goo blog サービス終了のお知らせ 

一人ごと  ~゜・_・゜~

●映画●本●花●ネコ●
癒し系日記になるといいな。

酷暑の中の花たち

2023-09-10 10:31:25 | 花・庭

朝晩、やっと涼しくなってきたので、久々の投稿です。

(暑さのせいにしておきます。)

 

この夏のお庭の様子です。

●ワイヤープランツ スポットライト

寒くなると斑入りで、寄せ植えに重宝するワイヤープランツ。

意外にも、お花が咲いてます!

 

●ゼラニウム

・・・・・。

やっちゃいました。

暑さと湿度に弱いようで、

どうしていいのかわからなくなりました。

 

●フレンチラベンダー

何とか夏を越してくれそうですが、

ちょっと元気がないのが心配です。

 

●クフエア ピンクシマー

このちっちゃいピンクのお花。

本体は完全に枯れてしまったけど、

解体した隣のリーフの鉢に、

こぼれ種で開花したのを発見したときは

うれしかったなあ。

こういうのが、ガーデニングの楽しさかもしれません。

 

●ペンタスとトレニアの寄せ植え

ポーチュラカの奥でひっそりしていましたが、

今では咲き乱れています。(悪い意味で!?)

夏の暑さに強くて、安心な組み合わせです。

 

●ペチュニアとロベリアの寄せ植え

ペチュニアも2回切り戻して・・・。

ロベリアは、切り戻し過ぎて失敗。

今はペチュニアだけですが、

華やかに開花。

切り戻しが大事とは言いますが、

切り戻し過ぎや、減らすべき水やりの仕方、

その後の直射日光にも注意が必要みたいで、

切ればいいってものでもないような?

タイミングと切り戻しの加減など、

油断して、枯らしたことがあるので、

強いとはいえ要注意です。

 

●カリブラコア

7月、雨ざらしでしょぼんとなってしまって、

心配していたカリブラコアは、

だんだん元気になってきました。

極力、雨の日はまめに軒下に避難させて。

活力剤リキダスや、マグアンプK追肥なども。

 

●ガウラ

暴れないように、3回くらい切り戻しましたが、

このくらいなら涼しげでいいかもです。

 

●ナツハナビ

長く、かわいく咲いてくれます。

でも、お昼3時ごろからしか咲かないお花みたいです。

毎日閉じて、開いてを繰り返します。

でも、毎年ほったらかしですが、少しずつ広がってます。

 

投稿、間が空いてしましましたが、

今年は、暑さと人ごみ覚悟で、

奮起して筑後川花火大会に行ってきました。

電車で。

「花火ってこんなに若い人ばっかりだったんだ」

と、気付かされた夏でした・・・。

浮いてなかったかなあ・・・。

 

今日は、義母の命日。

 

毎月末に、近所の神社に感謝のお参りに行くのが

わが家の恒例なのですが、

実は、義母が亡くなる前の月だけ、

行けてなかったのです。

ちょっと、ギョッとしてしまい、

あれ以来、毎月欠かさず行っております。

行かないと誰か死んでしまう!?

まさかねえ・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭

2023-08-01 10:43:14 | 花・庭

SUMMER ですっ。

夏といえば、バイビスカスというイメージですが、

この写真はひと月前(7/3)のもの。

 

今は、この写真の奥。

緑だけで、真夏は少しお休みします。

ハイビスカスも酷暑には勝てないようです。

 

真夏に元気なのはポーチュラカ。

夫が単鉢で植えたポーチュラカは、

せっせと私が作った、寄せ植えの存在感を消してしまうくらい、

主役を張っております。

かわいいからネ。

 

あ、これです。

ペンタスとトレニアとゴンフレナ・ラブラブラブの寄せ植えです。

 

 

カリブラコア、雨にやられてちょっとぐったりです。

 

エキナセアは元気。

 

この、ピンクのナツハナビ。

1㎝くらいの小花で、これもきゃわいいのです。

 

とはいえ、水やりを済ませたら、

早々に家の中に避難。

暑すぎます。

 

家の中は、古い家ゆえ、

夏は、このヒンヤリした床がほっとするのです。

ネコが落ちてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお花も終わり始めました。

2023-06-11 10:27:46 | 花・庭

どこに行ってきたの!?

と思うくらい素敵な風景に出会いましたが、

お墓参りに向かう途中の池。

近所です。(笑)

どこも緑がきれいな季節になりました。

 

わが家の緑は・・・・。

ヒメオウギ。

こぼれ種で増えてくれます。

 

アンドロサセ・スターダスト。

(星をちりばめたような小花がかわいい)

アルメリアとの寄せ植え。

 

ビオラもさすがに、もう片付けなくては・・・。

 

チャイブ。

ハーブですけど、このお花が見たくて2年前に植えた種から、やっとです。

・・・が、このあと、もう咲かないんです。

 

スカビオサ。

絶対「マツムシソウ」(和名)の方が覚えやすいと思う!

これは植えっぱなしで4年目。

 

それとねっ、

ニゲラが咲いたんだ~!

うれしいうれしい。

 

でも、短かったなあ。

7~10日間くらいで終わったんだけど、

そんなものなのだろうか・・・。

だんだんしょぼ~~~っとした姿に。

でも、種も楽しめるそうなので、楽しもう。

 

 

 

それにしても・・・。

ルビーネックレス用に

わざわざ買ってきたブリキ鉢ですが、

 

    

意味なかったです。

ぶふふっ・・・。

 

園芸歴4年。

想定外だらけで、

まだまだ、ずっと初心者だなあ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメもとで応募しちゃった!

2023-04-28 09:48:51 | 花・庭

通りがかりの人には、

いつもきれいですねえ!と 

声をかけていただくことがあるプチ庭。

調子に乗って

ハンズマンガーデニング大賞に、出してみました。

でへっ。(^^;)

 

でもね・・・。

過去の受賞作品を見たら、怯みます。(笑) 

(ハンズマンガーデニング大賞)

 

見比べると、これでもさみしい感じなのです。

 

ダメもとですが、

これからは、恥ずかしがるよりも

ワクワク優先で生きていきたいな~と思う

今日この頃なのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましいビオラの更新。性格が出てしまいます。(>_<)

2023-04-18 09:26:17 | 花・庭

 

 

巷では、もう「ペチュニアの季節ですっ!」って、

改良された、魅力的なペチュニア・カリブラコアが

華やかに出回り始めたのですが・・・。

 

衝動を抑えるため、園芸店には近づかないようにしています。(笑)

 

でも、うちにはまだ捨てがたいビオラちゃんが

健気に頑張って咲いてるので。

 

 

寄せ植えも、枯れずに育つのはもちろんうれしいのですが、

このように、脇役のつもりで植えた「ポリゴナム」が、

元気に茂って、主役級に昇格しております。

 

こうなった寄せ植えは、

カットしてバランスを整えながら、状態を保つものらしいですが、

これはこれで・・・。

 

全く存在感がなかった左端のポリゴナム。

最初はこうでした。

赤い実のチェッカーベリーは、

今は葉だけになって、脇役に・・・。

正面を90度回して、主役交替。(邪道。)

 

去年、毛虫にやられて無残な姿になった 

斑入りの野ぶどう。

(なぜか斑も入っていなかったです。)

 

でも、春になって新しい葉が出てきて、

理想の姿に復活したので、うれしい!

これ、実がなって、紅葉するというので、

楽しみにしていたのに、

去年は紅葉する前に、

いや、実もならないうちに枝だけになってしまったので、

今年は絶対負けるものかと、意気込んでいます。

毛虫との対決です。

 

このゼラニウム、花柄の陶器鉢に植えていたのですが、

どう考えても誰かにやられたとしか思えない

ショックなことがありまして・・・。

鉢ごと、ガシャン!と落とされてたのです。

 

悔しかったので、絶対復活させてやるぞ!という

気持ちが伝わったのか?

逞しく復活しました!

 

お花にもいろんな一生があるのですね。

 

そろそろビオラともお別れですが、

もうちょっと温存。

んー、捨てきれないなあ・・・!

 

 

家の中では、食器棚の入れ替えなどやったりして、

春は何かと更新の季節で、忙しくて。

 

さあ!一旦食器を段ボールに出して・・・

と用意して戻ってきたら、

これなのだ。

 

 

くっ。。。

可愛くて怒れない。

 

ビシバシッ!!

キリキリッとできない性格・・・? 

 

いつも、なんとな〜く、

じわじわ〜っと

変化に対応してきたような気がするなあ。

小さいなあ〜!(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の庭

2023-02-23 11:00:13 | 花・庭

春。

まだまだ寒いけど、球根が芽吹いてきて、

花が咲いてくるのが楽しみな季節です。

シラー・シベリカ(青・白混合)

 

スノーフレイク。

ちっちゃくてかわいい。

奥にはご近所さんから分けていただいたクリスマスローズ。(赤紫)

地植えでちゃんと蕾が出てきてくれました。

 

12月に植えたチューリップの球根。

と、ネモフィラも楽しみ。

 

これも、自分で植えた球根と、

通りがかりの人から、いただいた球根。

・・・・何だったっけ?

密集・・・。

※球根植えは計画的に!

 

この春、ちょこちょこ物色したお花たち。

ハナカンザシ。

と、咲いていないけど、ネメシア(シューティングスター)の寄せ植え。

 

シレネ。

店頭で、満開にこんもり咲いていたのを見て購入。

今後に期待。

 

アネモネ極。

2年生の間違いないやつです。(失敗しにくく、丈夫。

たくさん咲くのだそう。

 

色と、手触りと、名前で、衝動的に購入。

ピンクネコヤナギ。

 

ルビーネックレス

これもご近所さんから、分けていただいたもの。

白のプラ鉢から、やっと気に入ったブリキ鉢に植え替えました。

黄色い小花がキュートです。

これからどんどん咲いてくるはず。

 

近所に気に入った鉢がない時の御用達は、

エコマルシェ・オニヅカ (お花好きのテーマパーク)です。

 

 

入籍して、今の家で暮らし始めて6年。

ご近所さんからいただくお花が増えてきました。

お花と一緒に、この地域に馴染んでいってる自分。

平和です。

 

◆ 寄せ植えコレクション

 

 

 

 

 

冬越し、雨除けで、鉢移動だけは、

冬の間、なんとか頑張りました。

 

家の中に〜も~

こーりゃっ

花がぁ~

咲くよ~

ちょいな、ちょーいなっ。

(酔ってません。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭いじりとガーデナーの差を思い知る!

2022-10-30 10:32:09 | 花・庭

 

今年もチューリップのお供に!

ネモフィラを種から育成中  です。

昨年、初めてやってみて、

ちょっと失敗だったのが、

チューリップをぐるっと囲むように植え付けたために、

後方のネモフィラが、

で、チューリップに覆いかぶさってしまって、

かわいそうな状態 になったこと。

 

後で気付いたのですが、

あまり丈が高くならないタイプの

ネモフィラのタネもあることを知り、

今年はそれに挑戦中。

 

そして、チューリップの前方にだけ植えれば完璧っ!

な、はずです。

想像だけはいつも膨らみます。

 

 

この秋、最初に作った寄せ植えです。

やっと花が咲きそろって、ちょっと嬉しい!

 

こちらは、冬仕様の寄せ植え。

 

一度、使ってみたかった

赤い実がかわいい、チェッカーベリー。

本当は中央に、薄ピンクのパンジーが咲いていたのですが、

徒長気味だったので、思い切って剪定。

もう少し早い時期に切り戻せば、

花があがって来たかもしれないけど、

もしかしたら春までお預けかも・・・。

 

で、真ん中がさみしい状態になってしまいました。

すでに植え付ける時点で、

かなりポキポキお花を折って しまっていたのですが。

多分、このパンジー、うちに来たばっかりに

へとへとになってしまったかも。 ごめん!

やりながら、

「大丈夫かなあ・・・・」の連続です。

 

その点、原っぱのコスモスはどこも見事で・・・!

わが家にも種をばらまいていたのですが、

ひょろひょろで、存在感ゼロでした・・・。(泣)

植えるのが遅かったのか、

水やりが足りなかったのか、

土がよくなかったのか・・・?。

 

東京ではこんなイベントなど、

開催されていて、うらやましいです!

出展してるガーデナーさん、

みんなスゴイです・・・。

 

私は、ちまちまと、

庭いじりを楽しむことにしようっと・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の庭、なんとか、どうにかなってるヨ編

2022-10-10 10:30:36 | 花・庭

 

 

 

去年やって、味を占めたネモフィラの種まき。

1週間で、かわいい芽が出てきて、ほっとしました。

 

 

コバルトセージ。

切り戻し具合で、背丈を調節できるらしいのですが、

どうしても1メートル以上に高くなってしまって、

台風の時に、根元から折れたものも

この中にあるのですが、

支柱で整えて、なんとか頑張って咲いてます。

風に揺れる濃い青紫の小花です。(お気に入り)

 

 

 

ダンギク。

パーッと咲いて、

結構、散るのも早くてちょっと物足りなかったですが・・・。

 

 

夏からの寄せ植え。

ブルーと白のロベリア、意外と強い!

うちで育ってるくらいですから。(笑)

でも右端は枯れてしまって、ピックでごまかし!

薄紫のバーベナもあるけど、これからかなあ。

 

 

赤トウガラシ

赤は元気が出るなあ!

 

 

今秋の新作寄せ植え。

前に2回も失敗したコレオプシスに、

懲りずに挑戦です。

両端の赤紫の、千日小坊は、

夜、明るいところだと花がつきにくいらしいのですが、

うちの周りはけっこう街灯が明るいので、

夜は移動させたり、ちょっと苦戦しながら育てています。

 

寄せ植えのあるあるですが、

買うときには、

全部の花が、同時に咲いてるイメージで

ついつい想像が膨らむのですが、

脇役が成長しすぎたり、

真ん中に咲いて欲しい花が

咲かずに穴が開いたようになったり・・・。

剪定をしながら、揃えるといいようですが。

 

コレオプシスよ、

咲いてくれーーーーっ!!

 

何でもそうかもしれませんが、

「懲りない」って大事かもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も折れ、心も折れ、ムシにやられ・・・。(>_<)

2022-09-24 10:47:49 | 花・庭

 

 

切り戻す時期がちょっと遅かったのと、

あまりに徒長気味で、格好が悪かったので

ダメもとで「えいっ!」と

切り戻した、ベチュニア舞姫

やはり威勢のいい「ダメもと」は、

ダメでした。

 

風鈴オダマキ

風前のともし火ですが、

地上が枯れて、また来年に期待。(薄?)

 

ベロニカは、夏の日差しが強すぎたのか、

周りのシシリンチウムヒナソウとともに、

お亡くなりに・・・。

 

あ~~~。

何だか夏って園芸には過酷なんですね。

福岡の夏。

今年は特に暑かったし、

暑さが長かったし。

 

園芸のベテランさんは

これを乗り越えて

上手く咲かせてるんだろうなあ。

 

いろいろ調べながらやっても

なかなかうまくいかないです。

 

肥料や土など、

育て方だけじゃなくて、

気候や置き場所でも違うし。

水やり加減も難しくて、心も折れました。

 

でも、わが家でも育つくらい、

元気な強い植物が、

少し元気をくれます。

 

ハリツルマサキ 別名:ハートの木。

 

3年前に購入したガウラ

 

矮性の濃いピンクで、鉢植えにしていたのを

地植えにしてやっと、根付きましたが、

野生化というか、先祖返りで、

大きく、白っぽくなってしまいました。

 

でも、風に揺れる姿は涼しげで、かわいいです。

写真はヘタで、かわいさが伝わらない・・・。

 

 

これも強健!

カラミンサ

繁殖しすぎて駆除していましたが、

思った通り、

また今年もこぼれ種で、コンニチワ です。

 

挿し芽が苦手な私が、唯一成功した、

ローズマリー

 

 

ダンギクも色づいてきました。

これからの開花が楽しみ。

 

今回、がく然としたのが、

斑入りの野ぶどう

 

何か、葉っぱがなくなってるなあ~

なんて悠長な初心者の私は、

大きな毛虫 🐛が2匹もいたのに気付かず、

こんなになってしまいました。

 

考えたら、枯れてるなら枯れ葉が落ちてるはずでした。

 

秋に紅葉して、

かわいらしい実をつけるっていうので

楽しみにしていたのに、がっかりです。

今年は、バッタにもけっこうやられました。

 

ただ、毛虫を見つけてくれた

ご近所の年配の女性は、

たくましかったです。

 

「ちょっと、なにか挟むものない?」と言って、

渡したピンセットで、つまんだ毛虫を

どうするのかと見ていたら、

なんと・・・・・!

 

地面に叩きつけたではありませんか!!

ひぇっ!!

以前に、バッタも

たまたま持ってたハサミでちょきん!でした。

 

・・・・た、たくましい。

 

「ありがとーございましたっ!!」

お辞儀90度でお見送り。(笑)

 

この夏の園芸事情でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンマスター・有福創さんと山本美月さん(笑った!)

2022-08-29 10:27:54 | 花・庭

 

最近、お気に入りの園芸動画です。

【かべちょろGardenClass】より

内容もためになるのですが、

登場するご本人「かべちょろ」さんと

お姉さん「姉ちょろ」さんの

やりとりがさりげなくおもしろい!

 

この「かべちょろさん」って

顔出しNGなのかと思っていたら

全然違っていて、

業界ではとても活躍してる方でした。

 

ガーデンマスター 有福創 さんです。

持ってる本にも載ってました❗

 

 

7月24日の

NHK「趣味の園芸」にも出演されていて、

声が似てるので、

あとで気付いて1人でテンションUP!。(遅っ・・・)

 

この日、山本美月さんの

アドバイザーとして出演していた有福さんですが、

彼女が浴衣に着替えて登場したときに、

あまりの美しさに見とれてしまって、

セリフがぶっ飛んで、

「・・・・。」になったので、

思わず爆笑してしまいました。

本当だったらNGシーンです。

 

すごく純粋そうな方で、

さらにファンになってしまったのですが、

山本美月さん、本当に綺麗ですよね~。

 

彼女は福岡出身なのですが、

もうずいぶん前に、夫が

 

「西鉄電車ですごくきれいな人がいて、

普通の人とはちょっと違ってた(=オーラかな?)。

たぶんこの人だった気がする。」

と言っていたのですが、

山本美月さんだったのでしょうか。

 

確かめようがないのが残念ですが、

実際に見てみたいなあ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者の失敗 宿根草あるある(^^;)

2022-07-17 11:17:12 | 花・庭

 

ひしめき合ったお花たち。

2年目からグン!とパワーアップして

いっぱい咲いてくれてうれしくもありますが、

ギューギュー詰めをなんとかして

配置換えをしたい!

・・・でも暑い!!

なので今は、刈り込みながら凌いでいます。

 

最初は頼りなかった株がこんなになるとは・・・。

「宿根草はスペースにゆとりを持って」って、

本当だねえ~。

 

次にショックなのは、

下の写真(左)。

右手前に植えていたラミウムを枯らしてしまったこと。

かなり丈夫だと思ったのに・・・。

 

「丈夫」といわれる植物を枯らすと、かなりへこみます。(自信喪失)

ダイアンサス(ナデシコ)も見事に枯れ・・・。

このナデシコは山野草系(好きだけど苦手)らしくて、難しそうです。

 

            ↑ ビフォーアフター

 

園芸歴3年目。

夏の水やりの難しさがわかってきました。

秋が待ち遠しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え解体作業

2022-06-07 08:51:28 | 花・庭

 

 

そろそろ梅雨も近づき、

春のお花も終わりかなと

5月下旬に寄せ植えを解体。

解体して、まだ使える苗は「待機BOX」に保管して、

使いまわします。

作るときは楽しいけどこの作業はなかなか地味です。

 

ちょっとやってみたいなと思って

ヘタながら作った寄せ植えは10鉢は超えたでしょうか。

カラーリーフとお花の組み合わせを妄想 しながら

園芸店で選ぶのも楽しくて!

お花見てると楽しいけど、忙しい毎日です。

 

10代から40代半ばまでは、

そんなに興味なかったのに、こんなにハマってしまいましたが、

よーーく思い出すと、子どものころ、

道端のお花を見るのは好きだったような気がします。

自分って本当はこんなことが好きだったんだ!

って今さら気付いたりすることってあるんですね。

他にも何かあるかもしれない!と思うと

ワクワクです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物議をかもす、わが家の紫陽花

2022-06-03 10:05:24 | 花・庭

きれいでしょ?

きれいですよね?

 

3年前に購入したこのアジサイ、

主人が買ったときはピンクだったんだけど、

買った後に彼は私に聞いてきた。

 

夫:「あじさい、何色が好き?」

(買う前に聞いてくれ。)

私:「青。」

夫:「・・・・・。」

 

で、彼はアジサイの色を変える方法を知った。

で、彼は一生懸命  鹿沼土を施した。

そしてキュートなピンク色だった紫陽花は、

ご覧のような紫色に。

(もうしばらく経つともっと濃い“黒紫”なるのだ。)

 

通りがかりの人に聞かれたんです。

「あの花、ナンデスカ?」

って。

 

人によっては「シックでかっこいい色ですね

とも言ってくれるんですけど。

 

同じ花を見ても感じ方はいろいろで・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた!咲いた!チューリップ♪

2021-03-27 10:13:58 | 花・庭

昨年の11月に植えて、球根が乾かないように時々水やりをして、

ようやく咲いたチューリップ。

ちゃんと咲くと、やっぱりうれしいなー。

写真の撮り方は下手ですが、

色はきれいです。

なぜか、幼稚園の遠足風景と重なります。

夫が撮影した同じチューリップ。

なぜか、品がいい・・・ 

こっちは中学生の合唱団・・・って感じ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の寄せ植え

2021-03-20 10:13:11 | 花・庭

もう春ですが、

かなり前の寄せ植え。

以前はキャベツにしか見えなかった葉ボタンは、

近頃おしゃれ~になって販売されていたので、

2種購入し、

ガーデンシクラメン3種、

コニファー、

シルバーリーフの組み合わせです。

 

葉ボタン、初めて買ったけど、

寒さにも強くてよく育ち・・・

写真には納めなかったですけど、

左右の葉ボタンだけが、

にょきにょき縦に、

コニファーよりも大きくなって、

ネコの耳みたいになってしまいました!

(イメージ)

ちょっと想定外。

 

冬の寄せ植えは寒さに強いものを選べば、

手間はかかりませんが、

葉ボタン以外はあまり変化がないのが

ちょっと物足りない気もしました。

寒さに負けて、枯れるよりいいけどネッ。

 

今は解体して、

ガーデンシクラメンは

ちょっと弱々しかった真ん中の(ちょっと新しい品種?)を除いて地植えして、

コニファーは単体で鉢植えし、(次の出番まで)

シルバーリーフは新しい寄せ植えに合流。

葉ボタンは、捨てました。(現実はそんなものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする