goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃりんたが行く

バツイチママの徒然草~思いのままに・・・
人生色々あるけど、今日も上を向いてがんばろっ♪

<いまさら>ズーラシア!!

2009年01月03日 21時35分35秒 | お出かけ
         さぁ、今日は何位でしょうか?          にほんブログ村 子育てブログへ


いやぁもう新年早々去年を語る記事となってしまいましたが、このお休みの間に仕上げておきたかった記事をUPしちゃいます。

つうか、ほんっとうに<いまさら>だけど、関係ないもんね。

今からさかのぼる事3ヶ月近く前の10月のとある日曜日、みいさん親子と共に、横浜動物園(通称・ズーラシア)に行って来ていたのでした。

なぜその日にみいさんとズーラシアに行くことになったのかと申しますと。

ワタクシ、みいさんとはもう随分長いお付き合いになってきましたが、ちょうどその頃、ある衝撃的な事実が判明していたのです。

それはタロスとみいさんの娘ちゃんにとって、驚くほど意外な共通点でした。

その共通点とは・・・なんとパパ同士が同じ誕生日だったのです。

年は違いますが、全く同じ誕生日。

いやぁ、これにはぶったまげたね。

しかし、そんなご縁に感動している場合ではなく、イベント好きな私の元・旦那・・・

もしかしてまたおかしな感慨にふけって、うっかりやってくるとも限りません。

まして去年のその日は休日。

あまりにも危険なので、あまり地元にはいたくなかった私は、あえてその日にみいさんと約束をしたのでした。

お陰で万が一近くに来ていたとしても会うことはありませんでしたけどね。

まぁそんな感じで出掛けたズーラシア。

私(と もちろんタロスも)、横浜にずっといながら、いまだかつてズーラシアに行ったことはありませんでした。

だってぇ、遠いしさぁ。

基本的に動物園は好きじゃないし。

でも、1回くらいは行ってみたいなぁと思い、何度も行ったことがあるというみいさん親子に連れて行ってもらったのです。

で、前置きがかなり長くなりましたが・・・。

朝早起きして、ついに行っちゃいました、ズーラシア。

現地に着いたのが入園時間の少し前だったせいもあり、入り口には凄い列が出来ていましたが、某・ネズミ代表の夢の国と違い、すんなり入れたのはとてもステキ

チケットを買って入り口の画像を撮ろうとしたけど間に合いませんでした・・・。

で、みいさんの娘ちゃんの案内の元、私たち一行は中へと進んで行ったのでした。

そしていきなり入り口からすぐのところに

すんごいかわいかった♪
ぞうさんがいました♪


ぞうさんと言えば結構メインな動物なのでは???と思ってしまう私ですが、案の定開園直後の一番目の動物なせいか、黒山の人だかり。

人並みをかき分けてみると、ちょうど飼育員さんによる簡単なショーのようなものをやっていました。

それが上の画像です。

ところがそれを観ている最中に飼育員さんがぞうさんのお尻をムチのようなものでバシバシ叩きながら芸をさせているのを見て、前にいた小さい女の子が

「ぞうさん、ぶたれてかわいそう・・・。

とつぶやいているのを聞いて、私も全く同じことを考えていたので、何だかいたたまれない気持ちになりました。

けど、しっかり最後まで観ましたけど。

そして流れに沿って色々動物を観て歩きました。

オスの虎はこれしかいなかった・・・。
これは虎。寝てるけど。



なんていう名前かもう忘れちまったいっ
これは猿。よく見えないけど。



肉眼じゃ良く見えません。(泣)
これはライオンのメス。遠いけど。



10月だというのに暖かい日で、歩いている時は半袖でも大丈夫なくらいで、とても気持ちいいよね~とか、みいさんと話していたのですが・・・

どうでもいいけど、ちょっと動物観づらくね???

みいさんに聞いたところ、この動物園のコンセプト(?)は、より自然な形で動物を観られるところにあるらしいのですが・・・。

自然すぎて、動物が皆はじっこで寝てて良く観えないけど???

もうね、タロスなんてちっこいから、余計観えないみたいで、

「観えなぁい、ママ、観えないよぉ。」

と、連発してました。

私たちが行った時がたまたまなのかと思いきや、何度も来ているというみいさんに尋ねると、

「私も何度も来ているけど、未だにオカピを観たことがないよ。

と言っていた。

それって・・・。

まぁ気を取り直して、とにかく観られるものが他にもあるかもしれないと歩き出す私たち。

すると・・・

こりゃ、よく観えた。
ペンギンがいてくれました。


このペンギンだけは、本当によく観えました。

もうね、岩の上にいるのだけじゃなくて、

かわいかったよっ!!


こうやって泳いでるのとかもバッチリ観れたし、あまりにも感動してしばらく観入ってしまったくらいよ?イヤ、マヂデ。

いやぁ、和んだよねぇ、これには。

で、その近くにいた

マジで名前あってんのかな???
オットセイ?アシカ?なにこれ?



も、良く観えて和みました

つうか、観れただけで、もう満足って感じだぞ?

で、気がよくなったところで次にシロクマを観に行った訳ですが・・・。

上の方から観るにはちょっと遠かったので、より近くで観ようかと正面に回ってみたら、

いい寝顔じゃないかっ!!
やっぱり寝てんのかよっ!!


ええ、びくともせずに寝まくってらっしゃいました。

もうこの時点でかなり歩いたし、子供たちもお腹が空いたと言い出したので、時計を見てみると・・・まだ10時半???

けど、朝も早かったし、何てったってみいさんがお弁当を作ってきてくれていたので、もう座るところを早速探し、お弁当を頂くことにしたのでした。

マヂ、最高にうまかったっ!!


みいさんってばタロスの好きなものとか、さりげなく覚えててくれて、ちゃあんと用意してくれてたり。

親子で、まるで日頃ご飯を食べさせてもらってないかのごとく、無言でガツガツ頂いてしまいかなり恥ずかしい状況でした。

タロスったら、ここぞとばかりにすんごい勢いで食べるんだもん・・・。ッテ、ワタシモダケド。

でも誰かに作ってもらうお弁当って、おいしいのよねぇ~。

みいさんがお料理上手で彼は幸せね、とか密かに思う私でした。





で、お弁当タイムを早々に終わらせた私たち(親)は、かなり疲れてしまい、みいさんすら未だに観た事のないというオカピゾーンの近くまで来たものの、

「も・・・いっか? 

という簡単な話し合いの後、オカピをスルーして子供たちを野放しにすることに決定。

結構長く遊んでました。


私とみいさんは近くのベンチに座りながらベラベラしゃべってました。

だって、近くにビール売ってたし。

ちょうどその頃私は気分的に明るい時期ではなくて、みいさんも色々あった時期で、何だか2人して凹んでしまいそうでしたが。

私はみいさんに会えて気分転換できて、この日はとても気持ちが楽になったのでした。

やっぱね、楽しいことしてたら、心も上向きになるからね~。

みいさんには本当に感謝な1日でした。

そしてやはりその日もみいさんはオカピを観ることなくズーラシアを後にすることになったのでした。

ちょうど出口の近くの建物にハーゲンダッツのショップがあって、そこで休憩をしていくことに。

あの幻の(?)オカピがアイスになっているというので、頼んでみました。

訳わからん・・・。(困)
その名もオカピサンデー


う~んと・・・とりあえず普通においしかったです。

まぁそんな感じで私とタロスのズーラシアデビューでしたが、思ったより、いや、かなり気に入って帰ってきたことは確かです。

なぜならば、このズーラシア、全然臭くないのぉ。

もうさ、動物なんか観れなくたって、臭くないのが一番よ。ッテ、ソコチガクナイ?

だからまた行きたいなぁと思ったくらいですから。

ええ、今度こそ、みいさんとオカピをご対面させるためにね。

なので、またよろしくね、みいさん。ニヤリ







と、そんな訳でだいぶ前の記事にお付き合いいただき、有難うございました。

ちょっとでも、オカピに会いたくなってしまったアナタ、もう押すしかありませんよ? 

       にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ            クリック有難うございます♪  

<いまさら>女同士の宴♪

2008年12月05日 16時33分28秒 | お出かけ
         お陰さまで順位安定!感謝しております          にほんブログ村 家族ブログへ



これまた非常に<いまさら>な記事ですが・・・。

とてもとても素敵な時間を過ごせた時のことなので、是非ともUPさせていただきたいと思います。






あれは9月の末だったか10月の上旬頃。

ある日、ライターの橘由歩さんからメールを頂きました。

ちょうどその頃、私はタロスのADHDが判明し、何となく混乱しているような・・・そんな時期で、沢山のリアル友人やブログ友達から励ましのメッセージやメールを頂いていて、その中で橘さんにもメールを頂いたのでした。

橘さんは去年、新潮45のモラハラ特集記事をお書きになったのですが、その時 取材を通してお会いした方なのです。

その時の記事には直接私の話は載っておりませんが、その後同じように取材を受けたれたピーさんと3人で取材とは関係なく飲みに行かせて頂いたりもしました。

それから1年近く経ち、久しぶりに頂いたメールによってお話しすることになり、ついにはお会いすることになったのでした。

で、10月中旬頃 横浜の、とあるトルコ料理のお店(横浜に住んでいる私ではなく、橘さんのチョイスでした)で待ち合わせをすることになりました。

トルコ料理・・・世界の3大料理と言われてるなどということは、この時始めて知りました。

シシカバブくらいは知っていましたが、トルコ料理がどんなものか知りませんでしたし。

どうなんだろ?どんなんだろ?

そんな気分でドキドキしながら地図を頼りに行ったお店。

ビルの1Fにあったそのお店はふつ~の洋食屋さんのような雰囲気で、オバサン2人組がまったりとやっているような感じでした。

私が到着した時には、平日の早い時間とあってか、お客は私1人・・・。

するとすぐ後に女性3人でのグループと橘さんがいらっしゃって、なんだかほっとしました。

(いや、なんか独特の雰囲気に面喰らっていたので・・・。

1年ぶりにお会いした橘さんでしたが、お会いしてすぐに何だか

(ああ、こんな感じの雰囲気の方だったっ!!)

と思い出し、妙に懐かしいような、それでいて久しぶりな感じではないような気分になった私。

橘さんはそんな明るくて気さくな感じのする方なのです。

早速再会のご挨拶を交わし、トルコビールなるものを注文した私達。

出てきた小さいビンに入ったビールをコップに注ぎ、乾杯の後 恐る恐る飲んでみましたが・・・ほぼ、普通のビールだったことはここだけの話。

要するにくせもなく、ふつ~に飲めた訳です。

あとは橘さんと一緒にお店のオバサンの話を聞きながらメニューを見て料理の注文をしたのですが、トルコ料理が全く分からない私は、もうお任せするのみ。

そして、出てきたお料理はこちら・・・。

(携帯で撮ったので、非常に画像が悪くすみません・・・

香辛料が苦手な私でも食べられるものばかりでした。
冷菜の盛り合わせ



一番上に盛ってあるのがトルコ料理では有名なお豆をペースト状にして味付けてあるもので(名前忘れた・・・)、ナンのようなパンにつけて食べるんです。

初めて食べたけど、美味しかったです。

後はピーマンの中にご飯が詰めてあるのとか(これが凄い冷たくて私はあまり好きじゃなかった・・・。)、インゲンを辛いソースで味付けしてあったのとか、色々ありました。

初めての体験の味ばかりでびっくりしましたが。

思ったより食べられたことに自分でもびっくり。

そして、あとはこんなのも。

Wikipediaにはキョフテと書いてありました。
オバサンオススメのハンバーグのようなお肉


ひき肉に細かいお野菜みたいなのが入った、なが~い棒状のハンバーグのようなものです。

これがまたかなり香辛料がきいていましたが、どちらかというとぱさついたお肉が苦手な私なのに、後をひく美味しさでした。

やっぱ、肉好きの私としては、こういうのでなくっちゃ。

そして・・・

震えるくらいのおいしさっ!!でした。
シシケバブ(このお店ではそう書いてあった)


本当は橘さんと、せっかく来たのだから珍しいものを食べようと話していたのですが、オバサンが

「今日のシシケバブはすっごくおいしいから。

と、激しく勧めてくれたので、頼むことにしたんです。

そしたら、本当にむちゃくちゃ美味かった。

お肉がびっくりするくらいやわらかかったし、日本人の口にもすんなり合うような、そんな感じのお料理でした。

そのお味に感動しながら、ついに私と橘さんはワインを1本頼み、飲み始めたのですが、もう気分はアゲアゲ

美味しいお料理をおつまみに、ワイン進む。

何だか本当に陽気な気分でした。

実は去年モラハラの取材の時とその後の3人での宴の時も橘さんはご自身の体験も含め、色々はお話をして下さったのです。

けれど当時の私にはまだ橘さんのおっしゃることが完全には理解出来ていないところもありました。

それは当時の私の置かれている状況や気持ちがまだ今とは違っていたということなのですが。

けれど今回 橘さんのお話を伺っていて、

(ああ、こういうことだったんだ。

と理解できるようになっていました。

去年だって離婚してから随分経っていたわけで、自分の中では整理をしていたつもりなんですけどね。

それでも今回、去年と同じようなお話を伺っていても、うなづけることが多くなっていたことに、嬉しさを感じました。

私も去年よりはちょっぴり成長できたのでしょうか・・・。

橘さんは本当にかっこよくて素敵な女性です。

だから、私は橘さんのお書きになった文章はとても好きです。

これからも陰ながらですが応援させて頂きたいですし、また一緒に飲みに行かせて頂きたいなぁと心からそう思った夜でした。





・・・それにしても、ほんっとうに平凡な一般人である私が、こうして雑誌で記事を書いているようなライターさんと知り合うことが出来た上、こうしてプライベートで会っていただくようなお付き合いが出来るだなんて、当たり前ですがありえないことでした。

これもこのブログをやって来たお陰なのです。

そう考えると私のしてきたことは無駄ではないのだと思えます。

普段出会うことのない人と出会えることは、本当に素晴らしいですね。

これからもこんな素敵な出会いがあるといいなぁ~。







・・・と、いう訳で、だいぶ前の話にお付き合いくださり、有難うございました。

ついでに是非こちらもクリックしてみてくださいねっ

                     
          にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ         あなたのクリックに支えられています♪

酉の市

2008年11月17日 23時26分41秒 | お出かけ
        応援有難うございます♪            にほんブログ村 子育てブログへ



今日は酉の市でした。

今年は3回あり、今日は2回目です。

前回の時はタロスが熱を出し、結局行かれませんでしたが、今日は元気モリモリで行く気満々だったので、久しぶりにゆっくり見て回りました。

今年の出店は何だか食べものを売っているお店が多くて、誘惑されまくり。

あれもこれも食いてぇっ!!  なぜ怒る? ・・・ってな感じで物色するのですが、結局買ったのはクレープ(しかもまだ食べてない・・・)だけでした。

まぁ、美味しそうだなぁと思う割りに、何となくお腹壊しそうな気がして、いつも買わないんですよね。

まぁタロスはあっちこっちのおもちゃへふらふらと渡り歩いていましたが。やっぱり買わない。

ちなみに、出店の定番、わたあめが500円也。

更に、おめんが何と800円也。

そして風船が驚愕の1000円也。

高すぎるだろ、ゴルァ!!  

・・・という気分になりました。

あまりの高さに、なんもいえねぇ。






でも今日は酉の市で小学校の時の同級生に声を掛けられ、もう軽く7~8年ぶりくらいに話をしました。

元々凄く綺麗な子でしたが、更に綺麗になっていて、驚いてしまった・・・。

私のことは

「全然変わってないねぇ。」

と言われましたが・・・そうかな?

そんな前から太ってたっけ???イヤ、タブンソウ。

でも、凄く懐かしくて、嬉しかったです。

そして更に今回は高校の時の同級生のSちゃんが家族で遊びに来てくれました。

彼女に会うのはやっぱり2年ぶりくらい。

たまぁにメールでやり取りはしていましたが、本当に久しぶりに会いました。

子供たちが大きくなっていたことに、お互いびっくり。

ついつい話に夢中になり、気がついたら相当な時間話し込んでしまって、慌てて帰って行ったSちゃん家族でしたが、とても楽しい時間でした。

今日は何だか充実した1日でした~。




でも、そんなこんなでこんな時間にブログ更新です。





さぁ、明日も頑張るぞ





つうことで、今週は忙しいですが、何とか更新頑張ります。

応援してね

       にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ          励みになります♪

フリマ出店

2008年11月11日 07時01分25秒 | お出かけ
         いつもクリック有難う♪          にほんブログ村 家族ブログ 離婚・別居へ




日曜日はあいにくのお天気で、とても寒かったですね。

昨日もそうでしたが。

このところ寒い日も続いているので、慌ててコートを引っ張り出した次第です。





えっと、実は日曜日に家の近所でフリマをやっていたので、出店してみました。

フリマ出店は1年ぶり。

朝から本当に微妙な天気でしたが、とりあえず雨は降っていなかったので、借りてきたリアカーに荷物を載せ、運んでいきました。

そう・・・私は思いっきりペーパードライバー。

一緒に出店したメイさんもペーパードライバー。

近所とはいえ、荷物を運ぶには手段がないわけです。

そこで仕方がなく借りてきたリアカー。

運んで行く最中は朝早くからまるで夜逃げでもせんばかりに見られるであろうことに恐ろしくこっぱずかしい思いをしましたが、何とか運び終えることが出来ました。

会場に運んで行った時には、周りの注目の的で・・・。

「いいねぇ、これっ!今時珍しいねぇ~!!

と、その辺にいたおっさんに大絶賛されたリアカー。

そういわれてみると、ちょっと嬉しかったりして。タンジュン

今回は私とメイさんの他に私の母も来てもらって3人(+はしゃぎまわっていたのが・・・1人)で参加したフリマ。

とにかく赤ちゃんの頃からのタロスの洋服を何とかしたくて、ダンボールに大小10箱くらいの品物を持って行きました。

フリマは若い頃からやっているし、今も1年に1回程度は出店しているので、もう勝手は分かっていますが、結構読めないのが売れ行き。

今回参加した場所は私が幼き頃(?)から何となく開催されているところで、出店したのは今回が初めて。

場所柄もあって、あまり子供服は売れないかもしれない・・・と、準備をしている間にも早々に物色し始めているお客さんをみてそう思いました。

案の定、午前中は立ち止まってくれるお客さんもあまりいない状態でした。

おまけに途中で少し雨が降ってきたりして、さらにおまけに寒くてうっかり遭難しそう・・・。という状況でした。

まぁとりあえず、場所代だけでも稼げれば・・・などと思っていたのに、そんなのじぇんじぇん達成できそうにない勢いで、仕方なしに途中ババが買いに行ってくれたサンドイッチをむしゃむしゃ食らう私達。

すると昼過ぎに少しずつ人が出てくるようになり、少しずつ売れ始めました。

嬉しくって小躍りしようになっていると、なにやら雲行きが非常に怪しい・・・。

気がつくと午前中にパラパラ降って止んだ雨が、再び降り出してきて、本格的な雨になってしまったのですっ

もう急いで撤収するべくダンボールに詰めていると、こんな時に限ってお客さんが群がる・・・。

せっかくなのでお客さんが見ている間、必死に皆で別のところから片づけをして、何とか駆け込みで売りさばき、予定よりも3時間くらい早く引き上げて来ました。

もう、帰りなんて雨の中ダウンジャケットのフードをかぶりながらびしょびしょでリアカーを引く、かなり哀れな感じが漂う私。コンナノ カレニ ミセラレン・・・

せっかくのフリマだったのに、あまり荷物も減らなかったし、何だか不完全燃焼でした。

ただ、あんだけ寒かったにも関わらず、だれも体調を崩さずにいられたことと、メイさんと半分ずつ出し合った場所代を引いても2000円近くは売り上げがあったので、やってよかったなぁと思います。

近いし、年に数回は開催されているようなので(参加するまで知らなかった・・・)またやりたいと思います。

ババなんて、リベンジに燃えてるしね。

今度は晴れてくれるといいなぁ。



ちなみにタロスはデカレンジャーのおもちゃ(値切って230円也)を買ってもらえて、大喜び

そのおもちゃを売っていたところにいたおにいちゃんと仲良くなり、その辺で駆けずり回って遊んでいたので、楽しかったようです。





以上、週末の報告でした。

(昨夜UPしようと思い、下書きしていたのに、眠気に負けて寝てしまいました・・・。




今週も頑張ります。

是非応援クリックよろしくお願いいたします。

      にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ        これからも応援お願いいたしまっす♪  

何年ぶりだろ?

2008年11月04日 16時12分31秒 | お出かけ
         あなたのクリックに励まされます♪            にほんブログ村 家族ブログ 離婚・別居へ



皆様、連休はどうお過ごしでしたか?

私は土曜日(1日)は仕事で日・月曜とお休みでしたが、結局お休みの日は家で掃除したりうだうだしたりして過ごしました。

あ、でも昨日はちょこっと近所の公園に行き、それから近くの大きな100円ショップに買い物に行きましたけどね。

けれど土曜日にメイさんに誘われて、仕事が終わってから明治神宮の夜間ライトアップイベントに行ってきました。

もう原宿なんて学生の時以来で、久々の東京にドキドキしてしまいましたよ・・・。

着いた時には、辺りはすっかり真っ暗でしたが、駅は人でごった返していました。

原宿の駅を出てすぐに明治神宮がありますが、そこには無数の提灯が。

ちょうどその前でイベントもやっていたのですが、タロスはもちろん私にも全く見えない状態。

仕方がないので私がタロスを肩車し、タロスにカメラを渡して撮らせてみた写真がこれです。

凄く綺麗でした。



こちらも同じ場所です。



提灯は色んな色に変化し、それだけでも綺麗でした。

しばらく提灯に見とれていた私たちですが、タロスが

「お腹すいた!!

と騒ぐので、入り口のところにあったカフェみたいなところでちょっと小腹を満たしてから、いざ散策開始。

この提灯があったところのすぐ近くにあった鳥居からはこんな風に見えていました。

後ろの、空に向かってまっすぐに伸びるライトが綺麗でした♪



ずっと続く砂利道にもところどころ青白いライトが設置されていて、真っ暗な道を照らしてくれていました。

何だか東京じゃないみたいなひんやりとした道をぞろぞろと歩いていくと、途中ところどころでライトアップがされていたのですが・・・。

出ていた水蒸気みたいなのは、演出???


よく分からず。

何だか寒いし、面倒臭くなって来たので、本殿にたどり着く前に途中で引き返してきてしまいました。イッタイ ナニシニ イッタノ?

で、提灯の前でやっていたイベント=よさこいが、表参道でも見られるということで、祭り好きの私たち3人はとっとと観に行ってみました。

鳥居を出て表参道の方に向かう途中、あの鳥居の後ろで見えていたライトを見上げてみると、実はこんな風に

青白くて凄く綺麗でした・・・。


先端が交差していました。

皆見上げて写真を撮っていましたよ。

そして、表参道に行ってみると、既にステージでの披露が終わったチームが踊りながらパレードのようにやってきていました。

釘付けのタロス。


思ったより観ている人が少なかったのでタロスにもよく観え、凄く嬉しそうに興奮した様子で話していましたし。

何より音楽が流れてきた途端、体全体でリズムをとっていたタロス。

私が

「タロスも踊ってみたい?」

と聞くと、ちょっと考えてから

「うん

と答えたタロスは、やっぱり祭り好き。

この日一番の食いつきぶりでした。

そんな感じでさらりと観て、もう速攻で明治神宮を後にした私たち。

さっさと電車に乗って帰りました。

仕事が終わってからでもこんな風に行けちゃう距離だったんだなぁと、改めて近いのに全く行かない東京の存在を意識した私でした。

これからは色々と出かけてみるのもいいもんだなぁと思いました。



以上、お出かけ報告でした






と、そんな訳で、体調も復活した私に、更新意欲向上のためのクリックをお願いいたします。

     にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ          本当に有難うございます♪  
   

やっぱいいっ!!大好きっ!!

2008年10月26日 20時15分29秒 | お出かけ
        アナタのクリックが支えです!!           にほんブログ村 子育てブログへ


今日は朝から今公開している映画、「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」を観に行ってきました~~~~っ

今月頭くらいから公開されていたこの映画。

ワタクシ、タロス以上の電王ファンでございます。

観に行かないはずがなし。

しかしながら電王映画は横浜でも上映している映画館が本当に少なく、一番行きやすいところでも港北ニュータウンのノースポートモールにある映画館になってしまうのです。

まぁそれでも、もし東京でしかやらなかったとしても行ってるけどね。

そんな訳で朝いちばんの回に間に合うように、自宅を出発し、途中、最寄の駅で先輩のメイさんと合流。

そう、今日メイさんは1日お付き合いしてもらう約束でした。

もちろん、映画も一緒に観に行きましたよ

もうすっかり仲良しのメイさんとタロス。

私なんていなくても、充分面倒を見てくれています。

久々に珍しく電車に酔いそうになったタロスでしたが、何とか持ちこたえてくれて、いざノースポートへ。

1人で連れて行く時と違って、チケット買ったりだとか、飲み物買ったりだとかが手分けして出来るので、割と時間が迫っていてもスムーズに席につくことができました。

ああ・・・もうすぐ始まるのねぇ~。

もうそれこそ鼻血でも出しそうな勢いで・・・なのは、私)ドキドキ待っていると、隣で3人分もらった入場者プレゼントを開けるタロス。

・・・つうか、もう公開からだいぶ経ってるのに、まだ入場者プレゼントをもらえるって、どんだけ人気ないのかしら???などと思いながらタロスの手元を見ていて愕然。

今回の入場者プレゼントは、イマジンズのマグネット(4種類あるはず)なのですが・・・。

映画館の中で撮ったからすっごく暗くてすみません(汗)
3枚ともウラタロスだった・・・。
しかも意味わかんない・・・。



せめて、1枚くらいモモタロスが出てくれるといいな・・・と思っていたのに。

チケット売り場の人も、ちょっと考えてくれたらいいのに・・・。

(ちなみに何が出るかは売り場の人もわかんないけど・・・

・・・と、下がりかけた気持ちを救い上げるかのように始まったいまじんあにめ。

またこれがラブリ~で、直前のショックも忘れ、とにかく観入ってしまいましたよっ

もうそこからは本編に入っても、周りに何が起きようが、そんなの関係ねぇっ!!ってな感じで観入っている私&タロス・・・と、意外にもメイさん。

途中、大爆笑あり、うっかり泣きそうになってしまうことあり・・・。

ああ、ブラヴォ~~~ッ!!電王っ!!!  

いや、マジで、仮面ライダー電王をあなどってはいけない。

あの面白さは、本当に凄い。

やっぱ私の中でのキング・オブ・仮面ライダーこそ、
電王。アンタガタイショウ!!

つうか、電王映画の中でも一番面白かった。

観るべし、虎子さんっ

・・・おっと、うっかり興奮してしまいましたが。エヘ

そんな感じでとてもとても楽しめちゃいました。

早くDVDでないかなぁ。

でもって、映画の主題歌もすっごく良かった。

絶対CD買ってやるっと心に誓った私でした。





そしてその後、フードコートで食事をしてから、少しだけタロスの洋服を買って、大好きなロマンドーロールを食べて、再び電車に乗り向かった先は・・・

チョットずつサマになってきた感じ???
ボーリングっ!!



このところ少しは体を動かさないとなぁと考えていたのですが、タロスがずっと行きたいと言っていたのもあって、メイさんに持ちかけたところ、あっさりOKしてくれました。

私のスコアは1ゲーム目がギリギリ100?

で、2ゲーム目がどうにか140ちょっと位。

とにかくばらつきがあるんですよね、いつも。

まぁ、タロスがいるのでガーターのないレーンでやっていたのでこんなスコアですが。

ちなみにタロスは今日、自分で投げる他に転がす台を借りてやったりして、凄く楽しそうでした。

ただ目を離すとお隣のレーンのほうに走って行ってしまったりしてしまいますが・・・。

それをいちいちそっちの方に行かないように軌道修正するのが疲れました。

そんな感じで過ごした休日でしたが、さすがに疲れたのか早めに帰ってきたものの、タロスは今もお夜寝(?)中。

私はさっき洗濯物を取り込んでいたら、家具の角に足を思いっきりぶつけ、足の親指の生爪を半分以上はがしてしまいました。ナニヤッテンダ、ワタシ・・・

もうショックです。カナリイタカッタ。





・・・と、久々にリアルタイムで日記を書いてみました。

まだまだUPしたい記事も沢山あるので、明日からも更新頑張りますっ 

応援してくれたら嬉しいなぁっ

       にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ           クリック1回、幸せ気分倍増っ♪



夏のおもひで~その2

2008年10月19日 17時25分09秒 | お出かけ
         挨拶代わりにちょろっとクリックプリ~ズ♪     にほんブログ村 子育てブログへ


えっと、またまた夏のおもひでシリーズです。



以前から私はあまり映画館に足を運び、映画を観る人ではないと書いたことがありますが、子供が出来て一緒にヒーロー物にハマっているせいか、とにかく足繁く(?)通っているような感じです。

で、夏といえば、ヒーロー物の映画(2本立て)が必ず公開されます。

春に仮面ライダー電王の映画を観に行った時に前売り券を買ってあったのですが、今年はゴーオンジャーと仮面ライダーキバの映画が8月9日(土)に公開されました。

2ヶ所でしか観られない前売り券。



ちょうどその日、会社でお休みをいただき、尚且つこのクソ暑い中やることもなく思いっきり暇だったので、タロスを引き連れて観に行くことに決めました。

公開初日に映画を観に行くなんて初めて。

なので、どうせなら誰よりも早く~とか思い、その日の一番早い回目指して、前売り券の購入場所であった港北ニュータウンの映画館に向かいました。 

さすが公開初日、しかも夏休みだったので、少々混雑してはいましたが、それでもすんなり最初の回の座席をKEEPした後、売店で飲み物やらポップコーンやらを買い、早速入り口に向かうと・・・

ゴーオンレッドだったことに、タロスは大喜び♪
入場者プレゼント(ゴーオンレッドの光るストラップ)をいただきました。



これ、キバとゴーオンレッドのどちらがもらえたのか、袋を開けるまで分からないのですが、運よくタロスは欲しかったゴーオンレッドの方が当たってラッキ~でした。

そしてタロス以上にワクワクしながら席を探す私。

すぐに席を見つけさっさと座って、もういつ始まってもOKな状態で待ち構える私達親子。

もうぎりぎりに近い時間だったので、すぐに映画は始まりました。

まず最初はゴーオンジャーの映画から。

どちらかというと戦隊物のほうは毎年本当に子供が分かりやすい感じに作られていて、ボウケンジャーの頃から観ていますが、今までの作品は私にはちょっとつまらない内容だったりしていました。 スキナヒト、ゴメンナサイ

でも、今年のゴーオンジャーは何だかよく出来てて凄く面白かった

ソニンの演技が結構上手くて驚いてしまいました。

途中ちらりと隣のタロスの様子を見てみると、手に持ったポップコーンを口元に運び、口を開けてまさに食べようとしている状態のまま かたまり、スクリーンを食い入るように観ていました。 ケッコウ、アホヅラ。

テレビで観る映像とは違い、でっかいスクリーンで観るゴーオンジャーが嬉しかったようでした。

で、仮面ライダーキバの方ですが。

ほら、私って仮面ライダーといえば去年やっていた電王が命の人ですから、正直これもじぇんじぇん期待していませんでした。ッテ、ソンナコト シランガナ。

でもでもっこれまた結構面白い内容だったんですよ。

本編の訳分からなさと違い、何だか凄く良かった気がします。

ただし、今度は私の方が夢中になっていると、タロスが横で

「ママぁ、まだ終わんないのかなぁ。

とか でっかい声で言ってくれちゃうので、それをなだめつつ(いや、叱りつつ、だな。)、とにかく集中していました。

タロスくらいだと仮面ライダーのストーリーはちと難しいような気がします。

でも・・・うんうん、本当にえがった。

大満足で映画館を後にして、ついでにノースポートに来たので大好きなROMANDO ROLLを食べることに。

以前は我が家の近くとかでも ちらほら買えた時があったんですが、今は店舗が激減してみなとみらいとここでしか食べられなくなりました。

タロスでもペロッと食べられちゃいます♪



これ、普通のクレープとちょっと違うんですよ。

本当に美味しくって。

私のオススメは紫いも。

不思議だけどすっごく美味しいんですよ~。

是非見かけたら試してみてくださいね。





・・・で、他に用事もなく、この頃 とにかくWiiにハマっていたタロスはさっさと家に帰りたがったので、ありえないくらい早い時間に家に帰ってしまった私たちでした。








あ、映画と言えば夏の話ではないのですが、9月にも行って来たんですよ~。

それは夏のおもひで~その1の中でもちらっと書いたのですが、この時前売り券を買った「大決戦!超ウルトラ8兄弟」です。

この映画、横浜がロケ地になってまして。

横浜市内でも公開前からあちこちでイベントをやっていたり、

こんなとこでやってるのかっ!!

ってくらい小さい映画館でやっていたりするんですよ。

なので、比較的行きやすい感じでした。

一緒に前売り券を買った私の母(ババ)と甥っ子も一緒にってことだったので、9月の後半の日曜日になるべく空いてそうな映画館に行くことにしました。

とにかく当日は土砂降りの雨で。

子供達にレインコートを着せ、大変な思いをして連れて行きましたが、それでも港北ニュータウンのような混雑など全くしていませんでしたし、逆に子供の方がすくないんじゃん?ってな感じで大人(それもオジサン2人組とか。)の多い映画館でした。

ただ・・・内容的には子供達にはまだ難しかったようで、説明しようにもかなり苦労してしまいました。

それでもウルトラマンたちがかなり出てきて、凄く楽しかったようですけどね。

よく知っているようなところが沢山出てきたのも子供達にとっては良かったようです。

まぁ私は面白かったけど・・・。

途中甥っ子がでっかい声で何か言っているのにぎょっとして隣を見ると、どうやらババが寝てしまったようで、

「バァバ、寝ちゃダメだよ~、ちゃんと観てっ!!

と必死に起こしていました。

いや、きっと興味ないと眠いから。

帰ってきてから実家でタロスと甥っ子はずっとウルトラマンごっこをしていました。

映画だとタロスは比較的静かに観てくれているんだよね・・・。





ま、そんな感じで今年映画をもう既に4回も観に行っている私でした。

・・・といっても全て子供映画。

ああ、でも今公開中の「劇場版さらば仮面ライダー電王ファイナル・カウントダウン」も、早く観に行かねば。

そしたらまた虎子さんのために、感想をUPせねばっ




ということで、その2は終わります。

またそのうち気が向いたらその3をお送りしようかなと思っとります。

で、更新意欲向上の為に、是非とも・・・。

        にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ           他の離婚ブログも覗いてみてね♪   

オンナトモダチ。

2008年10月14日 13時26分15秒 | お出かけ
         いっつも応援ありがとうっ!!            にほんブログ村 家族ブログ 離婚・別居へ



いきなり余談ですが・・・

本日、横浜は確実にとなります。ツウカ、モウ フッテルミタイ?

何でかって?

それは私が今朝、シーツを干したからです。

ええ、私がシーツを干すと雨が降ります。 

その確率は95%位。

そして今日もそれは当たってしまった。

なので、雨をご希望の方は、私にご一報下さい。

ついでにタロスのレインマンパワーも駆使し、雨を降らせてみせます。タダシ、ヨコハマ ゲンテイ。


・・・って、そんなことはいいとして。






なんでそんなことになったのかと言いますと。

昨日、私の北海道にいるお友達のAちゃんが帰省をして来ていたので、我が家で会う予定でした。

Aちゃんも娘ちゃんを連れてくるし、タロスも外だと興奮してますます動き回るだろうし・・・ゆっくり話すことも出来ないだろうと思い、そうしたのですが・・・。

3連休はタロスの運動会や地域の運動会のことで目いっぱいだった私。

普段から掃除は全く手付かずな私。

なので、昨日は焦って朝からめちゃくちゃ気合を入れてお掃除した訳です。

ついでに、ずっと肌掛け布団だった布団を厚手のものに換えるべくシーツの入れ替えをしたり干したり。

殺気立ちながら凄い勢いで掃除してました。

ええ、もう後3ヶ月くらいはしたくない勢いです。

で、そんな気合を入れて掃除していた午後、約束の時間より早めにメールをくれたAちゃん。

3歳の娘ちゃんを実家で預かってくれることになったらしく、それならばと私もタロスを実家に預けて、結局は外で2人で会うことになりました・・・。 ソ・・・ソウジシタノニ。






ともあれ、私が去年10月に北海道に遊びに行った以来会う久しぶりのAちゃん。

そして、長い付き合いにも関わらず、何と2人で会うなんて、もしかしたら初めてかもね~などと言い合い、何故か北海道在住のAちゃんオススメの雰囲気の良い居酒屋さんに行きました。

ダイエットしてると言いつつも山盛りお料理を頼んで、早速話しに花が咲いてしまいました。

色んなことを話した中で、最近のAちゃんのお悩みも聞くことが出来、良かったなぁと思いましたが、やはり話の中心は最近 バラエティに富んだ出来事満載の私のこと。

タロスのADHDのこととか、私の恋バナとかね。

実はAちゃん、私と話がしたくて今回帰省してくれたんだとか。

いっつも淡々としているし、昨日会うまでそんなそぶりも全くなかったので、夢にも思わなかったけれど、すっごく嬉しかった~。

Aちゃんは私の様子にすっかり安心してくれたようで、ホッとしました。

・・・実は彼女、私の離婚の時、離婚の決意をしたある出来事に巻き込んでしまったのです。

彼女のせいではもちろんあるはずがないのですが、彼女はずっとそのこと気にしているようで。

離婚してから初めて会った時に

「私はアナタの幸せを見届けないといけないから。」

と言っていたのでした。

大丈夫、私は幸せよ~~~~ん

ブログも読んでくれてるから、色々細かいことは分かってくれているけれど、友達としてすっごく褒めてくれて何だかとても温かい気持ちになりました。

有難う、Aちゃん。



こうやって、心配してくれる人がいるって、本当に有難い事ですよね。

逆の立場だったら、出来てるかな・・・私。

ちゃんと人の心配を出来る人になりたいなぁと思いました。




で、結局4時間もその居酒屋に居座り、もう最後の方はお店の人、ちょっと迷惑だったのかしら?っていう感じでしたよ。

それでもすっごくいい気分で家に帰ることが出来ました。

あ・・・タロスもいい子で待っててくれたようです。

でも、ババはぐったりしてました。












・・・で、Aちゃんが何とっ

幻の生キャラメル~~~~っ!!

花畑牧場の生キャラメル



をお土産に持ってきてくれました~~~~っ

何でも空港で黒山の人だかりになっていたそうで、そんな中、必死に並んで買ってきてくれたそうです。

誘惑に負けそうになって今朝パッケージを開けてみたものの、やっぱり味わって食べたいので今晩にでも食べようと思います。

ふふふ・・・うれすぃ~





そんな訳で心温まる時間を過ごした私ですが、まだ運動会の様子などUPせねばならないこともてんこ盛りなので、今週も頑張って更新したいと思います。







ちうことで、更新意欲向上の為に、是非ポチッと一発

        にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ         1日1回のご協力・・・おねがぁい♪♪

夏のおもひで~その1

2008年10月09日 14時43分00秒 | お出かけ
        クリックお願いしま~す♪        にほんブログ村 家族ブログへ





もう完全に<いまさら>な記事であります。

でもようやく書ける気分になったので、UP  いたしました。

本当はこちらの勝手な都合上で(題名が長すぎてしまうので)、さも つい最近行ったかのように記事を進めて行こうかと思いましたが、そんな記事が山盛り(ヲイヲイ。)なので、おもひでシリーズとしてお届けしたいと思います。 





えっと、まずは8月2日(土)に、神奈川県民ホールで開催されたウルトラマンファイティングステージ2008というイベントに行ってきました。

あれは4月だったか5月だったかくらいの頃に、確かネットでたまたま見つけたのがきっかけで、この夏の我が家のお楽しみとして行くことに決めたのでした。

横浜での開催は8月2日のみで、しかも午前と午後とで2回しかやらないのです。

そんなレアなイベントに行けるなら・・・と思い申し込もうとした時に、ふと8月が誕生日の甥っ子を思い出した私。

甥っ子は大のウルトラファン。

母(ババ)に相談すると、それならばババも行くということで、4人分のチケットを手配した私。(大蔵大臣《古っ》はババ

そんでもってババと私の秘密として本当に前日まで子供達には言わないでおきました。

当日は仕事の父の分のお弁当  を私が作り、実家でババ達と合流し、会場の県民ホールを目指しました。

開場時間ギリギリに到着した私たち。

もう凄い人だかりで、とにかく席に向かおうとしたのですが・・・。

実はチケットを取ったのが遅かったせいか、私達の席は何と3階

3階だなんて多分ステージからは遠いだろうし・・・とガッカリしていましたが、体が大きいくせにタロス以上にビビリな甥っ子は怪獣が側に来ると思っただけで、ギャ~ギャ~泣いてしまう可能性もあるので、あまり前のほうでないほうが良かったのかも?と思い直していました。

3階へ向かう階段はそれほど長かったわけではないのですが、私達4人は着いた頃には息も絶え絶えでした。

そして席についてみると・・・意外にも良く観える。

前の人の頭が邪魔になるなんてことは全くなく、よく見渡せる席でした。

興奮気味のタロスと甥っ子がわぁわぁ騒いでも全然気にならないくらい、周りの子供達も興奮状態。

そんな中、ついにショーが始まりました。

ブースカとお姉さん


ショーは第一部・第二部と分かれていて、第一部はブースカとお姉さんのトーク中心のショーでした。

しかし・・・はやる心を抑えつつショーを観ていたタロス&甥っ子にとっては、かなり退屈だったらしい・・・。

でも途中で1F席には巨大なバルーンが会場内に放たれたり、私たちのいた3F席にはウルトラマンメビウスがやってきて握手をして回ってくれました。

あまりに人だかりにナイスなショットが撮れず・・・(凹)


大きい中央通路をゆっくり歩くメビウス。

私たちはその通路のすぐ前の席でだったので、ショーそっちのけでメビウスを待っていました。

しかし、前の方や後ろの方からも子供に握手をさせたい親が子供の手をひいて集まってきていたので、なかなかメビウスは来てくれず。

ようやく来てくれたと思ったら、体が大きく手を伸ばせばちゃんと見える甥っ子は握手をしてくれたのですが、隣にいたタロスは見えなかったのかスル~されてしまいました。

これには思いっきり凹むタロス。

そんなタロスを必死になだめて諦めさせようと思っていたら、母(ババ)が突然立ち上がってタロスの手を引き、

「追いかけて握手してもらってくる!!」

と、ずんずんメビウスに向かっていくではありませんかっ

そんな母(ババ)とタロスを唖然と見つめる取り残された私と甥っ子。

そして、メビウスがまさに会場から出て行こうとした時にメビウスのわき腹をつつき、タロスの腕を差し出して無事握手をしたのです。(ババ・談)スゲェ

そんなババの活躍で、握手をしてもらえたタロスは、ホックホク顔で戻って来ました。

そして席に着くと、再びショーに集中。

メビウスの主題歌も歌っている3人組のお兄さん(名前を言っていたけれど、もう忘れてしまいました)が登場し、「ウルトラの奇跡」を熱唱。

生声はなかなか迫力がありました。


(タロスがこのお兄さん達を見て、「ママ、羞恥心みたいっ!!」と言ったのには受けた

しかしその後あっという間に第一部が終了し、短い休憩があった後、再び第二部が始まりました。

いよいよ楽しみにしていたショーが始まるので、タロスも甥っ子も身を乗り出して今か今かと待っていると・・・。

もう完璧自分の世界。


やっと始まるショー。

ショーの様子。


こちらもショーの様子。



なかなか迫力のあるステージに、子供達は釘付け。

ライトなども駆使し、とても面白いステージでした。

う~んでも、やっぱりもうちょっと近くで観たかったかな???

でも、チケットの発売日からかなり経ってから購入したので、致し方ないかも。

次に行く時は早めにチケットを取るようにしようと思いつつ、子供達に感想を尋ねると・・・。

2人とも大興奮でした。

ショーが終わり、会場を出ると、薄暗かった会場から一気にまぶしいロビーへ。

とってもいい眺め♪


目の前に広がる横浜港が一望できました。

ここなら花火も綺麗に観えるんだろうなぁ・・・と思いつつ、また長い階段を下りて行き、1階に着くとものすごい混雑振りに唖然とした私たち。

階段のすぐ近くではウルトラマンや怪獣達の塗り絵が大量に置いてあり、わずかなスペースで塗り絵を実際にやってもいいようになっていたり。

グッズやおもちゃ、またCDの販売会が行われていたり。

次の回の入場者がずらりと並んでいたり。

とにかく凄い人で、驚いてしまいました。

しかし少々ぐったり気味の私を置いて、タロスと甥っ子はちゃっかりババを連れておもちゃコーナーに行き、私が買ってやれないような高価なおもちゃを1人ずつ買ってもらってるし・・・。 

ほくほくしながらババの両手にしっかりと手をつながれながら大きなおもちゃを持って歩くタロスたち。

その後を出口に向かってついて歩いていると、出口付近で見かけたあるコーナー。

それは今現在公開されているウルトラマンの映画の前売り券でした。

ちょうど観に行くつもりでいたので、親子ペアの前売り券を無事GET。

そして、会場の外に出たのでした。





外はものすんごく暑くて、もうすぐにでも帰りたい衝動に駆られましたが、最後にババが

「あそこで人が並んでるから写真撮ってやろうよ。」

と言い出し、指差した先には、ウルトラマンのハリボテが・・・。

仕方なくデジカメを取り出し、吹き出す汗を拭いつつ、タロスと甥っ子を順番に撮ってあげることにしました。

ところでこれは・・・ウルトラマン何???


つうかこれも・・・ウルトラマン何???


こんなハリボテ(失礼)でも、結構人が並んで撮影待ちしてるし・・・。

う~ん、恐るべしウルトラマン。

そんなこんなで、ようやく家路についたのでした。


ちなみにタロスは保育園で「夏の思い出を描きましょう。」と先生に言われて描いた絵は、この時の絵でした。

つい先日の保育参加でお部屋に飾ってありました。

・・・つうか他にも楽しいところには行ったはずなんだけど。

まぁ、印象に残る楽しい日だったということで。






こうやって思い出すと結構楽しんでいた夏。

うん、<いまさら>だけど、思い出に記事をUP  しよ~っと。




ということで、ちょっとでも楽しさが伝わってきたよ?という方は、是非クリックしてたもれ~~~~~っ

                    
          にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ            心から感謝します♪

週末のお泊り♪

2008年09月30日 14時41分55秒 | お出かけ
         お陰さまでなぜか最高順位!          にほんブログ村 家族ブログ 離婚・別居へ


週末は、以前からお誘いのあったみいさんの家にお泊りに行ってきました。

私の方はこのところ色んなことがあって気分が不安定だったこともありましたし、みいさん自身も色々あったので、とにかく会って、飲んで話したい~ってなノリになり、土曜日に会社が終わってすぐ支度をし、みいさん宅に向かったのでした。

着いてすぐ、もう夕飯の時間だったのですが、みいさんが準備万端にしてくれてたお陰で、すぐに宴は始まりました。

この日はみいさんが近頃ハマっているというタコ焼きをすることになっていました。

自宅でタコ焼きなんて・・・関東人の私達には珍しいことで。

みいさんがかわいいキティのタコ焼き器を持ってたってところにも驚きですが、手際よくセッティングしてくれてるのを見て、

「さすがっ!!」

と、うっとりしてしまいました。

オイシイとこ取りの私は、みいさんがセッティングしてくれた生地をひっくり返すことに夢中で。

そういえばタコ焼きは若かりし頃、当時の彼と大阪に旅行に行った時入ったタコ焼き屋さんで、ひっくり返したことがあるくらい・・・。ッテ、ドウデモイイケド

上手く行くかしら~なんて思いながらやってみると、意外に出来るもんです。

これがまた・・・たのすぃ~~~

出来上がったのもしっかり口に入れつつ、じゃんじゃん焼いて食べていました。

なかなかうまいでしょ♪味も最高でした♪



タコ抜きのタコ焼き(訳分からず)が大好きなタロスは、中にチーズを入れたものを作ってもらって、1人で7個も食べていました。スゲェ!

そんな風にして和やかな夕食風景に癒された私でした。

散々食べた後は飲むのみ。

みいさんとみいさんのカレがひたすらビールを飲んでいる横で、お茶目なカレがわざわざ用意してくれたワイン・・・かと思ったのが、なぜか間違って?用意してくれたシャンパンをグビグビ飲みまくる私。

でも、話に花が咲いたせいか、前回のカラオケの時のような失態は見せずにすみました。

もっと感極まって泣いちゃうかと思いましたが、楽しい時間はそんなことを全く忘れさせてくれていましたよ。

いやぁやっぱり悶々と考えているのは良くないなぁと思ったと同時に、こうやって声を掛けてくれてさりげなく気分を上げてくれる友達がいるってことに、改めて感謝しました。

散々飲んで食べて日付が変わる頃に皆でダウンし、ぐっすり寝た後、翌日はみいさんが作ってくれた朝食を食べ終わるとみいさんのカレが用事の為に朝早く帰ってしまいましたが、その後は子供達が遊んでいる間、みいさんとゴロゴロしながらまったりとした時間を過ごしました。

久しぶりに漫画なんか読んじゃったよ。

何も話さなくても一緒にいてもちっとも苦にならない友達って凄いなぁ。

そんな風に思いつつもふとみいさんにふと目をやると、知らない間に寝てるし。 

誰かと一緒にこんな休日を過ごしたなんて、この頃なかったせいか、何だかほっこりしました。

(願わくばみいさんがイケメン男性だったら・・・なんて考えたことは内緒。

しかし、そんなうっとりするような午前中、ずっとタロスの相手をしてくれていたみいさんの娘ちゃんが何回か泣き出すような場面が。

遊びに集中できないタロスが、どうやら娘ちゃんの言うとおりに動いてくれず、悲しくなったりしてしまったようでした。

娘ちゃんは小学校3年生。

あの飽きっぽいタロスを上手にコントロールしながらずっと遊んでくれていたのですが、そこはやっぱり子供同士。

上手く行かない事もあったようです。

その都度私やみいさんが声を掛け、様子を見ていたのですが、やっぱりトラブルの元はタロスが娘ちゃんの言うことを聞いてくれない、ということだったようです。

そう言いたい娘ちゃんの気持ちは痛いほど良く分かり、そしてADHDだと知った後の私にはそんなタロスの態度の理由がわかっているので、その場でどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

この場合、タロスを叱ることも、もちろん娘ちゃんを叱るなんてことも出来るはずがないので。

さめざめと泣いてタロスに訴える娘ちゃんがかわいそうになり、私は娘ちゃんに声を掛けてタロスから引き離すと、みいさんの目の前で娘ちゃんに話をしました。

タロスはこういう場合、どうしても娘ちゃんの言うことを聞けない病気(実際には違いますが、分かりやすくこういう表現をしてみました)であること。

遊んでいるうちに違うことがどうしても気になってしまうこと。

静かにしなければならなかったり、座っていなければならないとは分かっていても、ずっとそうしていることが出来ないこと。

タロスが悪い訳でも、もちろん娘ちゃんが悪い訳でもないこと。

小学校3年生ですから、どこまで理解してもらえるか全くわかりませんでした。

でも、タロスと遊んでくれていて辛くなったら少し離れて、私のところに伝えに来て欲しいと言うと、ようやく泣き止んだ娘ちゃん。

(もしかしたらそんなことを言ったらもうタロスと遊んでくれなくなっちゃうかな・・・。

と、思っていた瞬間、何かが吹っ切れたように、タロスがいた部屋に戻って、またタロスと遊びだした娘ちゃんの姿に、うっかり感動してしまいました。

その後もタロスの面倒を良く見てくれていた娘ちゃん。

思っていたよりもとても頼もしく、素直に受け入れてくれて、そして変わらぬ笑顔でタロスと遊んでくれる姿に、凄く救われる思いでした。






・・・未だ勉強不足の私。

正直まだADHDについて詳しく本気で知ろうとし始めていないこともあり、今回私がみいさんの娘ちゃんにしたことは良かったのか、そういう説明で良かったのか、全く分かりません。

けれどこれが、多分私がタロスのADHDの為に出来た一番最初のことでした。

こうやって素直に受け入れてくれる人たちばかりではないだろうし、これから私もタロスもきっともどかしさや悔しさを経験するだろうとは思いますが、私は娘ちゃんとのことをこれからも忘れずに行きたいなぁと思いました。

こんな風に娘ちゃんを育てているみいさんも凄いと思うし。

そんな人たちの側にいられて、とても幸せだと思いました。




その後はみいさんのカレには悪いけど4人でみいさんちの近くの回転寿司に行き、たらふくお寿司を堪能。
(ここから先、携帯で閲覧の方は記事が消えます・・・ごめんなさい

<


そして少し早めに解散したのでした。


楽しい週末を有難う。

みいさんまた遊んでね




そんな訳でまた少しずつ色んな記事を書いて行こうかな~みたいに思ってる私に、是非励みのワンクリックをっ 

        にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ         アナタの優しさに感動♪♪クリックありがと♪