goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃりんたが行く

バツイチママの徒然草~思いのままに・・・
人生色々あるけど、今日も上を向いてがんばろっ♪

GWのお出掛け②♪♪ ヒーローライブ♪

2008年05月09日 22時45分55秒 | お出かけ
        クリック一つで頑張れます♪        にほんブログ村 子育てブログへ


続きましては4連休初日の5月3日。

朝から思ったとおり・・・いや、あいにくの雨となってしまいましたが、この日は品川のグランドプリンスホテル新高輪で行われていた
ヒーローライブスペシャル2008に行って来ました。

4月の頭くらいにネットで偶然見つけ、その後前売り券を予約していたのですが、何せ初めて行くイベント。

勝手が全く分からず、結構あたふたしてしまいました。

ショーに関しては前売りで座席指定を取っていたので、慌てることはないと、時間に余裕を持って出かけた私達。

地元で食事を済ませ、いざ品川へ。

無料の送迎バスにも無事に乗れて、順調に会場に着きました。

まずはチケットの引換券を渡してチケットの代金を支払い余裕を持って会場へ。

なんと前から7列目というラッキーな席でした。

まだデジカメに慣れきっておらず、感度がよすぎるのか何なのか微妙な写り。(汗)
後ろに見えるのがステージです


しかし喜んでいたのもつかの間、正面でなくはじっこだったことと、何と2列前のお父さんが自分のひざの上に子供を立たせていたせいで、全然観えない・・・。

何とか少しずつ体勢を変えて観ましたが、非常に迷惑なんだっ、ボケッ!! ・・・と、後ろから恨みたっぷりの視線を注ぎ続けておりました。

・・・それでもショーはやはり無料のとは訳が違い、なかなか迫力のあるものでした。

ゴーオンジャー、仮面ライダーキバ、イクサ、ゲキレッドにかm仮面ライダー電王まで出てきて、超・豪華っ!!
あら・・・画像が小さくて微妙



このステージのすぐ後に、握手会と撮影会(共に有料)が行われたのですが、握手会はその場で最低400円のグッズを買えばすぐに握手が出来たのに対し、撮影会は前もってチケットを購入すべきでした。

なぜならば急いで場所を移動した時には、既に売り切れ・・・。

撮影会はステージの終了時間から行われる為、その時点で参加するには次のステージの終了後=16時半まで待たなければなりませんでした。

散々迷った挙句、ここまで来て写真を撮らずに帰れるものかっ!!と心に決め、なんとかなるだろうと結局はチケットを購入してしまいました。

撮影会までの待ち時間が3時間・・・とりあえず会場には

色んなコーナーがありました♪どれにしようかな~。


こんな感じのプレイコーナーがあり、プレイ券を買って、早速色々と巡ってみました。





特賞はエンジンオーの布製モデルでした♪
ゴーオンジャーの一番くじ


このくじでタロスは見事3等が当たり、お目当てのスピードルのソフビモデルを手に入れたのでありました。

(といっても、3等が末等だったことはここだけの話。





人の話を聞かずに勝手に始めてしまったせいか外れました・・・(凹)
ルーレット


ありえないくらいのうっす~い力で回したので、すぐ止まってしまいました・・・。

もうちょっと力を入れていれば当たりだったのに・・・と私の方が見ていてやきもきしました。





これこそ最悪!!お話をよく聞こうね、タロスッ!!
輪投げ


これは画像の通りソフビ人形に輪を入れるのですが、タロス、何がしたいのか意味分からず・・・。

なぜか一番後ろの列にあるイクサの人形に入れたがり(入れてもイクサをもらえる訳ではないのです)、結局1度目は見事に外してしまいました。

仕方がなくもう一度やらせて、今度は2個とも輪を入れることが出来、賞品をもらってきました。


そんな風にゲームを楽しんで、もうだいぶ時間が経ったろうと思いつつ時計を見てみると、まだ15分しか経ってない・・・。

困りつつ周りをキョロキョロしていると・・・何とも時間が掛かりそうなアイテムのコーナーが目の前にあるではないですかっ

それは、液体ビニール絵の具を使った塗り絵のコーナーでした。

早速試してみることにしました。



最初は勝手が分からず、なかなか上手く出来ませんでした。


まずは沢山ある絵柄の中から1つ選びます。

タロスは大好きなスピードルにしました。

そして見本の絵を見ながらその通りに色をのせて行くのですが、これがなかなか面白いのです。

タロスは凄い真剣です。

しかし、細かい部分はさすがに大人じゃないと難しいので、私もしっかり手伝ってあげました。

そしてようやく完成

初めてにしては、なかなか上手に出来ました♪


あとは、係りのお姉さんに手渡して、焼いてもらいました。

出来上がるまでは1時間くらい掛かるということで、またまた暇になってしまった私達親子。ヒマヒマ

仕方がなく会場内にあった軽食コーナーで休憩することにしました。

驚異のリゾート価格?このパフェが600円!!(絶叫)


なるべくうだうだしつつ過ごしてはいましたが・・・時間って案外過ぎないものですね。

結局そこもタロスが飽き始めて出ることに。

会場内は結構混んでいたのでもっとゲームなどに時間が掛かるかと思いきや、ステージの行われている時間は潮が引いたようにガラガラになってしまうので、スムーズに出来てしまうのです・・・。

それは予想外でした。

気を取り直して最後のプレイ券で、タロスがやりたがったものの場所に移動しました。

焼き絵を受け取った後に撮影しましたが、後ろに見えているのがファファです。
ゴーオンジャーのファファ
(正式名称分からず



大喜びで飛んだり跳ねたりしていました♪
内部です



すっごく楽しそうに遊んでいましたが、所要時間はたったの5分・・・。ミジケェ~

あっという間に終わってしまいました・・・。

こうなったらもう会場にいるのもナンなので(タロスがおもちゃの販売コーナーに行きたがるので)、出来上がったスピードルのビニール焼き絵を受け取った後、一旦会場の外に出ることにしたのですが、入り口付近でこんなのを発見

相変わらずの決めポーズ!!
後ろのほうにさりげなくデネブとゼロノスがいたことに感動







そして歴代戦隊レンジャー達のパネルもずらりと並んでいました。

私の大好きなマジレンジャーもいましたよ♪






更に、来た時には急いでいたので全く気がつかなかったのですが、入り口にはこんなに大きな看板が・・・。

タロスが小さくて見えない???



そんな風に写真を撮りながら外に出てみると、雨はすっかり上がり、暑いくらいの陽気になっていました。

そしてしばらくプリンスホテルのロビーでくつろぎ、ようやく待ちに待った撮影会が始まったので、再び会場に戻ったのでした。

相変わらずの満面の笑みっ!!



本当は電王とレッドと一緒に写真を撮りたかったのですが、仮面ライダー電王とイクサ、ゴーオンレッド、ブルー、ブラックは握手会のほうの担当だったので願いは叶わず。

それでもじゃぱねっとたか●で買ったデジカメのお陰かきれいに撮れていて、大満足でした。

もちろん、会場でもカメラマンさんが撮ってくれて、その写真ももらって帰ってきました。




・・・こんな風にして、結局会場を出たのは閉場時刻の17時近く。

なんだか待ちくたびれたような1日でしたが、それでも凄く楽しかったです。

タロスもとても嬉しそうにしていて、ず~っとテンション上がりっぱなし。

そのせいで、私がちょっと係りのお姉さんに話を聞いている間、姿を消してしまい、人生初の迷子体験をして迷子センターのお世話になりました・・・。

来年も行けるといいなぁ~。





そんな風にして4連休の初日は過ぎていったのでした。



頑張るシングルママに清き一票を・・・。

      にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ        お陰さまで順調に順位が上がってきました・・・。有難う♪

GWのお出掛け①♪♪ バス旅行♪

2008年05月07日 17時36分29秒 | お出かけ
       更新頑張ります♪        にほんブログ村 家族ブログへ


あっ!という間に終わってしまったGW。

のんびりしよう、のんびりしたいと願っていたお休みですが、結果的には出掛けっぱなしのGWでした。

なので、休み明けの今日は非常に疲れております。

まぁ女の子と違って男の子とはずっと出かけられるわけではないだろうし、今のうち~と思って楽しんでおります。

疲れたなんて言ってらんないわっってな調子で色々出かけてきました。

なので、順次(忘れないうちに)報告したいと思います。

まずはGW初日(?)の4月29日から・・・。






この日は自治体のバス旅行に参加をして来ました。

またもやバス旅行・・・しかもはとバスだということに、妙に警戒する私。

あの時のことが脳裏によぎり、参加するのを迷っていたのですが、今回はジジババも一緒で、しかもメイさんも一緒に参加してくれるとのことだったので、あとはタロスの意志確認のみ。

タロスにそれとなく聞いてみたところ、にっこり笑って

「タロス行けるよ?大丈夫、ゲボ薬(注:酔い止め薬)があるから~

と言うので、それならばと参加を決定したのでした。

予報ではいいお天気だったはずの当日、何となくうす曇だったのはタロスのせいかしら???

でも、穏やかな気候の中、バス2台で出発しました。

乗ってすぐは何となく調子が悪そう?だったタロス。

しかし、途中休憩のSAではもう一台のバスに乗っていた甥っ子やたまたま参加していた保育園のお友達と合流し、テンション高く走り回る始末。

まぁ元気がないよりはいいけどね・・・。

そして予定より早く、最初のポイントである静岡県三島市にある楽寿園に到着しました。

楽寿園は私が小さい頃に、その近くに住んでいた親戚の家に遊びに行った時連れて行ってもらった記憶があるくらい、ふる~い園で、広い庭園の中に小さな遊園施設と小動物のコーナーがあるようなところです。

あまり時間がなかったので、とりあえず庭園の散歩はパス。

動物をさらっと観て回りました。

何だかの~んびりとしていましたよ。
ポニーがいたり



この手の動物は実は苦手な私・・・。(泣)
プレーリードッグがいたり



外に出ていたもう1匹は毛づくろいに忙しく振り向いてくれませんでした・・・なのでこっちを撮りました。
レッサーパンダ(たまに立つらしい)がいたり



と、なかなか面白いところでしたが、本当に街中にポッと存在する園ですから、こんなところにこんな動物達がいるなんて~という気分でしたよ。

こうやって動物を観ている間にタロスは甥っ子達とどこかへ消えてしまい、必死の思いで連れ戻し、遊園地で遊ばせました。

遊園地といっても、豆汽車とメリーゴーランドくらいしか乗らなかったのですが・・・。

あ・・・あと、こんなのにも乗りました。

適度にアップダウンがあって、タロスは喜んでいました♪
トーマスのミニコースター???200円也



そんなことをやっていたらあっという間に集合時間近くになってしまったので、あわててトイレに行き、バスへと戻ったのでした。

再びバスで出発し、今度は修善寺にある虹の郷というところに行きました。

ここはいくつかの村に分かれていて、中をロムニー鉄道という豆電車に乗って移動したり、小さいバスに乗って移動できます。

もちろん徒歩でもいいのですが、端から端までだと大人の足で20分くらいかかるらしく、本当に広~い丘という感じのところでした。

ついてすぐ、ロムニー鉄道に乗り、カナダ村というところに行きました。

お昼が近かったので、とりあえずメイさんと一緒にカナダ村のレストランへ。

しかし昼時なせいか、かなりお客さんが並んでいました。

20分くらい並んでようやく中に入れたのですが、入ってみると4~6人掛けの席が10くらいあるのに、座っているのは2~3組。

あとは空いている席のテーブルの上に下げられていない食器がずらりと並んでいる状態でした。

なんと・・・商売っ気のないお店なのかしら?

それはともかく、さっさと食事を済ませて、向かった先は100mもの滑り台があるコーナー。

タロスが一緒にやろうとせがむので、無料で貸し出してくれているマットを持ってスタート地点まで登って行きましたが(私の息も上がっていました)、私のひざの上に乗せて滑ろうと思ったら狭くて無理!だったので、マットをタロスに渡し、私はそのまま滑ってみました。

・・・シリガシビレル~

滑り終わった後はもう嫌になり、タロスの写真を撮ることに専念。

タロスは嬉しそうに何度も何度も滑っていました。

最初はやり方が分からなかったのか、マットから手を離して滑っていました・・・。



やっぱり男の子、こういうのが一番楽しいみたいです。

その後、事前にHPで調べていた水遊び場に移動。

この日は日中暑いくらいでしたし、着替えも(ゲロ対策で)沢山持って行っていたので、思いっきり遊ばせました。

夢中になって遊んでいました!



地面からランダムに放水されたりして、子供には楽しい遊び場だったようです。

まだ3日前にオープンしたばかりらしく、凄くきれいでした。

ただ、暖かいといってもまだこの時期ですから、水は凄く冷たかったので、早めにやめさせました。

水遊びをさせた後は、またロムニー鉄道に乗ってバスの待つ入り口付近の村まで戻ろうとしましたが、時間があったのでゆっくり歩いて戻ることに。

メイさんと私とタロスとでのんびりお花畑などを観ながらゆっくり歩いて行きました。

水遊び後にお腹がすいてしまったらしく、サッポロポテトを食べながら歩くタロス。



もうそろそろ時期は終わりかな?という感じでしたが、シャクナゲもきれいに咲いていましたよ。

花が沢山咲いているせいか、ハチも沢山飛んでいました。



こんな水車もありました♪



大人の足で12~3分くらいと言われて歩いたのですが、最初は平地やくだりだった道。

こんな風情のある場所も・・・。



しかし、行けども行けどもたどり着かず・・・。

ようやくたどり着いた途中にある「伊豆の村」というところで昔の玩具で遊べるコーナーがあり、遊びだすメイさんとタロスを前に、がっくりと疲れる私・・・。 モウダメ

初めてやった割には上手に出来ていました。



少し休憩した後、一気に出口に向かおうと伊豆の村を後にすると、そこは地獄の階段・・・。 

ぜぇぜぇ言いながら荷物を抱え、何とか出口にたどり着いた時には、時間ギリギリでお土産を見る時間も全くありませんでした・・・。

だれだぁっ、歩いて帰ろうなんて言ったのはっ

と怒ってみるものの、言いだしっぺの私は何も言えず・・・。

そして、ゆっくりバスに向かい、虹の郷を後にしたのでした。

余談ですが、この虹の郷で買ったエクストラライトのメープルシロップがすんげぇ美味しくて、大ヒットでした。

皆さんも行かれたらお土産に買ってみてくださいね~






バスの中ではビンゴ大会があったり、カラオケをしたりして、行き帰りも楽しめました。

心配だったタロスの車酔いも、薬のお陰か全くなく、タロスも旅行を楽しめたようでよかったです。









と、そんな訳で楽しんだ29日。

翌日は軽く疲れていましたが、ちゃんと仕事に行きましたよ。





こうやって書いているとGWが終わってしまったことに悲しみを感じる私に、共感してくれた方もそうでない方も、是非クリックをっ

       にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ         いつもありがとうございます♪♪

<いまさら>ヒーローな1日

2008年05月02日 23時35分08秒 | お出かけ
        更新意欲が向上します♪ありがとう♪        にほんブログ村 子育てブログへ


で、(ってあまりにもいきなりな書き出し・・・失礼っ)本当にいつもながら<いまさら>記事の更新をしたいと思います。

久々の連休だった4月の19日、20日ですが、19日の土曜日は米軍住宅のイベントに参加できずショックを受けた私。

しかし、翌日の日曜日は、その分ちゃんと調べ上げてお出かけして来ました。

まずは、待ちに待っていた、

電王&キバのパンフレットです♪

「仮面ライダー電王&キバ
クライマックス刑事」



が公開されたので、観に行ってきました~。

実はこの映画、上映されている映画館が非常に少ないのです。

確か横浜市内でも ららぽーと とノースポートの2ヶ所でしか上映されておらず、前売りを買うにはららぽーとまで行かなければならなかったのでした。

観に行くにも遠いし、前売り特典の指人形(だと思う)は諦めて、ノースポートに行くことにしました。

どうせなら席の予約をしようとHPを観ていると、何とノースポートが1周年で、20日は、大人は1000円で観られるとか。

しかも、その日は電王がやってくるとか。

超・ラッキ~~~ッ

後でのんびりと買い物でもしようかと思い、一番早い回の席を予約しました。

早いといっても平日家を出る時間帯と同じくらいだったので、全然楽勝でした




ノースポートの映画館に着くと、もうかなりの人がチケット売り場に並んでいました。

そのフロアまで上がってくるエレベーターもかなり並んでいたので、席の予約をしておいて良かった~とつくづく思いました。

今は何でも便利になったわね~。

チケットの発券をし、飲み物と映画館の定番、ポップコーンを買い、パンフレットを買い求めていざ中へ入ってみると、やはりかなりの混雑でした。

かなり時間にも余裕があるかと思っていましたが、それでもギリギリ。

座った途端にCMが流れ始めました





・・・電王が終わってしまって、早2ヶ月半。

この日をどんなに待ちわびていたことかっ

もう、ほんのちょっとでも見逃すまいと、CMの段階からギラギラの目でスクリーンを見つめる私。  

するとしばらくしてそれまで空いていた私の横の席に、お父さんと小さい男の子が座ったのですが・・・。





すぐさま異臭が・・・。クサッ




どうやらそのお父さん・・・口臭がひどい人のようで。

正直言って、その臭いにうっかり倒れそうになってしまいました。





映画に集中したい・・・臭い・・・映画に集中したい・・・臭い・・・

そして軽く意識が遠のきそうになった時、タロスの顔を見ようとお父さんからほんの少し顔を反らしたら・・・

あら?臭わないかも♪

ってな具合にあっさり対策をあみだし、時々うっかり顔を戻してしまって倒れそうになりつつも映画を堪能したのでありました。

映画の内容はネタばれになるのが嫌なので、詳しくは述べませんが、私はすっげぇ面白かったです。

というか、久しぶりに電王が観れて、それだけでもう内容なんてどうでもいいくらい、嬉しかったし。

電王&キバと言ってる割には、キバの登場があまりにも少なく、タロスはブーイングゥ~状態でしたが、私は幸せでした。

やっぱり電王は私の中でのNO.1だわっ。

終わりが近づいた頃にはまたうっかり泣きそうになってしまった私。

しかし意外にもそんな私を正気にさせてくれたのは、またもやうっかりかいでしまった隣のお父さんの口臭でした。 ク・・・クサイッ




映画を観て大満足な私達。

ロビーに出ると、なにやら長蛇の列が。

それは電王を待つ人々の列でした。

なんと1回目の上映が終わった時間の30分後に電王が登場すると聞き、急いで列に並んだのですが、もしかするとその時点では電王と握手できないかも・・・などという噂が。

しかもその時間にしか来ない・・・みたい?(定かではありません

祈るような気持ちで列に並ぶ私と、もう飽きちゃってぐずぐず言い出すタロス。

そんな親子は沢山いたようで、あちこちで子供を叱る親が見受けられました。

そして40~50分ほど待って、とうとう電王が目の前に・・・。

するとその時、いきなり

「お時間がなくなって参りましたので、写真の撮影はお1人様1回でお願いしますぅ~。」

という係員の声が・・・。

なんだよっ、プレッシャー掛けんなよっ

と、心で叫びつつ、ちょっと緊張気味にシャッターを押す私。

そしたら・・・見事に失敗してしまった。

フラッシュが上手く作動せず、真っ暗・・・。

仕方がないので修正をほどこした写真がこちら・・・。

タロスには是非「俺・参上!」のポーズで写って欲しかったのに・・・言うことを聞いてくれず凹む母。
いやぁ~ん電王すてきっ♪



実はその日の朝にじゃぱねっとたか●の番組でやっていたデジカメを買おうか迷っていたのですが、この瞬間に買うことを決心してしまった私。

(結局その後購入したのは言うまでもありません。

今はさぁ、こういう時代だから多少失敗してもこんなふうに直せるけど・・・結構こういうことが続いていて、今までのデジカメに不満を持っていたので、思い切って買ってしまいました。

・・・と、話がそれましたが。

私達の撮影が終わったすぐ後に、撮影会は終了していたようで、ギリギリセーフっ

キバが始まった今、もうこうやって電王と写真を撮ることなんてないんだろうなと思うと、胸が熱くなってしまいました。(バカ?

そして、もうお腹いっぱい胸いっぱい状態だった私達親子は、せっかくノースポートに行ったにも関わらず、どこにも寄らずにさっさと帰ってきたのでした。







というのも、実はもう1ヶ所行きたい所があったのです。

この日の数日前、メイさんから1枚のチラシをもらっていました。

それは磯子駅近くで行われるイベントのチラシだったのですが、なかなか楽しげな感じ。

そして、そこになんとゴーオンジャーのショーがあると書いてあるではないですかっ

これは是非とも行かねばならぬ・・・ということで、ちょうど甥っ子を預かっていたババを誘って行くことにしたのでした。

待ち合わせ場所でお互いに相手を発見したタロスと甥っ子はハイテンション。

そのまま会場へと向かったのでした。

マスコットの名前をタロスが知っていたことに驚き!!
横浜開港150周年記念マスコット「たねまるくん」



このイベントは日清オイリオが主催でやっていたので、様々な油や食品、洗剤などが安く売っていました。

そんなのを物色していると、ゲームコーナーがあったので、ちょっとだけ遊びました。

缶を3つ倒すことが出来ました♪



そんなことをやっていると、時間になってしまい、あわててステージ前へ。

そしてついに始まりましたっ

番組がまだ始まったばかりなせいか、衣装が真新しかったです♪
ゴーオンジャーショー



イベント等で行われる無料のヒーローショーは、いつもパターンが一緒。

そんな風に冷めた目で観ている私とは対照的に、目を輝かせて食い入るようにゴーオンジャーを見つめるタロス。

・・・と、この手のショーの悪役が大っ嫌いで、さめざめと泣きながら時折顔を上げて観ている甥っ子。

それでも終わった後は2人してニコニコとショーの話をしながら楽しげに遊んでいました。

甥っ子は目を輝かせながら

「おばちゃん、僕たのしかったぁ~

と言って本当に嬉しそうにしていたので、良かったなぁと思います。

やっぱりこの年の男の子にはHITなのね。

そしてショーの終了後からイベントの終了時間まで30分しかなく、慌てて販売コーナーに行ってみると、もう品物は投売り状態。

うわっ、なんかぼけぼけっ(汗)
こちらの油は3本で1000円(安いか微妙・・・



試供品の油を10個くらいつけてくれました。
これにおまけがついて全部で500円



この他にも台所用の洗剤4本に、住宅用の洗剤2本で1000円とか、かなりお買い得だったので、それも買ってきましたが、小さいコロコロ(カート)で持って帰ったのに、凄い重さで大変でした。

でも、こうして大人も子供達も大満足で帰って来れたイベントでしたよ~。







そんな風にしてヒーロー三昧だった(?)この日。

私もタロスも本当に楽しかったです。(むしろ私のほうが楽しんでた???






いよいよ我が家にもGWがやって参りましたが、前半は楽しくおでかけ、そして後半はのんびり過ごしたいと思います。

皆さんも楽しいGWをお過ごしくださいね



そんでもって更新も忘れないように、希望のクリックをお願いします。

      にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ    いつもクリック有難うございます♪

<いまさら>イースターイベント

2008年04月23日 16時05分16秒 | お出かけ
       いつもクリックありがとう♪         にほんブログ村 家族ブログへ



皆さんはイースターってご存知ですか?

キリストの復活祭(多分そうだったと思う)なのですが、日本ではあまり馴染みがないかと・・・。

以前にも私にはアメリカ人と日本人のハーフのいとこがいることを記事にしましたが、幼い頃はこのいとこの家や祖父母の家でイースターを楽しんでいました。

いとこの家では前日に大量のゆで卵を用意し、それに皆でカラフルに絵付けをするのです。

卵が用意し終わったら、その日の晩に、卵と牛乳をテーブルに置いて就寝。

翌朝子供達が起きると、用意してあった卵の殻がむかれ、中身はきれいに食べた後で、牛乳も飲み干してあります。

そして、テーブルの上にはウサギを模ったチョコレートなどのお菓子が置いてあるのです。

これは夜中にイースターバニーというウサギがやってきて、お菓子を置いて行ってくれるのです。

大喜びした私達子供は、皆でお菓子を分けます。

そして、アメリカ人の叔父が家の中や周りに卵を隠し、子供たちが入れ物を持って一斉に卵探しに向かうのです。 ソレイソゲ ソレイソゲ ソレイソゲ

これが楽しくて楽しくて、大好きなイベントでした。

そんなイベントも、いとこ達がアメリカに帰ってしまってからはその存在すらも忘れていました





・・・ところが今年、ひょんなことから米軍基地内で行われるイースターイベントに参加することになったのです。

横浜には根岸に米軍の住宅があります。

その中で暮らす人たちとの交流を目的として今年初めて行われたイベントでした。

こんなチャンスは滅多になく、イースターに懐かしさを感じた私と母(ババ)は、タロスと弟の子を連れてそのイベントに参加して来たのです

当初150人くらいと聞いていたこのイベントの参加者はなんと250人程の参加があったようで、かなりの賑わいでした。

まずはゲートで身分証明書を見せ、チェックをしてもらいます。

子供達はもちろん基地内に入るのは初めて。

アーミー姿の日本人男性に名前を聞かれ、ちょっぴりビビッた様子のタロスと甥っ子でしたが、ちゃんと元気に名前を言えました。

その男性1人でチェックをしているので、なんせ凄い時間がかかり、最初のほうに中に入れた私達は延々と待っていなければなりませんでした。

しかも、ようやく全員のチェックが完了した時はもう既にイベント開始時刻を大幅に遅れてしまっていたのです。

そして、係りの人の話では、そこから更に20分ほど歩いた先の会場に向かうとのことでした。

そこで甥っ子が私に一言。

「おばちゃん・・・うんちしたい。

「えぇぇぇぇぇぇぇええぇぇぇっっっ~~~~っ!!」

そこはまさに何もない住宅街の入り口。

20分も歩いていては到底間に合いそうにありません。

出掛けにトイレには行かせてはありましたが・・・。

まさかこんな事態になるとは思いもせず、焦る私とババ。

仕方がなく係りの人に相談をすると、その方の車で先にトイレのある会場に送ってくれることになりました。

申し訳ないことをしてしまいましたが、何とかトイレにも間に合い、歩かなくて済んでラッキ~でした♪

広い原っぱのような場所で説明を聞き、最初にお土産となる袋を手渡された子供たち。

早速何が入っているのか物色中。
かわいい文具やおもちゃなどが入っていました



その袋を持って、いざ、卵の隠してある会場(エッグハント)に行きました。

そこにはチョコレートやアメなどのお菓子がプラスチックの卵に詰まっていて、あちこちに隠してあったようなのですが、何故か会場についてみると、割れて空になっているプラスチックがそこらへんに落ちているのです。

不思議に思いつつ、一生懸命探す子供たち。

こんなの見つけたよ♪
 サッカーボール柄の卵をGET 



タロスたちもお菓子の入った卵を数個と、空の卵を沢山拾いましたが・・・。

後から聞いてみると、私達が到着する前に、カラスにやられてしまったようで、相当な数の卵が駄目になっていました。

とても残念です。

でも子供たちは初めての体験で、とても喜んでいたので、良かったです。

そしてまた最初の原っぱに戻ると、あちこちに遊べるコーナーが出来ていました。

一番楽しんでいたシャボン玉。
シャボン玉



最初、このお兄さんにビビリ気味でした(汗)フェイクと言っても結構しっかりつきます。自分で好きな絵を選べました♪
フェイクタトゥー



なっかなか上手く当たらなかった・・・。
ダーツ



丘から卵を転がして競う遊びです。
エッグロール



初めて体験したフラフープ。やっぱり上手くはできませんでした・・・。
フラフープ



小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん達が多かったせいか、人気はありませんでしたが、日米の消防車を展示してあったりもしました。

タロスたちは大喜びで近寄って行き、見ていると、日本人の消防隊員のおじさん達が運転席に乗せてくれました。

運転席はすっごく高いところにありました。



車に載せてある装備を一つ一つ説明してみせてくれたりもしました。

本当に大きな消防車でした!!



子供達の訳の分からない質問に、嫌な顔一つせずに答えてくれた消防隊員さん。

お陰で、とても楽しい時間を過ごせたようです。

・・・で、そんなことをやっていたらあっという間にお昼の時間が来ました。

お昼はバーベキューガーデンのようなところで、軍の方や消防隊員、ボランティアの方たちが一生懸命ハンバーガーやホットドッグなどを作ってくれました。

これで1人分。とてもボリュームがありました♪



一生懸命作ってくれているものの、人数が人数だけに、長蛇の列になってしまい、最後のほうになってしまった私達は、40~50分待ちでした。

画像の中のビーンズは子供たちには不評のようでしたが、私は美味しかった~

そしてハンバーガーやホットドッグは、昔よく叔父が庭で作ってくれた味と同じで、とても懐かしく、思わず泣いてしまいそうになりました・・・。結構本気) 

タロスや甥っ子も普段と違った雰囲気での食事を楽しんでいましたよ。

タロスお気に入りのグレープジュース♪



そして楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間となってしまいました。

(今度は私達もちゃんと)長い長い道のりを歩いてゲートに戻り、米軍住宅を後にしたのでした。

家に帰って広げてみたら、こんなにありました!!



沢山のお土産をもらい、タロスも大喜び。

とても良い経験をさせてあげられて良かったです。

また来年もあるといいなぁ~。

主催者の方、是非ともお願いいたしますっ







・・・で、この時に知ったのですが、この米軍住宅開放日=フレンドシップディが、先週の土曜日にあるはずでした。

年数回しかないこの開放日、再び子供達を連れて行ってみようという話になり、楽しみにしていたのですが・・・。

前日まで何度も何度もネットで検索してどんなことをやっているのかとか、どのゲートから入れるのかとか探していたのですが、情報が全く出てこないっ

過去に行ったことのある人が書いたブログやHPから何とか情報を得て行ってみたのですが、ゲートに着いてみると、手書きのポスターが貼ってあり、

「本日のイベントは中止です」

とあるではないですかっ

・・・・・

警備のオジサン曰く、

「一週間くらい前にHPに出したって言ってたんだけどね・・・。」

という事でしたが、私の検索力が悪かったのか、Googleの力では出てきませんでした 

何でも横須賀での事件の関係で、イベントを自粛したそうです。

そりゃないぜ~~~~っ   

それにしても、在日米軍のHPって存在するんだろうか??? 





まぁそんなこんなでせっかくのお休みだった土曜日は、買い物三昧で終わってしまったとさ。





それでも翌日の日曜はタロスの為に気合を入れて遊びに連れて行った私に、応援クリックをお願いします。(つうか、よく分からないお願いだし・・・

       にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ         今日の順位はいかがかな??? 
 

にゃりんた親子、お泊りに行くの巻

2008年04月14日 13時48分41秒 | お出かけ
       クリックありがとう♪        ブログランキング・にほんブログ村へ


土曜日、仕事が終わってから、前々から約束していたみいさんのお宅へお泊りに行ってきました。 

前回の記事にもチラッと書きましたが、本当ならお休みだった土曜日。

でも、休めなかった為、かなりやさぐれていた私。

しかし、メール

「夕飯は私が何か作るから~。」

と言ってくれており、ワタクシ、思いっきり気分はアゲアゲになり、とても楽しみにしておりました。

1泊なのにどうしても多くなる荷物をキャスターバッグ(通称・コロコロ)に詰めて、いざみいさんちへ。

最寄の駅まで迎えに来てもらって、久しぶりの再会を果たしました。

そこでみいさんの娘ちゃんの背があまりにも伸びていたことにびっくり。

自分の子供の成長はあまり分からなかったりしますが、こうして久しぶりに会うおこちゃまの成長は、本当にリアルです。

久しぶりと言っても、数ヶ月ですが。

で、和気あいあいとみいさん宅に向かったのでした。

がっつり食事&飲みの為に、まずはシャワーをお借りしてさっぱりすることに。

その間にみいさんお手製の素敵なご飯たちが食卓に並べられておりました~。

納豆のパスタ、鶏のから揚げ、ポテトサラダ、ハスのきんぴら、きゅうりのお漬物、具沢山の卵焼き・・・と、私が持参した豚肉のピカタ風。
 見て下さい、この豪華な夕食! 



以前みいさんのブログで紹介されていたお手製の納豆パスタに興味津々だった私。

コメントでいつか納豆パスタを食べたいと言っていたので、わざわざみいさんが作ってくれ、ようやく念願かなってありつけることになったのですが、そんなパスタを目の前にもうフライング状態の子供2人と私。

準備の為に一生懸命キッチンと食卓を行ったりきたりしているみいさんを忘れるかのように手をつけようとしてしまいました・・・。ゴメン!

そして乾杯をして、早速ありつく私達。

これがまた、おいすぃ~~~~~~~っ♪♪

もう、しゃべるのも飲むのも忘れてしまうくらい、がっつがっついただきました。

娘ちゃんの「そんな体のどこに入るんだ?」というくらいの食べっぷりにはまたまたびっくりした私ですが、それよりも、じっと黙ったまま、まるで何も食べさせてもらってない子のようにパスタを流し込んで食べるタロスには、驚きと共に恥ずかしさを感じずにはいられませんでした。 ダメダメ

タロスの食べっぷりに喜んでくれたみいさんでしたが、決して家で何も食べさせていないわけではないですからね

いやぁでも、本当に美味しかった

そして、うだりうだりと飲み続け、ゆっくり話をしましたが、実は何の話をしたっけ~?くらいの感じの話だった気が

それでもみいさんと過ごすこんな時間は心地よいのであります。

そんな風に楽しい夜を過ごしました。




翌日は全員ありえないくらい早い時間に起床。

みいさんが朝食を用意してくれ(これまた美味しかった、そして娘ちゃんの食べっぷりにまたまた驚いてしまいました)、タロスの大好きなスーパーヒーロータイムをじっくり観せていただいた後、私達はららぽーと横浜へと繰り出しました。

ららぽーとは本当に久しぶりでしたが、雨で寒かったせいか、外に行くのをあきらめた人がわんさか集っておりました。

駐車場に入るのも一苦労。

相変わらず凄い人手でしたよ~。

今回は子供達中心の行動で、ナムコランドキッズに行ったり、コールドストーンクリーマリーでアイスを食べたり、色々見て回ったりしてのんびり過ごしました。

中でも一番白熱したのは、クレーンゲーム。

みいさんの娘ちゃんがやって欲しいとかわいい顔をして言うので、ついついオヤヂのような気持ちになり、必死に取ったぬいぐるみたち。

その画像は、みいさんのブログこちらをクリック)でどうぞ。

で、当然うちにも取って参りましたよっ

ぽっちゃまとさくらキティ

それがこちらです



このぬいぐるみたち、結構大きいのです。

ちなみにタロスと一緒に写してみると・・・。



結構 でかいの。



タロスの欲しがったぽっちゃまはともかく、このさくらキティは取れて本当に嬉しかった・・・。

みいさんもむすめちゃんも喜んでくれたし(ただ、みいさんたちのは予想外にお金がかかってしまい、悪いことをしてしまいました。)、楽しく過ごせてよかったです。

帰り、みいさんが私達の帰りやすい駅まで送ってくれたのですが、子供達はそんな短い時間なのにぐっすり眠ってしまい、2人していびきをかいておりました。

いやぁ本当に楽しい時間でした。

お互いが無理することなくいられるのって本当に大切なことだなぁと改めて思いました。

みいさん、本当にありがとう。

また楽しく会うために、もう頑張って掃除したりそういうのやめましょう。

多少汚くたって、行き来できるような関係でいいじゃな~い?

そんなことを思いましたよ~。





つうことで、今度はまた汚い我が家へいらしてね






週末楽しかったことがあると、なんとなく頑張れます。

今週も頑張りますので、出来たらクリックお願いします。

      にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ        今日は何位かな???

<いまさら>今年も はとバスに乗って~♪

2008年04月04日 16時52分38秒 | お出かけ
       クリックぷり~ず♪         にほんブログ村 家族ブログへ



この記事は食事中には少々厳しい表現があります。ご注意ください。



2月の中旬過ぎ、会社でメイさんと雑談していた時、

「最近は遠出してないねぇ。

という話になりました。

去年は色んな所に一緒に出かけてもらい、散々楽しんで来ましたが、今年は年の頭から忙しく、一緒に出かけたりもしていましたが、平日にご飯を食べに行く程度。

そんな話から、去年ちょうどこの季節にはとバスでイチゴ狩りに行ったことを思い出したのでした。 

その時の記事はこちら はとバスに乗って~♪ 

イチゴ大好きタロス、きっと喜ぶだろうと思い、早速予約を入れ、ウキウキ当日が来るのを待っていました。

そして、それが3月16日の日曜日だった訳です。ズイブンマエダ。

去年はタロスを1日中ひざの上に乗せての参加。

今年もやろうと思えば年齢的にOKなのですが、去年あまりにも辛かったので、今年は奮発してタロスを1人分として申し込みをしました。タカカッタ

当日、レインマンパワーを発揮することもなく、とてもいいお天気にほっとしつつ、いつものようにどこに行くかをタロスに告げず、はとバスの集合場所まで連れて行った私。

ところがそれまでお出かけにウキウキしていたタロスは、はとバスが目に入ると、途端に

「いや・・・僕乗らない。

思いっきり拒否してくれました。

相変わらず車酔いの激しいタロス。

このところ市営バスすら乗らなくなってしまった上、去年、はとバスに乗って出かけた時酔ってしまい、それ以来はとバス恐怖症になってしまった様子。

そんなタロスに大人気なくムっとした私。

思えばこの時、タロスの言うことを聞いてやっていれば・・・と今となっては思うのであります。

まぁそんなこんなで何とかタロスを説き伏せ、メイさんとも無事合流し、出発したのでした。

まだまだ余裕なタロス。



順調にアクアラインを進み、最初の休憩場所である海ほたるに到着する寸前で、もう既に何となく気分が悪そうなタロス。

ようやく到着し、早速外の空気を吸うべく タロスに上着を着せて、自分の準備をしていると、いきなりうげげぇぇぇぇとばかりに吐いてしまったのです。

すぐに外にいたメイさんを呼んで来てもらい、後から来たガイドさんにも手伝ってもらって何とか片付け、外に出ました。

しかし、そんなことをやっていたので、時間がなくなってしまい、結局はすぐに車内に戻ることに。

一瞬そこで降ろしてもらおうかと思いましたが、海ほたるの上ではどうすることも出来ず、結局再びバスに乗り込むことになりました。

出発直後に眉間にしわを寄せながら寝に入ったタロス。

まさかこんなに酔うとは思わないので、酔い止め薬なども全く持っていなかった私。

どうしたもんかと悩んでいましたが、その後最初の目的地の鴨川シーワールドまで寝入ってくれていたので、とりあえず無事にそこまでは到着しました。

しかし、バスを降りて園内を歩いていても調子の悪いタロス。

途中シーワールドのマスコット(?)達に遭遇し、嬉しそうに写真を撮ったのですが・・・

シャチと一緒に こちらはシロイルカ



着ぐるみ大好きなタロスなので、写真を撮る時には今までのタロスが嘘のようにニコニコしていましたが、やっぱり気分は悪そう。

タロスの要望もあって早めにお昼を食べようにも、全然食べられないタロス。

園内を観て回る元気もなく、うっかりすると吐いてしまいそうなのか、

「ママぁ・・・抱っこしてよぉ~。

と訴えてきました。

抱っこったって・・・無理でしょう。

しかし、段々と機嫌の悪くなるタロスを仕方がなくおんぶしましたが、それだってもうあまり長い時間は無理。

そこでメイさんと相談をして、救護室を探し、休ませてもらうことにしました。

係りの人は快く案内してくれ、中にあるベッドに横になったタロス。

すると安心したのか、眠りはしないものの、ニコニコしながら横になってくれました。

鴨川シーワールドに居られる時間は3時間弱。

そのうちの1時間を救護室で過ごした私達。

ようやく元気が出てきたら、タロスが

「お腹すいた~。」

と言い出したので、急いでうどんを食べさせ、ギリギリでシャチのショーを観に行くことになりました。

もう会場はいっぱいでしたが、近くの方の好意でタロスに席を譲ってもらえたので、ゆっくり座ってみることが出来ました。

優雅にシャチの上に乗り、手を振るお姉さん(か、お兄さん)



凄い水しぶきで、観客もずぶぬれ。



大きな大きなシャチに感動した様子のタロス。

大人の私が観ていても感動しました。

具合が悪いのでいつもより大人しかったですが、これだけでも観せられて良かったです

りんごのシャーベットを食べてお口直し中。



ショーが終わると、もうバスへ戻らなければならない時間。

急いでお土産を物色していると、菜の花がきれいに咲いていたので、その前で記念撮影。

だいぶ顔色も良くなって来ました♪♪



更に更に、とりあえず行ったぞ。という記録を残す為に、入り口でも記念撮影。

でかすぎてタロスがよく分からず。(泣)



そしてようやくタロスの復活した様子にホッとしつつ、バスに戻ったのでした。

再びバスは走り出し、館山方面へ。

タロスも楽しみにしていたイチゴ狩りに向かいました。

しか~~~~~しっバスに乗り込んですぐ、タロスが眠いと言い出したので、私のひざの上で仰向けに抱っこしながら寝かせてあげようと横にした途端・・・まるで噴水のように吐いてしまい、顔一面ゲロまみれに・・・。

耳にまで吐いた物が入ってしまい、一瞬 私も通路を挟んで隣に座っていたメイさんも、どうしていいか分からず、動きが止まってしまいました。 

その状況があまりにも衝撃的で、私は今でも思い出すとかわいそうだったなぁと胸が痛くなります。

頭が通路に出ていた為、通路を汚してしまいましたが、ガイドさんも手伝ってくれてすばやく片づけをしてくれたメイさん。アリガトウ

私はタロスの顔を拭いてやり、着替えをさせましたが、近くに座っていた方々にも本当にご迷惑をおかけしてしまいました。

このままバスを降りて帰りたくとも、そこからは電車で帰るにも相当な時間がかかってしまい、逆に歩かせたりしなければならず、このまま我慢をさせるしかありませんでした。

タロスにそう告げると、タロスは

「大丈夫。ぼく、イチゴ食べたいから。

と弱々しく笑ったのでした。

うう・・・酔い止めを用意してやればよかった・・・。

しかし、その後何とか寝ることが出来たようで、そのまま到着まで眠り続けてくれました。

イチゴが大好きなタロス。

そんなに車酔いをしていたら、きっと食べたくないだろうに・・・と思う母でしたが、その執念は一体どこからくるのだろうか・・・。

やはり私の子だわ。

ゆっくりバスが停止し、タロスも目を覚ましましたが、まだ気分は悪そう。オエェ

本当は食べない方がいいのは分かっていましたが、ここまでこれを目当てに頑張ったタロスに食べるなとはどうしても言えず、

2個だけね。」

と約束。

タロスも了承して、嬉しそうにビールハウスに走って行きました。

去年行ったところとはまた違ったイチゴ狩り。

地面近くにイチゴがなっているのではなく、立ったままでもイチゴ狩りが楽しめるように、土をかさ上げしてありました。

2個しか食べられないと分かったタロスは、厳選に厳選を重ね、慎重により大きいイチゴを真剣に探して回っておりました。ソノ、シュウネンハ ドコカラ?

去年のほうが甘かったような気がしました。



本当に嬉しそうな顔をして、美味しそうに食べているタロス。

やっぱり2個では足りず、結局5個くらいは食べてしまいました。

イチゴを食べてすっかり元気を取り戻したタロス。

後は、バスで金谷に向かい、その後フェリーに乗って帰るという行程でした。

実は船にも弱いタロス。

ただ、30分程度と長い時間ではないし、外にいられるので大丈夫だと言い聞かせていました。

タロスも、あと少しなので頑張ると言っていたのですが、またもやフェリー乗り場に着く前にバス内で吐いてしまいました。

準備はしていたものの、持ってきた着替えはやはり全て汚してしまい、着替えがない状態だったので、金谷でメイさんに着替えを買ってきてもらえましたが、実は出港時間ギリギリだった為、予定していた金谷での買い物は出来ず、そのままフェリーに乗ることになりました。

屋上の後方デッキの行き、最初は機嫌の良かったタロス。

メイさんと一緒にかもめにえさを投げたりして過ごしていました。

風が冷たかったけど気持ちは良かったです。



バスよりも風があるフェリーは正解だったと思っていたのですが、あろうことか、その日は超・大荒れ。

風が強く、立っていてもふらつく位の凄い状況。

乗ってすぐにまた気分が悪くなるタロス・・・を抱きかかえて、更に気分が悪くなってしまったハ・ハキソウダ!!

波のリズムに合わせて、いつ吐いてもいいようにタロスの目の前に準備してあったレジ袋に今すぐ顔を突っ込み、吐いてしまいたい衝動に駆られる私。

非常に辛いものがありました。

親子して顔が真っ青、ぐったりしているのを見ていたメイさんはさぞかしつまらなかったことでしょう。

しかし、何とか持ちこたえましたけどね。

その後はバスでひたすら寝まくり、横浜へ無事帰ってきました。






そんな感じで非常に壮絶なはとバスツアーとなってしまいましたが、本当に沢山の方にご迷惑をおかけしてしまいました。ゴメンナサイ

しかし、その後すぐ酔い止め薬を買い、出かける時には持参するようになり、そのお陰かその後電車やバスで出かけた時には何とか大丈夫でした。

いやぁ、こんなに酔うとは・・・。

考えたら私も小さい頃は乗り物酔いがひどかったですし、私の母も最近でこそ大丈夫になりましたが、以前はタロスのようにひどい乗り物酔いをしていたくらいです。

遺伝だよ・・・仕方ないね。

でも、だからといってあまり乗らなくなると返ってひどくなるので、これからもガンガン出かけて、タロス(と私)の乗り物酔い克服を目指そうと思います。ツウカ デカケタイダケ。

乗り物酔い克服に何かいい方法はありますか?オシエテ








イチゴにかけるタロスの執念に、是非クリックを・・・。

        にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ    更新意欲向上のため、お願いします♪

誰が何と言おうとお花見

2008年03月31日 16時57分56秒 | お出かけ
       いつもありがとうございます♪        にほんブログ村 家族ブログへ



横浜は桜が満開です。

しかし、今年は(も?)誰ともお花見の約束をしておらず・・・。

時期的にはこの週末が見頃だったので、絶対に出かけようと思っていた私。

しかし、ちょっとばかり体調が悪く、昨日の朝は何と起きたら9時半を回っていました・・・。

それでも更に寝ようとする私をガンガン起こすタロス。

前日にゆる~く約束していたお花見に、どうしても行かなければならない状況になってしまいました・・・。





お花見といったら毎年のように観に行っている場所があるのですが、そこでたまたまイベントがあり、そちらも覗いてみることに。

しかし、出だしが遅かったせいか、模擬店などのものはすっかりなくなっておりました。

途中タロスがグスグス言い出し、気分が滅入ってしまった私ですが、タロスと手をつないでごった返す道から桜を観ていたら、すっかり気分も良くなりました。

でも・・・そんな気分もつかの間。

思いっきり雨が降ってきてしまい、結局ろくに観もしないまま、帰ってきてしまいました。

でも、根性でタロスと桜の写真を撮り、誰が何と言おうとお花見をしてきたのです。

いいんです、これで。

これでもお花見してきたんです。









来年は青空の下、お弁当を広げつつ、お花見がしたいものです。






皆さんはお花見しましたか?




何だか風邪気味?頭痛がする私に、励ましのぽちっとよろしくお願いします
        
         にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ         あなたの優しいお気持ちが嬉しいですぅ~。

ボーリング

2008年03月28日 13時23分46秒 | お出かけ
      クリックありがとう♪       にほんブログ村 子育てブログへ


父の仕事の関係で、あろうことかボーリング大会に出ることになってしまった私。ボーリング

(学生の頃はよく友達と行ったりしていたのですが)ボーリングなんて、記憶にあるのはタロスがまだ赤ちゃんの頃に元・旦那のきまぐれで2回くらい行ったきり。

付き合っている時には行ったことがなかったし、その前を考えるとまだ会社に入りたての頃、メイさんと一緒に何回か行ったのが最後かもしれません。

なので、別にスコアなんかは関係ない大会だとしても、いきなりやるのは何となく抵抗があり、どうしようかと思っていたら、メイさんが付き合ってくれるというので、仕事帰りに練習に行ってきました。

久しぶりに訪れた、昔よく行ったボーリング場は何となくリニューアルされてはいましたが、おおまかには昔と変わっておらず、とても懐かしい気がしました。

メイさんも久しぶりのボーリングにウキウキしている様子ですが、そこに1人、なぜか

「やりたくない!!

と拒否する小僧・タロス。

靴を借りる場所で後ずさりし、手を振って

「やらないっ!!

と言っていました。

とりあえず、靴を換えないと中(レーンの近くのベンチ?)には入れないことを告げると渋々靴を脱いだタロス。

16センチから貸し靴があったので、タロスでも問題なく借りることが出来ました。

すんなり靴を履いてレーンのところに連れて行き、タロスに

「やらなくてもいいからボール持ってきておこうか?」

と声を掛けると、タロスはこれまたすんなり

「うん

と言って、ボール選びについてきました。

・・・こういうところ、お調子者で良かったわ。

まず向かった先はお子ちゃま用の5本指が入れられる6ポンドのボール置き場。

タロスには6ポンドでも重いような感じでしたが、一番軽いのがそれだったので、仕方がなく選択。

それでもタロスはしっかり両手に抱えて自分のレーンへ持って行きました。

そして、今度は自分のを選ぶ為にふらりと探して回ったのですが、自分が何ポンドで投げていたかすら忘れていた私。

適当に選んだのは13ポンド。

念の為12ポンドも一緒に持ってレーンへと戻り、早速投球開始。

(その後、結局11ポンドに落ち着く私

昔は練習なんてもんがあった気がしましたが、最近はそんなのもなくいきなり始めるんですよね・・・。

タロスメイさんの順で投げたのですが、私、開始直後からいきなりストラ~~~~イクッ☆

なんだ、ぜぇんぜぇん、いけてるじゃ~~ん♪♪

と、天まで届きそうなくらいの勢いで舞上がる私。

その後、タロスに投球指導し、投げさせるもガーター。

ま、その辺は仕方ないよね。

で、メイさんも久しぶりのボーリングの楽しさをかみ締めるように投球。

いやぁ盛り上がってきたね。

しかし、そんな風にうっきうきしているのもつかの間・・・。

次の投球から私の意に反して思いっきり乱れる。

あまりのガタガタぶりに、メイさんもかける言葉を失っていた様子。

1投目の浮かれ具合はどこへやら・・・一転、

「ちっ、つまんねぇ!!

と、まるでモラかのようにやさぐれだす私。

だって、一時はタロスにすら追い抜かされそうな勢いだったんだもん・・・。

そんな私を尻目に、凄い根性で次々投げまくるタロスに、淡々と楽しむメイさん。

1ゲームが終わった時点であろうことか60点台・・・。

(あまりのショックに正確な点数を覚えておらず・・・

ムキになって次ゲームも気合を入れたのはいいのですが、やっぱり77点。アリエナイアリエナイ

こんなんでボーリング大会に出ていいのか?とかえって不安になってしまいました。

一方、タロスはというと、なかなかまともに行かず、ガーターばかり。

それでも必死に投げる姿に、2ゲーム目の途中から、ガーターの手前にガードを取り付ける、お子ちゃま用レーン(参考:下の画像の左側のレーンにガードがついています)にしてもらったところ、ピンが倒れるようになったせいか、俄然やる気に。

すっかりボーリングにハマってしまった様子です。

この時はまだボールが重くてどう投げていいのか分からず、へっぴり腰。



そして、大満足のタロス&メイさんと、納得の行かない私はボーリング場を後にしたのでした。





その日から数日後、いよいよボーリング大会の日を迎えました。

総勢50人以上で繰り広げられたボーリング大会。ソンナニイルノッ?

かなり盛大なものでした。

ざっと見た所、私が最年少だったのではないかというその大会。

中にはマイボール、マイシューズ、マイグローブ持参でやってきているオジサマ・オバサマ方もいらっしゃり、びっくりしてしまいました。

こりゃ、絶対無理とばかりに、気楽にやることを決めて、母と2人参加した私。

しかし、前回とはうって変わって、調子は良かったです。

母もまだ人生で2~3回しかやったことがないというのに、案外上手かったりして、これは負けられないと張り切った結果、賞をいただきました。

そして賞品はこちら・・・

参加賞のクッキー
参加賞



・・・すみません、見栄を張りました。

まぁ最下位でなかった事は確実なので、よしとしました。




しかしこの日、参加できなかったタロスは、ずっとやりたがっていて凄くかわいそうだったので、翌日またメイさんと一緒に連れて行ってやりました。

タロスの為に行ったボーリングでなんと自己最高得点を出し(ただし、お子ちゃまレーンだったが・・・)、気を良くしてしまいました。

さすがに1週間で3回も行くと疲れるなぁと思っていたら、その数日後母がどうしても行きたいというので、またまた行くことに。

10日で4回もやる羽目になってしまいました。ウデ、ツライケド?

でも、手軽に出来るスポーツだし、健全で楽しいので、ちょっとしたマイブームになりつつあります。

とにかく続けることが第一ですけどね・・・。

それにしても、平日の夜行っても 結構人がきていて、待ち時間があったりしてました。

ボーリングっていつでも人気なんだなぁと思ってしまいました。




そこの運動不足のあなたっ、あなたもやってみませんか?

(って、ドコの回し者?)

楽しいですよ






明日は会社を休んでお出掛けに行って来ます

楽しい週末を~




・・・と、桜の花がきれいに咲いている横浜ですが、こんなブログパーツがあったので貼ってみました。

(クリックしたら、急いで記事の上のほうに戻ってみてくださいね







でもって、こちらも・・・うふふ。

        にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ    感謝しています!!

ミニミニオフ会?!

2008年02月27日 13時14分45秒 | お出かけ
       いつも有難うございます♪        にほんブログ村 子育てブログへ


気がついたらもう週も半ば・・・。

このところほんっとうに仕事が忙しくて、どうにもならない状態です。

しかしそんな中、この前の日曜日に横浜の某所にて、特撮物モエ同盟(?)の虎子さんとミニミニオフ会をして来ました~。

かなりはるか前からお互いお会いしたいとメールでやりとりなどしていたのですが、なぜか折り合いがつかず・・・。

しかし、私の愛する仮面ライダー電王が終了してしまい、悶々としている中、同じ思いを抱いていらした虎子さんと

「電王 生語り」

への意欲がガンガン高まってしまい、ついに実現っ 

(要は普通に約束してもなんとなく流れてしまっていたのに、電王のことならさっさと日にちが決まってしまうってことなのです。

虎子さんとお会いするのは今回で実は3度目。

1度目は横浜に来られる用事があったついでに、ビデオを貸して頂きました。

そして、2度目はミネコさん主催の中華街オフ会で。

それ以降1年半振りくらいでしたが、数日前からワクワクしておりました。

1回目も2回目も、時間があまりなかったのでじっくりお話しすることは出来なかったのですが、今回はお昼を食べながらじっくり話をしようと、ランチバイキングのお店に行くべく約束をしていました。

しかし、私・・・10分遅刻。ダメダメ

寒い中お待たせしてしまい、本当に申し訳なく・・・

そんな私達が登場しても、虎子さんはにこやかに迎えてくださいました。ヨカッタァ

早速移動しようとしたところ、がっつり話をしたかった私たちは

90分間のランチバイキングでは短すぎて話しが出来ないのでは?

という結論に達し、行き先をファミレスに変更。

そしてランチを食べながら特撮物モエ話に花を咲かせようと意気込んでいたのですが・・・。

同じ年の息子達は、まぁ手が掛かる手が掛かる。

とにかく食事をさせて、語らおうと思っても、食べ終わった息子達が静かにしている訳がないっ

仕方がないので早々にファミレスを移動して、私の知っている素敵なスポットへ案内いたしました。

そう、そこは子供達を思いっきり野放しにしてOKな場所=室内プレイゾーン。

30分いくら、という感じで支払いをすれば、中にある遊具が全て使い放題、遊び放題

親達は周りのベンチやソファに座って子供達を気にしつつ、話をしていればOKなのですっ

ああ・・・なんて素敵なっ

会ってから30分程ですっかり仲良くなった怪獣君とタロスは、それはもう絡み合って楽しそうに走り回っておりました。キャァ~キャァ~

そこで私たちは大好きな電王の話からお互いのモラ元・旦那の話、はたまた子育ての悩みについてなどまで話が至り、超・てんこ盛り盛りしゃべりまくりっ

特にこの頃タロスの行動について悩んでいた私は、怪獣君の様子や虎子さんのお言葉に励まされ、目からウロコがぽろっぽろ落ちてみたり、感激してうっかり泣きそうになったりしました。

いやぁ気がついたらそのプレイゾーンで軽く2時間も過ごしてしまった。

もう少し話していたかった親達を尻目に子供達はもう充分だったようで、結局そこを出ることに。

しっかり遊んで疲れてしまった子供達に配慮して、その日は解散となりました。



いやぁ実に有意義な時間でした。

今思えば肝心な電王の生語りはあまり出来ていなかったような気もするし、私の悪い癖で、何だか自分ばっかりがぐいぐい強引に話していたような・・・。ダメダメ

しかし、虎子さんはにっこり笑ってまた会いましょうと言ってくださり、ホッとしました。

レンタル店にもないDVDを貸していただいたりしたので、また近々お会いして、ゆっくりお話できるかなぁと思うと、とても楽しみです



虎子さん、怪獣君、本当に楽しい時間を有難うございました。

また、是非お会いしましょうね




色んな意味で何だかすっきりしつつ、新しい週を迎えることが出来、仕事頑張っております。

月末の忙しい時期ですが、これを乗り越えればもう少し余裕ができますっ

さぁがんばるぞっ

ついでにクリックお願いします

        にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ        励みになりますっ!!

やっぱ、鍋っ!!

2008年02月01日 14時23分06秒 | お出かけ
      
      クリックしてね♪        にほんブログ村 家族ブログへ



幼い頃、夕飯のメニューがお鍋と聞くと憂鬱になっていた私なのですが、大人になってからお鍋の美味しさに、突如目覚めたのです。

以来、お鍋は冬だけに留まらず、夏でも食べるくらいのマイブームメニューなのであります。

肉好きの私ですが、実は焼肉よりも大好きな、お鍋。

しかし、お鍋なんて家で食べるもので、わざわざ外に食べに行く程のもんでもないと、お鍋に失礼な考えを持っておりました。スマン

でも考えたら家で作るお鍋は、いわゆる水炊き(寄せ鍋?)オンリーで、他の鍋はあまり味わった事がない・・・。

それに食に関しては渋好みのタロス、これまたお鍋が大好きで、よく食べてくれるのです。

つうことは、たまには変わった味のお鍋を食べてみたらどうかしら?

と、ちょうどそんなことを思っている時に、みいさんのブログでお鍋を食べに行ったという記事を発見。

ますます食べに行きたい衝動に駆られておりました。

そんな話を会社でメイさんとしていると、たまたまメイさんが新しく出来たお鍋の食べ放題をやっているお店を見つけてくれたのです。

しかし、なかなかタイミングが合わず、ずっと行けずじまいでいた去年。

それが、ついに2週間くらい前に行くことになったのです。

そこはまだ出来たばかりなので、店内は凄く綺麗でしたし、おまけにスタッフの方の感じも良いせいか、平日だというのに凄く混んでいました。

欲張りな私達は2種類のお鍋が食べられるコースを選び、最初からフルスピードでガツガツいただきました。ビミッ

その時選んだのは、しゃぶしゃぶとキムチ鍋。(上の画像はその時のです。)

お野菜はバイキング方式で好きなように持って来れるし、お肉は少量ずつ持ってきてくれるので、調整がしやすく、味も濃くないのでいくらでも食べられます。

値段も手ごろだし、嬉しくなってその時にアンケートに答えたのですが、一昨日
10%OFFのハガキが来てしまったので、その話を昨日会社でしたところ、あの美味しさがよみがえって、急遽また行くことになってしまいました。

で、昨日も欲張ってしゃぶしゃぶとすき焼きを食べたのですが・・・。

このすき焼きが大当たりっ

普通のすき焼きをイメージするとちょっと違うのですが、あっさりしていてお肉がいくらでも食べられちゃいます。

しばし、画像を撮るのも忘れて夢中で食べちゃいました。




・・・ああ、お昼ご飯を食べた後だというのに およだが・・・。ジュル




そんな訳で、このマイブームはまだまだ続きそうです。





やっぱり冬は鍋だよね~~~と同感のあなたっ、是非クリックをっ

       にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ        他の離婚ブログも面白いっ!!