一人ごと  ~゜・_・゜~

●映画●本●花●ネコ●
癒し系日記になるといいな。

太宰府参道おやつさんぽ

2023-07-14 08:33:24 | お出かけ(福岡日帰り)

 

太宰府参道は食べ歩き天国。

おみやげ(お持ち帰り)&  即実食 出来るので、

もぐもぐしながら歩いてる人が多いです。

 

【Kingberry】

あまおうチーズケーキ。

ブルーベリーとかもありましたよ。

 

【かさの家】

梅ヶ枝餅やさんで一番人気。

でも、他店とどこが違うのか?

未だによくわからないです。。。

 

【小鳥居茶房】

生プリンアイス が、話題になってる。

プリンがそのまま棒に刺さった感じ。

 

【天山】

もなか専門店。

イチゴをがっつりはさんである、もなかが人気のようです。(映え)

 

【梅園】

老舗和菓子屋さん。

さすがに、チャラチャラしてません!

地味だけど正統派。

「太宰府天満宮御用達」。

そりゃそうだ。

 

【揚子江の肉まん】

ここの肉まんの食べ歩きは、要注意。

おいしいけど、お手拭き必須です。

 

【白梅堂  合格カステラ】

合格祈願で、太宰府は2~4月頃まで、

初詣の賑わいの余韻が続きます。

 

【和牛めんたい神楽】

ここも新しくできました。

飲食店ですが、和牛+めんたいのお重。

これでもかっ!って感じ。

美味しくないわけがないですね。

 

【筑紫庵】

太宰府バーガーと唐揚げの専門店。

前を通ると、いつも食欲をそそる匂いがしています。

 

他にも

梅ヶ枝餅のお店は10件以上はありそうだし、

和食の食事処もいろいろです。

(カフェは別記事で紹介しています。)⇒ 太宰府参道カフェさんぽ

 

 

わざわざ遠方から足を運んで出かけるほど、

最近は古民家カフェ流行りですが、

太宰府には、店内に入ると

お店の奥のイートインスペースに、

小さな庭園があったりして、

通りの喧騒を忘れさせてくれる

居心地の良い空間が多数。

贅沢な時間を過ごせます。

 

このお店も、おもては梅ヶ枝餅を売ってるだけのようですが、

中に入ると、

店内のイートインスペースがあり、

その奥にも、洋風ガーデンがあったりして、そこでも飲食出来ます。

 

 

なので、何度行っても

「へえ~!知らなかった」 と思うことも多い、

お気に入りスポットです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府参道お買い物さんぽ

2023-07-09 11:04:23 | お出かけ(福岡日帰り)

 

最近出来た、立派な案内所。

食べ物以外のお店を、ざっと載せておきます。

 

たくさんあるので、ぶわーーーっと(適当に)ご覧ください。

 

 

【気まぐれ工房Dal】雑貨屋さん。

 

どこにでもある(^^;) ガチャガチャ。

 

 

【ミッフィーおやつ堂】

すみません。

ここは入ったことないですけど、

かわいいですね。

 

【岩座】(いわくら)

パワーストーンや、アクセサリー、お香、風鈴など、

ちょっと神社っぽい神聖な感じのお店です。

ここ、好きです。

 

【九州ボイス】

福岡中心のアンテナショップ。

食品や雑貨、オシャレな品揃えです。

 

【toffee】

アイスクリーム併設の雑貨屋さん。

服や食器、小物、女子好みの品揃え。

 

【すみっコぐらし】

キャラクターショップ、増えました。

雰囲気がかわいいですね。

 

【びいどろ】

ガラス製品。かわいい。

 

【どんぐりの森】

一歩入ると、ほっとするジブリワールド。

 

【かすりや千織】

 

もう一軒の久留米絣屋さん。

飲み物提供し始めてる。。。

 

 

【和傘屋】

いろんな傘。

ここ、おもしろいですよ。

あまり見かけない柄もたくさんです。

 

【民芸 英彦麓の店】

昔なつかしいおもちゃや、陶器、ガラス製品など。

よく見ると掘り出し物もありそうで、

古いけど、ずっと続いてるお店です。

 

【北谷之窯】

アートな作品多数。

 

【遊膳】太宰府のお箸やさん

よく行って買ってましたけど、

もうそんなにたくさん必要ないので、

最近はちょと覗くだけになってます。

でも、いろんなお箸のなかから選ぶのは、楽しいですよ。

 

【石ころ館】

よくあるタイプのお店ですが、

太宰府だとちょっと観光気分が上がります。

 

【かさの家】

和もの雑貨も販売されてます。

 

【てのごい家】

額に飾るとグッとオシャレになるてのごい。

ここも選ぶのが楽しくてたくさん購入していますが、

そんなにたくさん飾れないので、

最近は自粛してます。

 

ザ・(昭和の)お土産屋さん、一気にご紹介します。

私たちの修学旅行時代は、こんなお店ばかりでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに、こういうお店が減ってきて、

オシャレかわいいお店に

どんどん塗り替えられている太宰府参道。

 

ネコ飼い あるあるですが、

あまり旅行に行けない私たち夫婦の

良い気分転換になってます。

 

と言いつつ、出かけると

ネコが気になり、そそくさと帰るネコばか夫婦。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府参道カフェさんぽ

2023-07-04 10:54:27 | お出かけ(福岡日帰り)

こは本当に太宰府? 

と思ってしまう最近の新店舗ラッシュ。

「錦町」?

「町」が出来てました。

これはパン屋さん。【Loop a Bread

参道から少し横道に入ったところ。

パン屋さんは、太宰府では「初」です。(嬉)

パン、美味しかったです。

パンストック出身の方らしいから、なるほどデス。

 

奥に行くと、【tōn:トオン】というチーズケーキのカフェ、

その先にはお寿司屋さん【鮨ひら乃】も。

「へえ~~~っ」と、

とても近所の者とは思えない、お上りさん状態で

キョロキョロです。

 

お向かいにも、カタラーナ専門店。

AMARILLO】。

カタラーナ、アイスプリンみたいなデザートですよね。

・・・の、かなり凝ったメニューがあるようです。

 

そして、人気の【Cobaカフェ】さんです。

いつも行列が出来ていて、入店は断念していましたが、

近頃、お店が増えてお客さんも少し分散したようで、

時間帯によっては、そんなに待たなくても良さそうです。

パフェうまうま です。

 

こんなんも出来てました。

太宰府SUGIRU】 ばなじゅう。

ヤンニョムチキンとバナナジュース。

これも、ただのバナナジュースじゃあお客さん来ないよね。

とっても濃いバナナジュースだとか。

 

いつも行列ができる、かさの家

お隣にカフェ併設です。

チョコレートショップとのコラボスイーツ。

梅ヶ枝餅とチョコ。

意外と相性よかったです。

 

あとは、このお店も。

香菓】栗マロ。

モンブランといえば栗で、

あまり好きじゃなかったけど、

栗以外にもいろんなモンブランがあるようです。

今度入ってみようかな。

 

ここからは、比較的ちょっと前からあるお店です。

ジェラートカフェ【ViTO】。

 

スタバ

 

2Fにカフェも。【白梅

 

ここは古くからある,

「カフェ」というより、「喫茶店」。

風見鶏

クラシカルな店内は、とても落ち着いていて

ホッとします。

 

ざっと、駅から参道のお店でしたが、

参道と逆の方にも、いくつかあります。

太宰府、飽きないですよー。

 

とはいえ、もとは今まであったお店が、

コロナ禍で閉店になり、

その跡地に新しいお店が入っているという、

栄枯盛衰、諸行無常の世の中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする