影を試みるも、直前に曇り
こんな写真になっちゃったり。踏んだり蹴ったりですな。途端に機嫌が悪くなる作者、一
緒に連れていたチビ妹が何だか色々話しかけて来るのですが、答える気力も無いわい。ん
で、終始イライラしながら、乗って来たクルマに戻り、帰ろうとするのですが。
千葉は「晴れ時々曇り」・・・あれ?茨城は「晴れ」だ。
クルマのレディオから聞こえて来た天気予報によれば、今現在いる千葉県内よりも茨城の
方が、天候の条件は良さそう。茨城・・・茨城・・・
そぉだ!関鉄行こう!
関東鉄道は、ほぼコンプリートしたはずですが、そういや関鉄って撮影時期が年末年始に
集中しておりますな。作者自身が、寒い時期の中距離ドライブが好きなので、程よい距離
の関鉄が、それに該当してしまうワケです。んでも、春〜初夏と晩夏の日差しの下での撮
影が最も写真映えします。関鉄は(守谷付近なら)最も太陽光の高い正午前後が順光時間
なので、今の時期でも写真映えしそう。ならば関鉄も良い条件下で撮影してみましょうか。
なお新京成は、もう少し日差しが強くなる4月に入ったら、再撮影しましょう。
水戸街道を北上、辿り着いたは、守谷〜南守谷間の向原踏切。どちらかと言えば(失礼な
がら)田舎っぽい沿線風景の中で、背景に守谷駅周辺の高層マンションやつくばエクスプ
レスの線路が見える向原踏切は、ベッドタウンの雰囲気漂う場所です。時刻は11時48
分、遠くに見える守谷駅から列車がやって来ました。程よく近づいて来たところをパチリ。
うおっ!こりゃスバラシイ! 前回の真冬の撮影も満足いくものでしたが、やはり春先の
太陽光は格別だわな♪ 新京成を早々に諦めたのが反って吉と出た。この調子で、やって
来る車両を片っ端から撮影しましょ・・・と言いつつ
早速この場所を離れる作者。
次の次の列車は、守谷着12時09分の列車で、しかも守谷折り返しなので向原踏切は通
過せず、さらにこの守谷折り返しの列車には、キハ2400形という、守谷以南には現れ
ない車両が充当される確率が高いのです。キハ2400形は、是非とも写真に納めたいの
で、早速クルマを走らせ、守谷駅を越えてその北側、所要時間5分程の、パチンコ屋さん
の駐車場裏へ。この裏側に立地する新開踏切で待機します。ここは被写体の奥が広い教習
所のため、背景がほぼ青空しか写らないという見事すぎる場所です(もっとも作者は、都
会的な雰囲気の写真となる向原踏切の方が、撮影場所としてはお気に入りです)そんな場
所で、遠くから列車がやって来るのを発見。
ただしこの場所は、下り列車も同時にやって来るので、まずが下り列車を逃がし、絶妙の
タイミングで、すれ違ってやって来た守谷行き列車をパチリ。
うおっ!こりゃスバラシ過ぎる!背景、青しかない。実にゾクゾクする出来だわな(別に
風邪を引いたワケではありません)しかも前回は撮影出来なかった新塗装車だ。ところが
間もなく撤収の時間。でないとチビ姉の幼稚園送迎に間に合わない。最後にもう一回、当
初の向原踏切に戻って、守谷発12時18分の列車を撮影してから帰りましょう。程よく
近づいて来たところをパチリ。
うむうむ、上等上等。んでは撤収いたしましょう。
●2015年3月13日。
日付が変わって翌々日。この日も公休日です。当初は天気が悪いだなんて言われてました
が、何のコトは無い、見事な青空です。今日は幼稚園の保護者会がある関係で、チビ姉も
帰りが遅い。しかもチビ妹は最近、付き合いが悪いので、今日は独りでガッツリ関鉄を撮
りに行きましょう。
それにしても、前回の訪問時には、1両編成の列車ばかりで、関鉄の主力車両であるはず
の2両編成を全く見なかった。比較的住宅の多い取手〜水海道間の複線区間では、本来は
2両編成が活躍するはずなのですが、つくばエクスプレスの開業により、取手まで乗って
いた乗客が、途中の守谷で降りてしまい、時間帯によっては、本来は閑散区間用の1両編
成の列車で間に合ってしまうのだそう。なので以前よりも2両編成を見る機会は減ってし
まっています。そして関鉄ホームページなどの時刻表では、どの列車が2両編成か、記載
が無いので、いつ2両編成が来るのか、知る術が無いのです・・・が。
ネットの画像で発見。
たまたま守谷駅構内を撮影した画像がネット上に挙がっており、その中に、駅構内に掲示
されている時刻表を撮影した画像もあったのですが、そこには、2両編成の列車の時刻に
赤い四角が囲ってあるのです。こりゃ非常に参考になるわい。それを参照すると
11時18分の列車・・・だけか。
どうやら順光時間に現れる列車のうち、2両編成は11時18分の列車ぐらい。本っ当に
少ないのね。んでもこの列車の通過時刻に標準を合わせて出かけま・・・
カミさんが帰って来ない。
ちょっと買い物に行ったはずのカミさんが帰ってこない。どうすんのよ、チビ妹置いて行
けないじゃない。しかもチビ妹本人も「家にいる」って言ってるし。しばらく家で待機し
ていたのですが、このままでは11時18分の列車が撮影出来ないではないか。ええぃ!
やむを得ない、チビ妹には泣いてもらおう、と強制的にクルマに乗っけて出発。そして普
段は水戸街道で赴く所、これまたやむを得ず、常磐道でササッと到着。何とか通過10分
前には到着出来た。んで撮影開始。ネット情報を信じていないワケではないけれど、果た
して本当に11時18分の列車が2両編成で来るのか・・・と半信半疑でカメラを構える
作者。すると
2両編成だ!
明らかに編成長が長い。しかもあれは新塗装だからキハ2100形だね。程よく近づいて
来たところをパチリ。
・・・順光には違いないですが、側面が些か暗い。しかも運転席側のブラインドが閉めら
れていて(運転士さんの安全運転のためには仕方ないのですが)妙なアクセントがついて
気になる。んでも、2両編成がこの時間にしか来ない以上、仕方がない。他の車両も撮り
たいので、もう少し撮影しましょ。
列車待機中はクルマを停めている駐車場に戻り、クルマの中には「最新兵器」ことポータ
ブルDVDを積んだので、チビ妹はその間、アニメを鑑賞。んで列車通過時刻の2分前に
モゾモゾと出て来て撮影をする・・・という行程を繰り返していたのですが、いざ撮影す
るも、何だか一昨日撮影した車両ばっかりが来る。例の、12時09分着の守谷止まりも
一昨日と全く同じ車両だったし。そんな中、水海道方面へと2両編成であるキハ2300
形が通過して行ったのを目撃。「これが折り返して来たところを捕らえよう!」と思うも
どうもその列車は水海道駅到着後に車庫に入ってしまったらしく、結局撮影出来ずじまい。
さて、撮影開始から約1時間。ポータDVDのおかげで、チビ妹は然程飽きていない模様
ですが、作者の方が飽きて来た。もう帰ろうか。すると!
さっきのが戻って来た!
一度は取手へと向かって行った(11時18分列車)キハ2100形新塗装車が、水海道
へ向けて走り去って行きました。実は、太陽光がやや西側へずれて来たおかげで、車体側
面にも充分な日差しが当たるようになり、恐らく今の時間なら、相当な好条件で写真に収
められるハズなのです。それが証拠に、守谷発12時33分の列車では
4月中旬じゃないかと思うくらいの日差しを受けたかのような仕上がりになりました(注
釈:もっともこの日は、実際に気温は高かったのですけどね)あとはあの2両編成が帰っ
て来てくれれば。予想では守谷発12時48分の列車で戻って来てくれると思うのですが
さっきのキハ2300形みたいに、車庫に入ってしまうなんてコトも無くはない。果たし
て、やって来た車両は
2両編成だ!
キハ2100形が戻って来てくれました。しかもさっき(11時18分)の列車では運転
席側のブラインドが閉められていて「ちと気になるなぁ」と思っていたのが、今回はそれ
が上げられた状態なので、非常にスッキリした外観で撮れる!程よく近づいて来たところ
をパチリ。
全くもって文句なし!では撤収いたしましょう。
大人しくしていたチビ妹へのご褒美として、チビ妹の好物である餃子と、作者の大好きな
王将の、双方の欲求を満たせる、某中華料理店に赴き(答え出とるやんけ)たらふく食っ
て帰りました。
今回の、この2日間で関鉄の新塗装車をコンプリートしたワケですが、惜しむらくは、旧
塗装で残るキハ2300形が、現在の気候の条件下で撮影出来なかったコト。単行列車は
ほぼ、新塗装へと移行し、2両編成は活躍の場を狭められている、とすれば、この結果は
仕方ないのでしょうか。もっとも関鉄の新塗装は好感が持てるので、新塗装が増えるのは
喜ばしいコトではあります。あと、できればキハ0形などの旧型車両も押さえたいですが
これはそもそも朝ラッシュ時のみの稼働で、しかも走っていないコトも多いため、運に任
せるしかありません。
対して、新京成はまだまだ旧塗装車が幅を利かせております。新京成の新塗装発表のプレ
スリリースでは「何を血迷ったか」とさえ思ったものの、いざ撮影対象とすると、まだま
だ登場頻度の少なさに「何故に増えないのか?」と無茶苦茶な思考回路となっている作者
であります。
ともあれ、今年の春は、どちらも「通う」コトになりそうですなぁ。
※注意:表記の列車時刻は2015年3月13日現在のものです。関東鉄道は3月14日
にダイヤ改正を行っておりますので、現在の列車運用は異なります。
てなワケで、次回へ続く。
→該当ページ「
車両ページ・新京成電鉄」
→該当ページ「
車両ページ・関東鉄道」