goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦コンブのひとりごと

anything goes なんでもあり。好きに生きよう!

ブログのお引越ししました(^_-)-☆

2025-08-19 18:53:48 | 日々思うこと
もうこのブログを見てくださっている方はいないと思いますが
今後はアメーバブログさんのほうで心機一転続けていきたいと思います。
↓   ↓   ↓
https://ameblo.jp/redspinel114/theme-10121404858.html

思えば40代後半からこのgoo blogさんにはお世話になったんだなぁと
あの頃と今では考えかたも環境もすっかり変わっているけれど
色んな悩みや辛いこと乗り越えて今があるし、これから先も色々と
悩むことも多いかもしれない。
でもどれもこれも過ぎてしまえばよい思い出。

これからどんな人生が待っているのか、歳を重ねることに悲観することなく
楽しんでいければいいなと思います。

ここでお世話になりました皆様、長い間ありがとうございました。
コメント

白髪が減っている!!

2025-02-17 22:30:40 | 日々思うこと

私は30代の頃から白髪染め必須なくらい白髪家系?で

40代後半くらいからは月に1回美容院で白髪染めしてもらう他に

週1回は追加で生え際とかのヘアカラーをセルフでするくらい

もう私の人生ブローネヘアカラー(ムース)を何百本消費しただろう

ってくらい白髪を気にして生きてきました。

 

それがですよ、こめかみの生え際に3ミリほど白いのが出てきたので

そろそろ染めましょうかとヘアカラーを始めると、ないんです。

耳の上のサイドの髪をかき上げるとびっしり白髪が・・・ない。

そして頭のてっぺんの分け目あたりもあれれ??

 

なんとしたことでしょう。

お風呂につかりながらなんで減ったんだろう???と考えていました。

うーん?

娘には仕事を辞めたからストレスがなくなったんちゃう?って

言われたけどうーん?そうかなぁ・・・

わたしが毎日意識して取り入れているのは

〇重曹クエン酸水

〇レモン絞り水

〇ヨモギ茶

〇ビタミンD+亜鉛

意識してやめているのは

〇カップラーメン、菓子パン

〇コンビニのおにぎり、スーパーのお惣菜

〇大好きなペプシ他ジュース類

と言ってもたまには食べますし飲んでいます^^

 

でも、これらのどれかが黒髪を作り出していることに

間違いありません。

ひとつに絞れないのが残念ではありますが

今後も続けて様子を見ていこうと思います。

コメント

電気代高騰

2025-02-13 23:09:40 | 日々思うこと

もう世間的には終わった話題かもしれないけど

1月の電気代が大阪に来て初めて3万円台になったことに衝撃!!

一瞬、わたしが家にいるようになったからか?と思ったが

いやいや、猫たちがいるので1月2月は日中エアコン付けっぱなし

なのは変わらないし、基本的に一番電力を使うテレビは見ないし

やっぱり再エネ賦課金という訳の分からんやつか~!!と

政府のやることに怒りが・・・(~_~;)

 

それでも東京に比べて関西は今まで頑張っていたんだよなぁ。

ネットで去年から電気代高いって記事を見ても「そうかな?」って

思ってたけど関西電力もとうとう。。

 

電気代がなぜ高くなったのかって疑問に思う人どれくらいいるだろう?

みんなが上がってるから仕方ない?

原発再稼働出来ないから仕方ない?

日本中に張り巡らされたソーラーパネル、あれを中国から買って

動かすのに再エネ賦課金というわけのわからんお金を払わされている

現実をどう思うだろう。

ソーラーパネルなんて晴れた日にしか稼働しないし、森林を破壊するし

自然災害ですぐに壊れちゃうし日本人にとって何のメリットもないのに

そのうえ電気代として強制徴収されてるのに、「電気代高いよね」って

挨拶代わりのようにぼやいて終わるの本当に良くないと思う。

 

何のための政治? 何のための国会議員?

もっと怒ろうよ日本人

 

+

コメント

働かない覚悟

2025-02-13 11:51:45 | 日々思うこと

なんだろう・・・

昨日から同じリタイア組の友達が突然パートに出て

忙しい人になってしまった。

彼女は熟年離婚を考えているらしく資金調達のために働くのだと。

すこし胸が「ざわざわ」する。。

 

もちろん周りにリタイア組はたくさんいるが、誰かが働くことを

選択するととたんに「ざわざわ」する。

 

これって独身を謳歌しようね!と合言葉のようにつながっている

女友達のひとりが突然「私、結婚することになった」と言い出すのと

同じような感覚かもしれない。

 

すぐに結婚は難しいけど、すぐにパートは簡単だから別に自分も

そうしたければすればいいだけの話なんだけど・・・

なんかそうではなくて、働きたいわけじゃないけど

なんとなく働いていない自分に満足していないというか

リタイア生活がまだ身についていないということなんだろうな。

 

結局は働くことのやりがいとか、自信とか、自分の居場所とか

それがいかに大きいものか分かっているから「ざわざわ」するんだろうな。

コメント

遺産相続

2025-02-12 16:56:37 | 日々思うこと

生まれて初めて「遺産相続」というものを経験することになった。

 

3000万+(600万×相続人数)までであれば課税申告の必要なく

仲良く姉妹で半分こ出来たのだが、株や債券が思いのほか多かったため

遺産分与にかかる手続きを司法書士さんと税理士さんにお願いすることになった。

なかでも不動産手続きが素人ではとても難しいようでどちらか一方にだけ

お願いするというわけにもいかなかった(ようだ)。

 

そもそも相続の話って親がいなくなった今、なかなか友人には相談しにくい。

だから相場というか手数料的なものも言われるままで高いのか普通なのかも

わからない。

なんか申告を間違えると国税庁から捜査が入るとか入らないとか・・・

あとあと面倒なのは嫌なのですべてお任せでとお願いしたらなんと

葬儀費用くらいかかっちゃいました。

おまけに相続税もがっぽり持っていかれそうです。

 

なんというかもう少しうまくやろうと思えばできたんでしょうけど

天国から一生懸命お金を貯めた両親が怒ってきそうです(^^;)

不甲斐ない姉妹で。。

まぁそれでも遺してくれた両親には感謝しきれません。。

 

実家の方は母の遺言で売却せずに姉と私の共有名義で残すことにしました。

母の家に対する思い入れの深さと、これから親という要を失って

娘家族が疎遠になってしまわないように、みんなで集える場所を

残したかったみたいです。

空き家として置いておくと固定資産税が3倍になると知り焦りましたが

マンションの場合はそれが適用されないようでセーフでした。

 

相続の手続きはかなりの日数を要するのでまだまだ悩ましい日々が

続きそうです。

全部終わったら早めにエンディングノート書いておく必要があるなぁと

思いました。

ある程度の歳になったら子供と共有しておくのもひとつかもしれません。

 

 

コメント