にょほほ電鉄後記

にょほほ電鉄の取材・編集後記

京成マイナーステーション。

2007年06月25日 | 撮影記:東京・埼玉・下総・京浜地区

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2007年6月25日

最近は雨も降ったり降らなかったりの日々。そしてよりによって作者の公休日に雨になり
やがった。今日は家でノンビリしようか、とパソコンを立ち上げて、ふと思う。

う~ん、何か画像が悪い。

以前に撮影した駅ページの地下駅の画像が軒並みピンぼけを起こしている。そうか!地下
駅なら天候は関係ないし、これを撮り直しにいこうか。せっかくだからいちばん遠い場所
に行こう、てなわけで京成に飛び乗り東成田へと向かう作者。

しかし、乗り換え案内を調べると、東成田に辿り着くのにイイ列車がない。はて困った。
一旦はガッカリしたものの、ふと妙案を思いつく。そうか!空港第2ビル駅に行けばイイ
のか。東成田駅と空港第2ビル駅は連絡通路でつながっているので、そこを歩けば東成田
駅にたどり着けます。しかも連絡通路もついでに撮影すれば一石二鳥♪ 乗った特急電車
は、そのまま京成成田を経由し、空港第2ビル駅に到着。

ところが、改札を抜け検問所を過ぎて、さて連絡通路はどこかいな?と探すも、見当たら
ない。やや暗い通路を見つけたので赴くも、その先は駐車場。あれ困った。しかしあまり
むやみにウロウロするとかえって怪しまれる。なのでスカイライナー切符売場窓口に赴き
東成田駅の場所を訪ねる作者。すると?「出口改札の正面ですので検問所を戻って下さい」
と窓口氏。えっ?検問所の中?そりゃ見つからないはずだ。んでもまた検問所を通るのか。
何も悪い事をしているワケでもないのに、ビクビクしながら恐る恐る検問所の警備員にも
東成田駅の場所を尋ねる作者。すると場所を教えてもらい、やっとこさ連絡通路を見つけ
る作者。てーか、こりゃ見つからんわ。関係者出入口としか思えないような幅の狭い通路
に「東成田駅への連絡口」の看板。改札前にあるのに。さて、連絡通路を通る作者。やや
下り坂の通路で、すぐさま左折。すると

うおっ!何じゃこれは。

左折すると、出口が見えないくらいに長~い直線通路。幅が4メートルの通路ですが非常
に圧迫感があります。しかも等間隔に防犯カメラが。さらに、元々利用者が皆無に等しい
通路ですので、歩いているうちに段々と怖くなってくる作者。本当に辿り着くのかしら?
と不安になりながら歩くと、遥か先に曲がり角を発見。あれを曲がれば東成田か?と思い
曲がり角の直前で写真をパチリ★と撮影し、いざ右折・・・

って、あれ?まだ続くの?

ここからさらに上り坂が続く通路。それでも少し歩けばようやく出口を発見。やっとこさ
東成田駅に到着いたしました。では早速、と駅構内を撮影開始。コンコースと旧出口を撮
影。また先程通って来た連絡通路入口も撮影。改札を入って、いざホームへ。東成田駅は
元々、空港連絡駅時代にホームが2面ありましたが、空港新線開業に伴い東成田駅と改称
し、いち支線の駅へと格下げされ、また列車本数激減によって片方のホームは閉鎖されま
した。その閉鎖ホームには未だに「なりたくうこう」の駅名標が掲げられています。この
駅名標もパチリ★

ひと通り撮影を終えて、さて撤収しようか、と思い時刻表をチェック。すると!次の列車
は30分後。てことは連絡通路で到着した頃に前の列車が行っちゃったワケね。というか
40分間隔ってどういうこっちゃ。てなわけでもう少しネタ集めとして撮影開始。すると
到着の10分前くらいから、どこからともなく乗客が増えてくる。へぇ、誰も乗らないと
思っていたのにビックリ。そしてやっとこさ列車到着。やって来たのは3300形ですが
東成田を発車した途端、見る見るうちに加速!おそらく100キロ以上と思われる速度で
快走し始めました。いやぁスバラシイ。てなわけで成田到着。ここから特急に乗り換えて
帰宅するワケですが、列車が酒々井に停車すると、ふと気づく作者「大佐倉・・・か」と
大佐倉で下車する事に。

大佐倉駅は京成で最も乗降客の少ない約500人で、しかも山林に囲まれた、鬱蒼とした
場所に立地し、夜になれば真っ暗になります。そんな大佐倉駅に異変が起きたのは去年の
ダイヤ改正。特急が佐倉から成田空港方面は各駅停車となるのに伴い、その区間に当たる
大佐倉駅も特急が停車する事になったのです。この秘境駅が特急停車駅とは。さすがに東
成田のように40分間隔ではありませんが、次の列車までの間、作者以外に列車を待って
いたのは僅かに一人。ともあれ列車が来たので乗車し、帰宅。

さて、どうも来週も天気が悪そうです。しかし撮り直したい地下駅はまだあるので来週は
そちらに赴く予定です。もっとも晴れるにこした事はありませんが。

てなわけで、次回へ続く。

懐かしの軌道と未来の軌道と。

2007年06月19日 | 撮影記:東京・埼玉・下総・京浜地区

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2007年6月19日

そろそろ梅雨の声も聞かれる今日この頃、それでも今週は何とか晴れている。しかしカミ
さんが風邪でバタンキュー。さすがに月曜日は症状が思わしくなく、作者も外出を控えま
したが、翌火曜日は小康状態に。家の中をフラフラできるまでになったので、カミさんか
ら外出許可を得て、いざ大森海岸へ。本日は京急ブルースカイトレインが11時50分頃
通過予定で、これは撮影せねば。

ところが、いざ駅に着くと、嫌な予感のする混雑ぶり。電光掲示板に目をやると「押上駅
構内での車両故障により大幅に遅れております」って、何やて?余裕を持って駅に着いた
のに電車が全然来ない。しかもやっと来たと思ったらひと駅ごとに停まっては時間調整。
これは所定の時間に辿り着けん。確かに目的地の京急も線路がつながっているのでダイヤ
乱れの影響は受けていると思いますが、仮にそれでも間に合ってブルスカトレインが撮影
できたとしても他の路線には行けない予感。ならば今日は京急は諦めよう。

ノロノロ運転でやっとこさ押上に到着。とりあえず何らかの路線に乗り換えられる駅に到
着した作者、半蔵門線に乗り換え。どこにどうやって赴こうか、と考える間もなく錦糸町。
と、ここで総武快速線を思いつき乗り換え。品川で京急?とも思いましたが、結局は東急
目黒線に行こうと思い、辿り着いたは新丸子。

前回撮影の目黒線写真のうち東急5080系のみが、線路脇に設置の標識と被ってしまい
早速撮り直しを試みたかったので赴いたワケですが、やはり先週に比べて天気が良くなく
雲が多い。もっとも今回、東京時刻表で東急車が集中する時間帯を見つけたのでこれだけ
集中すれば5080系も何編成か来るでしょ、と撮影開始。するといきなり5080系が
やってくるものの太陽が雲に隠れて暗い写真に。その後は3000系が集中。そして残す
ところチャンスは1回。これを逃せば次の東急車は1時間半後。

と?ここで雲が切れて太陽が顔を出し、程なくやって来た車両が5080系。しかし東横
線5050系と並走でやってきた。うむむ、これは並びの写真を撮るべきか?とも思いま
したが、当初のとおり単一車両写真を優先しパチリ★ 

さて、何とか写真を撮影できた作者、しかしまだ太陽の位置が高い。こうなればイイ加減
行くか?と向かった先は、都電の荒川車庫前。日比谷線で三ノ輪で下車し、そこから徒歩
数分の三ノ輪橋電停に赴くワケですが、いつの間にか三ノ輪橋電停が古びた感じのレトロ
調に改装されていました。個人的には作者が幼稚園児の頃に見かけたような「早稲田方面
行き」の電照板がなつかしく思えます。そんな三ノ輪橋から都電に乗り込み、辿り着いた
は荒川車庫前。ここには先月、以前に営業所の旧館があった場所に「都電おもいで広場」
が設立され、全盛期の都電・第1系統で活躍した5500形と、現在も荒川線で活躍する
7500形の未更新車7504号車が静態保存されています。当時の電停を模した展示は
よくできていますが、惜しむらくは敷地を仕切る柵が車体ギリギリに張り巡らされていて
撮影しにくい事。しかしこの車両群を展示していただいただけでも東京都交通局に感謝。
何とか工夫を凝らして5500形は撮影成功したので、満足して撤収する事に(まぁ実は
9000形の事を忘れていたのは後から気づいたのですけど。もっとも気づかなかったと
いう事は、きっと車庫のいちばん奥の、撮影不可能な場所にいたのでしょう)

ちなみに帰りの都電で熊野前付近を通過した時に、日暮里・舎人ライナーの試運転を見か
け、開業がいよいよ間近である事を感じました。どこか撮影できる場所はないかしら?と
思いつつ、京樽でカミさんの好物である巾着寿司を買って帰宅。何て優しい旦那なんだ。

てなわけで、次回へ続く。

唯一かつ最大の難点。

2007年06月11日 | 撮影記:東京・埼玉・下総・京浜地区

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2007年6月11日

いつも閲覧している、東京メトロ06系運用情報を今週も確認。すると今週は、ついに好
条件が重なりました。1:月曜日の 2:昼過ぎに 3:小田急千歳船橋駅通過 という
またと無い好条件。こりゃ撮影に赴かない手はない。しかしあとひとつ、天候が良ければ
言う事なし・・・なのですが。

そして今日。何じゃこの天気は。前日の予報では晴れると言ってたやんけ。嘘つきおった
なコノヤロー!と絶叫するも、雨降っちゃったものは仕方ない。それでも地元は雨が止み
比較的明るい曇り空に。まぁ撮影するだけ撮影してみますか、と外出。

千代田線で地下に潜っている間に、雲がどいていたらラッキーだわな、とかすかな望みを
胸に、次は代々木上原。いざ地上に出ると・・・

何じゃこりゃ。

晴れてるどころか、こっちはまだ雨降り。しかも時たま強く降りやがる。そして千歳船橋
到着。最も雨が強くなったその時、東京メトロ06系が通過。一応、撮りましたけどね。
まぁ雨を切り裂いて疾走する06系なんてのもカッコいいからイイか、とか負け惜しみを
言いつつ、今日はもう撤収。ちと街をフラついてから帰宅しますか。

しかし小田急線で新宿に着いた途端、段々と空が明るくなり、気がつけば所々に青空が。
うおっ、何と。ならば撮影を続行しよう。てーかこの晴れ間があと30分早ければ06系
がキレイに撮れたのに。まぁイイや、ならばどこ行こう?と考えると、何故か思いついた
のは都電ではなく東急目黒線。以前は武蔵小杉駅と奥沢駅で撮影を試みた東急目黒線です
が、奥沢は午前中しか順光にならず、武蔵小杉は線路が直線ではない。しかしその隣りの
新丸子駅がイイ感じに撮影できそうで、ならばここで撮影し直そうかと思っていたのです。

もっとも東京メトロ車と都営車は、登場頻度は高いのですが、東急車と埼玉高速車は登場
する時間帯が限られており、今から赴いても東急車が登場するのは午後3時過ぎ。なので
ちと遠回り。新宿からJR湘南新宿ラインで新川崎駅まで出て、そこから徒歩5分のJR
南武線鹿島田駅。立川行きに乗車し3駅目の武蔵小杉。さらに東急東横線で1駅目の新丸
子駅に到着。

到着した時には埼玉高速2000系が通過したばかり。東急車はこれ以降の時間はかなり
の頻度で登場しますが、逆に埼玉高速2000系が次に登場するのは50分後。しかし!
ここまで来たからには待ってでも撮影しよう。

最初は東急車が登場予定。カメラを構えて待っていると、ナント来たのは東急5080系。
いきなり稀少車が来た。目黒線の車両増備に伴い登場した車両で、同じ目黒線の3000
系に比べて見かける頻度は低い車両です。それが最初に来てしまった。もちろんパチリ。
続いて東急3000系と、都営6300系が登場。東京メトロ9000系も登場しますが
どうも帯の色が水色になってしまう。本来は青緑なのですが、この色がカメラで表現しに
くい色なのです。カメラのカラー設定を「ウォームカラー」とし、後続の東京メトロ90
00系で再挑戦。先程よりかはマシな感じとなりましたが、やはり完全な青緑とはなりま
せん。まぁ妥協しましょう。そんなこんなで埼玉高速2000系がやってきたのでパチリ。

最後に、みなとみらい駅の吹き抜けを撮影して帰宅。それにしても、東京メトロ06系は
一体いつになったら青空の下で撮れる事やら。

てなわけで、次回へ続く。

東京アンダーグラウンド。

2007年06月04日 | 撮影記:東京・埼玉・下総・京浜地区

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2007年6月4日

今週も、ちと雲が多いもののイイ天気。撮影できない天候ではないな、という事で、京急
ブルースカイトレインを狙いに京急線の大森海岸へ。京成線内では雲の方が多かったもの
の、トンネルを(都営浅草線)抜けると見事にピーカン。外出前に京急のホームページで
ブルスカトレインの運用情報を手に入れ、この日は11時30分に大森海岸駅を通過する
ので、ここで撮影しようと赴いた次第です。ちなみに普段、作者は立会川駅で撮影を行い
ますが、ブルスカトレインは立会川だと必ず対向列車と被るのと、この時間の立会川駅は
まだ順光ではないので、今回は大森海岸としました。

ところが。てっきり順光だと思っていた大森海岸ですが、この時間(11時)でもまだ半
逆光。まぁでも30分もすれば順光になるでしょ、と待つ事30分。ちっとも順光になら
ないままブルスカ通過。しかも、それでも撮るかと思うも焦ったのか、見事にブレる。

イイ天気なのに早くもションボリ気味の作者。しかし今日は廻る所がたくさんあります。
メイン企画は都営新宿線の撮影を試みに笹塚。しかしそのついでに寄ろうと、まずは銀座
線の渋谷へ。撮影予定箇所は銀座線の降車ホームのため、少なくとも一つ前の駅から銀座
線に乗らねばならず、そのため面倒くさいながらも、品川から都営浅草線で大門へ。んで
大江戸線で青山一丁目経由で銀座線に赴く事に。

しかし?思わぬ収穫が。大江戸線に乗車し、次の駅は赤羽橋なのですが、この駅が非常に
デザインの凝った駅で、線路部の壁面がガラスブロックとなっております。また駅事務所
や改札内との仕切りもガラスブロック。さらにホームのベンチもガラスという懲りよう。
そぉか、これで駅ページに写真を追加すればイイのか、と気づく作者。この駅で何枚か写
真をパチリと撮影し、引き続き渋谷方面へ。大江戸線の駅は後ほど他の駅も寄ろう。

ところが。銀座線01系でも撮り直すか、と赴いた渋谷駅ですが、思いのほか撮影条件の
悪い駅で、どう頑張っても写真が撮れそうにない。というかむしろ、よくもまぁ前回撮影
できたなぁと、我ながら感心してしまったほど。こりゃ早々に撤収じゃ。

渋谷からは井の頭線で明大前経由、京王線で笹塚へ。ここで都営新宿線10-300R形
を撮影する事に。現在、都営新宿線の車両更新として10-300形が投入されています
が、先代の10-000形が長きにわたって製造された車両のため、中には経年の浅い車
両もあります。その車両までも廃車にしてまで新型車を導入するのは、財政の厳しい都に
とって得策ではありません。かと言って、今後導入を予定している新型の無線装置を従来
車に設置するのもコストがかかる。そこで経年の浅い10-000形中間車を再利用して
無線装置を積む先頭車のみを新型車とする案が出て、10-000形中間車に連結するた
めに仕様を変更した10-300形先頭車が製造されました。この車両を10-300R
形と呼びます。先頭車と中間車では車体形状が異なるため、統一感に欠けるのが残念です
が、今の都はそんな悠長なコトを言ってられません。

さて、その10-300R形、サイトの写真はこの車両のみスナップっぽい写真だったの
で再撮影するのですが、どうも雲が邪魔。しかも完全順光まであと数十分ほどかかる模様。
ならばここで小休止、駅前でハンバーガーをパクつくコトに。

数十分後、何とか太陽は順光の位置となりましたが、相変わらず雲が邪魔。しかし!流れ
る雲の先に、僅かながら雲の切れ間が。そして雲の切れ間から、夏の日差しが注ぎ込んだ
その時!トンネルから顔を出した10-300R形がやってきた。チャンスは一回、ピン
トに気をつけパチリ。撮影成功。

しかしその後は太陽が再び雲に隠れてしまったので撤収。なので作者も再び大江戸線へ。
今度は、料亭街をイメージして黄土色の砂壁風の内装となった牛込神楽坂、そしてコンク
リート打ちっぱなし風の未来的雰囲気漂う飯田橋(写真)を撮影。さて、帰ろうかと思い
ましたが、最後にもう一つ、丸ノ内線の後楽園駅へ。前回、東京メトロ02系のピンぼけ
写真を撮り直して満足げな作者でしたが、いざページに並べてみると

「あれ?何か暗いぞ」

前回、夕方の強い日差しを抑えるために、露出を極端に抑えて撮影したのですが、これが
暗い写真の原因。ならば最も適切な露出設定を探しながら再度撮影しようと、再び後楽園
駅に赴いた次第です。

しかしここでもまた雲が邪魔。しかも完全な曇天なら、そそくさと帰れるのですが、遠く
の建物が太陽光を浴びて光っている。ならばこの場所もいつかは・・・と晴れるのを待つ
のですが。一度晴れて、やってきた列車を撮影するも、まだ露出設定が甘い。ならばこの
設定なら大丈夫・・・と、やっとこさ適切な設定を見つけ撮影を行いたいのですが、再び
陰って、そこからがなかなか晴れない。んで数十分待ったでしょうか、ようやく太陽光が
当たった!そこでやってきた02系をパチリ。しかも、行先表示が幕式の車両で、LED
行先表示特有のブレた感じとならず、2度ウレシイ。ご機嫌な作者はそのまま帰宅。

駅ページがようやく充実してきましたが、確かに「変わった駅」ばかり集めていて「デザ
インの優れた駅」はあまり食指がのびていませんでした。大江戸線の駅は環状部は軒並み
デザインの凝った駅なのですが、その中でも特にデザインの優れた駅はあと数駅あるので
写真の収集を試みたく思います。そしてそろそろ都電に行かねば・・・。

てなわけで、次回へ続く。