goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦コンブのひとりごと

anything goes なんでもあり。好きに生きよう!

遺産相続

2025-02-12 16:56:37 | 日々思うこと

生まれて初めて「遺産相続」というものを経験することになった。

 

3000万+(600万×相続人数)までであれば課税申告の必要なく

仲良く姉妹で半分こ出来たのだが、株や債券が思いのほか多かったため

遺産分与にかかる手続きを司法書士さんと税理士さんにお願いすることになった。

なかでも不動産手続きが素人ではとても難しいようでどちらか一方にだけ

お願いするというわけにもいかなかった(ようだ)。

 

そもそも相続の話って親がいなくなった今、なかなか友人には相談しにくい。

だから相場というか手数料的なものも言われるままで高いのか普通なのかも

わからない。

なんか申告を間違えると国税庁から捜査が入るとか入らないとか・・・

あとあと面倒なのは嫌なのですべてお任せでとお願いしたらなんと

葬儀費用くらいかかっちゃいました。

おまけに相続税もがっぽり持っていかれそうです。

 

なんというかもう少しうまくやろうと思えばできたんでしょうけど

天国から一生懸命お金を貯めた両親が怒ってきそうです(^^;)

不甲斐ない姉妹で。。

まぁそれでも遺してくれた両親には感謝しきれません。。

 

実家の方は母の遺言で売却せずに姉と私の共有名義で残すことにしました。

母の家に対する思い入れの深さと、これから親という要を失って

娘家族が疎遠になってしまわないように、みんなで集える場所を

残したかったみたいです。

空き家として置いておくと固定資産税が3倍になると知り焦りましたが

マンションの場合はそれが適用されないようでセーフでした。

 

相続の手続きはかなりの日数を要するのでまだまだ悩ましい日々が

続きそうです。

全部終わったら早めにエンディングノート書いておく必要があるなぁと

思いました。

ある程度の歳になったら子供と共有しておくのもひとつかもしれません。

 

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。