goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃりんたが行く

バツイチママの徒然草~思いのままに・・・
人生色々あるけど、今日も上を向いてがんばろっ♪

元・旦那の誕生日

2005年10月20日 09時38分10秒 | 離婚

昨日は元・旦那の3●回目の誕生日でしたが、
離婚してからは当然全く気にはしていませんでした。

でも、数日前に母とこの日の話になって、私が
「絶対電話してくるはず・・・
と言っていたのですが、案の定昨日の夜に着信がありました。
着信は拒否しているのですが、私の携帯には履歴が残るんです。
同じ時間にしつこく何度も・・・。
多分、元・旦那の性格からすると、自分の誕生日くらい子供の声を聞かせて欲しいっていうような感じだと思うんです。

でも、悪いけど、どこまでも自分勝手な人だな~と思うんです。
自分の誕生日だから、っていう時点で自分の事だけなんじゃんって思ってしまう。
実際に話したわけではないから、果たしてそうだったかどうかは分かりませんが、でもきっとそう・・・だと思います。

こんな風に電話がある(履歴が残る)だけで、私のほうが精神的に嫌な気分になってしまい、離婚したのにすっきりしません。
近々携帯変えようかな・・・。


※名字※

2005年10月11日 14時02分59秒 | 離婚

私は結婚して元・旦那の姓になったので、離婚の時には旧姓に戻るか、それとも現在の姓をそのまま名乗るかが選択できました。

で、私は元・旦那の名字を名乗ることにしたんです。

これにはまわり一同、「どうして・・・???」という反応でした。
「別れるぐらい嫌いな人の名字をよく名乗れるよね・・・。」というのが、おおよその感想なんだと思います。
考えてみれば当然かも・・・

私達夫婦は本当に短い期間の別居を経て、離婚に至りました
別居は元・旦那のほうが実家に帰る形で始まり、そしてそのまま離婚、となったのですが、別居する時に今までの家の中の全ての名義を元・旦那私に変えるのに、とにかく骨が折れました
その上、すぐまた離婚になり、今度は家の中の事だけでなく、通帳、保険などの重要なものから、レンタルビデオ屋の会員証、近くのスーパーの会員証まで細かいところ全部の名前の変更・・・
そういうのをやっているパワーははっきり言って残っていませんでした
ただ、その時は元・旦那との話し合いもろくに出来ない状態だった私にとって、とにかく子供の親権をとり、いち早く別れられればそれで良かったんですね。
幸い、私の両親や兄弟も私が元・旦那の名字を名乗ることを全く反対しませんでしたし。

逆に、今仕事をしている上では、旧姓に戻ったら同じ名字がいるので、戻さなくて良かったなんていう面もあります。
息子も今の名字で生まれて来たんだし、特別変えることもないかな?なんて思っているのですが・・・。

こんな私の考えって何か変でしょうか?
なかには「落ち着いたら旧姓に変えたほうがいいよ」という風に言われることもあります。
それってどうしてなのかなぁと思うんです。
自分では良くわからなくって・・・。

なので、是非皆さんのコメントを聞かせていただきたいですね。

 

 

 

 

 


慰謝料と養育費

2005年10月07日 13時35分43秒 | 離婚

私は離婚の時、慰謝料はもらえませんでした。
そして今、養育費ももらっていません。

元・旦那は心の病気でした
1年半くらい前にそれが分かり、今も通院していると思います。
それが全てではないけれど、離婚の原因として、病気のことは大きかったと思います。

病気が発覚したころ、元・旦那は会社を辞めて5ヶ月くらい無職の状態でした。
その頃は子供も小さく、私が働くことも出来ず、少ない貯金で生活をしていましたが、それがなくなると私の親に頭を下げて、生活費を借りて何とか暮らしていました。
その後、仕事を始めたものの、元・旦那は週3、4日程度しか働けないアルバイトの状態だったので、収入も少なく、子供を抱えギリギリの生活をしていました。

離婚する時、その頃の親への借金もあるし何とか少しでも返してもらえないかと思い、市の無料の弁護士相談に申し込んで話を聞いてもらいましたが、借用書があるわけではないし、結果はNOでした。
それに元・旦那の収入や状態からすると、養育費もせいぜい月1万~1万5000円程度でしょうと言われたんです。
それでももらえないよりはまし、と思い、元・旦那と話合おうとしましたが、相手は「払わない」の一点張りで・・・。
すごく困りました

それよりも私の場合は相手の病気が病気なだけに、離婚するのも強引にすると、身の危険があるので、気をつけて下さいと言われてしまったんです。
なので、とにかく子供を連れて別れられるだけでいいやと思い、なぜかその時離婚届にサインだけはしてくれていたので、そのまま提出することにしました。
私の親も、貸したお金はゆっくりでいいから、と言ってくれましたしね。
一刻も早く別れたほうがいいって、色々助けてくれました。

最近になって、元・旦那は子供に会いたいのか、私の実家に養育費を郵送してくるようになったんです。
でも、わたしは一切拒否しています。
子供の親として、元・旦那には責任があるけど、私はそれより元・旦那との縁を切りたいほうが先なんです。 

こんな考え方はいけないのかもしれないですけどね・・・


元・旦那のこと

2005年10月06日 11時54分24秒 | 離婚

私と元・旦那は職場結婚でした。結婚前は2年位付き合っていたかな?その頃はほとんど毎日会っていましたね。
2人共結婚願望が強かったし、年齢的にもいい時期だったし、すごく大好きな人だったし、何の迷いもなく結婚しました。

私は結婚して仕事を辞めて専業主婦になり、割とゆとりのある暮らしをしていたと思います。
元・旦那は手に職のついた仕事してましたしね。
そういう男の人に多いのか、すごく亭主関白な人で、家の中では自分がルール、家事育児は一切奥さんがやるもんだと思っているような人でした。
私も父がそういうタイプの人で、母が何でもやっていたような人だったので、そういう男の人とは絶対に結婚しないと言いつつも、奥さんはそういうものだと思っていたんですね。
付き合ってる時からそんな旦那になるだろうなとは感じていたのに、結婚したんですから・・・
でもまさかここまで、とは思いませんでしたね・・・
だって、私がいなかったら自分の下着がどこにあるかさえ、全く分からない人だったんですから。
元・旦那をそんな風にしてしまった自分にも責任はあるけれど。

別れた今でも、たまに連絡があって、「○○が見つからない」とか聞いてきます。
実は元・旦那が出て行くとき、元・旦那の荷造りをしたのは全て私でした
最後の奉仕、と思って。
でも、別れてからも全く変わらずそうやって連絡してこられると、正直うんざりしてしまいます
もういい年なんだから、いい加減気がついて自分で何でもやってよ
でも、実家に戻ったから、今度は母親まかせなんじゃないかな???

息子は自分で何でも出来る子に育てようと思います。
これは私の離婚の時の決意でした。

 

 


まずは離婚のことかな・・・

2005年09月28日 16時27分17秒 | 離婚

離婚した話を報告した人によく、「よく別れられたねぇ」と言われます。
実際別れるのには大変でした・・・
元・旦那は心の病気にかかっている人でしたから。
今も多少?は色々あります。

離婚してすぐ思ったことは、私が元・旦那にとても縛られていたんだなということです。
とにかくこれからのことを自分で何でも決められる、そう思うだけで凄くほっとしました。
結婚するまではそんなことなかったのに、結婚してからは何をするにもいちいちお伺いをたてていた私・・・
そんな生活から開放され、とっても気が楽になりました。
これからは子供と自分のことだけ考えて行けばいいんだよね。
とにかく毎日、明るく生きたいと思いました。

唯一心が痛むのは、やっぱり子供を片親にしてしまったこと。

でも、私は結婚したことも離婚したことも自分で選択したことだから、全く後悔してないです。