こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。
●2016年3月15日
この1ケ月は、全くもって天候に恵まれなかったり、急性胃腸炎で寝込んでたり、ろくな
コトがありませんでした。しかし季節は春。春分の日を越えれば、写真映えする日差しに
なって来るコトと思います。3月26日にはJRを始めとするダイヤ改正があり、北海道
新幹線H5系の登場、また常磐線車両と小田急線車両の相互乗り入れが行われます。さら
に、相模鉄道9000系と東京モノレール1000形に新塗装車が、京浜急行1000系
1800番台、ニューシャトル2020系第3編成、また詳細日時は未定ですが富士急行
8500系の登場等、今年の春はあちこち回りたい気分。
そんな中、いつもは月・木のほぼ固定休の作者において、珍しく火曜日休み。最近は月曜
と木曜は殆ど天気が悪いのですが、その法則は今週も当てはまり、昨日(月曜)はドシャ
降りの大雨。んで今日晴れるという。なので久々に遠出でも・・・と思ったのですが。
今日、チビ妹は早帰りよ。
えっ!!マジで!?しかもカミさんは所用があるというではないの。じゃあ誰が幼稚園に
迎えに行くのよ・・・オイラかぁ。折角の晴天に出かけられないという、この運のなさ。
一旦はガッカリするのですが、かと言って近隣にも撮影スポットがないのかと言われれば
そんなコトはない。東武伊勢崎線か、都電か。ただし東武は、特に新規で撮影しなければ
ならないものは無いので、都電か。本っ当に、消去法ですけどね。
時間が無いので、チビ妹をとっとと幼稚園に連れて行き、駅乃みちかによく似た担任の先
生に引き渡し、京成線に乗り、町屋に到着。ここから最近見つけた撮影地である、町屋二
丁目付近まで歩きます。そういや新型車両である8900形は、ブルー編成が登場したに
もかかわらず、何だか撮影出来ていない。一応、数週間前に荒川二丁目付近で撮影を試み
たのですが、都電のくせに被り率が高いという、何でそんな場所選んじゃったの?と思え
るような撮影地を選んでしまい、その時は自暴自棄になって帰ったのです。
その8900形、今日は走っているかしら?と「都電運行情報サービス」で車両を検索す
る作者。ところが。
8905、8906?
あれ?こないだ登場したブルーの8900形って、8903と8904だよねぇ?てコト
は、まさか更に新しい編成が登場したの? とすればピンク編成か。しかも8906号は
実際に早稲田行きとして走っている模様・・・数分の差で、町屋を通過してしまったので
その姿を拝むコトは出来ませんでしたが。
ともあれ、ブルーの8903号は(10時00分現在)新庚申塚あたりを走っているので
これは確実に撮影しよう。その他にも黄色い8800形とか、東京中を走っていた頃の都
電の塗装が施されている7001号なんかも、三ノ輪橋行きとして走っている。都電の中
でカメラに収めていなかった車両群が、もしかしたら今日、撮れるかもしれない。
実質1ケ月以上撮影していないので、まずは練習を、と8800形オレンジ編成をパチリ。

撮影成功。ここ町屋二丁目付近の撮影地は、電停の先にある道路の安全地帯になります。
ただし安全地帯と言っても、ただアスファルトにペンキで書いてあるだけなので、後方か
ら来るクルマには注意が必要です。
次はいよいよ8900形ブルー編成。やや遠くに見える東尾久三丁目電停を出発した都電
が、こちらに向かって来ました。程よく近づいて来たところをパチリ。

撮影成功。未だにヘッドマークが付いているのが気になりますが、まぁ良いでしょう。さ
らに黄色の8800形もやって来たので、パチリ。

スバラシイ。さて、僅かの差でお目にかかれなかった8900形ピンク編成、今どのあた
りを走っているのかしら?と都電運行情報サービスを再び確認。しかし。むむぅ、未だに
学習院下あたりを走っている。これじゃチビ妹の幼稚園送迎に間に合わな・・・
あれ?
車庫から出て来た!
さっきまで車庫でお休みだったはずの8905号が、小台あたりを走っている!車庫から
出て来た!こりゃ8906号を待たなくともピンク編成が撮影出来るでないの! にわか
にテンションが上がって来た作者、やはり黄色い8800形を見ると幸福になるジンクス
はウソじゃなかった。
都電運行情報サービスでは、8905号は熊野前を出た模様。となると、そろそろ肉眼で
その姿が見えて来るはず。程なくピンク色の車体が現れた。しかも!登場直後過ぎてヘッ
ドマークが付いていない!作者は装飾が何も無い状態の方が好きなので、実に有り難い!
程よく近づいて来たところをパチリ。

っしゃ!撮影成功!これで帰ってもイイのですが、現在、梶原あたりを、これまた稀少車
両である7000形のトップナンバー・7001号が走っている。この7001号、昭和
40年前後の都電の塗装であった、イエローに臙脂のストライプの姿となっています。こ
れを撮影して帰ろう。その前に、7000形標準塗装、しかも広告ラッピング貼られてい
ない車両が来たので、これもパチリ。

10分ほど経って、熊野前を通過した7001号が視界に入って来ました。程よく近づい
て来たところをパチリ。

では、撤収いたしましょう。
3月18日、永らく運転休止となっていた、小湊鐵道のトロッコ列車「里山トロッコ」が
復活いたします。この日は、これまた珍しい金曜日公休なので、久々にプチ遠出いたしま
しょうか。ただし、晴れれば、の話ですが。
てなワケで、次回へ続く。
→該当ページ「車両ページ・東京都交通局」


