goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

からあげクン

2014年05月05日 | 食べ物話



ローソンのからあげクン、世界の山ちゃん監修幻の手羽先風味です。
普段コンビニのフライ系は利用しないのですが、山ちゃんとあらば食べなくてはいけません(笑)



ぴりっと胡椒が効いていてかなりいいかんじに再現されています。
これはいいわ~。
つまみになるわ~。
期間限定だけどこれは定番にしてほしい(^^)

 


朝モス

2014年04月28日 | 食べ物話



店舗限定だった朝御膳が全店舗対応になったので食べにいってみました(^^)
朝御膳(鮭)は鮭パテと昆布煮を挟んだライスバーガーと豚汁、つぼ漬のセットで480円です。
全部で326kcaだからモスバーガー1個より低カロリー(笑)

豚汁もおいしいし、なにより見た目よりお腹いっぱいになります。
これはいいかも。

いったのは休日早朝だったのですが、お店はそこそこ混んでいました。キャリーバックをもった観光客の人も多かったです。夜行バスで早朝出雲到着だったのでしょうか。
確かに駅の近くは朝ごはんを食べられるようなお店、あまりないんですよね。
せっかく観光客も増えているので、お店側にももう一工夫あるといいのですがなかなか難しいようです。


しじみの日

2014年04月23日 | 食べ物話



4月23日はシジミの日。
地方紙に全面広告、ドーン!です(笑)
全国的には宍道湖のしじみが有名ですが、地元では神西湖のしじみも人気があります。

こちらでは定食のみそ汁はしじみ汁がお約束(^^)
居酒屋メニューにはシジミの酒蒸し、シジミバターもあります。
アサリのように粒が大きいので酒蒸しは絶好のツマミになるんですよ~。

家庭でもお店に頃合いの値段で並んでいるので気軽に使うことができます。いつも行っているすさのおの里という産直市では小粒の冷凍しじみが1kg1000円くらいで売っているので、これを冷凍庫に常備しておくと味噌汁や澄まし汁にバンバン使えて便利。さすが産地だなあと思います。

お土産にするならみそ汁、スープ、佃煮が手軽ですが、他にも濃縮しじみ汁、しじみ醤油、しじみ炊き込みごはんの素、しじみラーメン(醤油・味噌・塩の三種類)、殻付きしじみのレトルトパックなんかもお勧めです。自宅用であれば砂抜きしじみを冷凍便で送るのもいいかもしれません。大きいサイズだと1kg3000円~になりますがそれだけの価値はあると思います。








ホット&グルービーチキン

2014年01月27日 | 食べ物話



アメリカン・ヴィンテージ '70s第二弾のホット&グルービーチキンを食べてみました(^^)
出雲価格では単品370円です。



コーングリッズのかかったバンズにチキン、チェダーチーズ、刻んだレタス、ピリ辛のサルサソースがサンドされています。
「これ何かに似てる」「どこかで食べたような気がする」と話しながら食べていたのですが…ご意見番がピコーンと閃いた顔で「ケバブ兄さんのケバブサンド!」ピリ辛ソースが倉敷でよく食べに行っていたキャバビーセタレのケバブサンドっぽいのです(笑)
全体的にサルサソースが味を支配してしまうので好き嫌いが別れるかもしれません。
ソースが一部にしかかかっていなかったのが物足りなかったけど仕様なのかたまたまなのかは不明です。


干物福袋

2014年01月26日 | 食べ物話



お待ちかねのクック&ダインの干物福袋が届きました。

ことしはきんめだい×1、大カマス(佐島産)×1、カマス(佐島産)×2、大真あじ(千葉産)×2、青あじ(佐島産)×5、うるめ丸干し(佐島産)×8尾入り1袋、真さば開き(佐島産)×1、しこ鰯カレー1袋という内容です。
今年は大サイズが多いので数は少なめですね。
これからしばらくは干物朝ごはんが続く予定です(^^)


今週の作りおき

2014年01月26日 | 食べ物話

ひとしお大根
・スライサーで千切りにした大根+1%の塩
・ジップロックコンテナ角中に保存
・水が出てきたらそのまま浸しておく

塩もみ白菜
・ざく切りの白菜+2%の塩
・ジップロックバック大に入れ空気を抜いて閉じ重しをして1時間
・そのまま保存

鶏ひき肉ストック
・葱のみじん切り1本分、生姜のみじん切り半片分をサラダ油大1弱で炒める
・香りが立ってきたら鶏ひき肉300gをざっくりと炒める。
・酒大1、砂糖小1、醤油大1/2で味付けする

ねぎ塩
・葱のみじん切り2本分、生姜みじん切り1片分、胡麻油大4、塩大1を混ぜる

切り干し大根の煮物
・竹輪、人参

人参サラダ
・千切りの人参2本分、オリーブオイル大3、酢大3、砂糖小1、塩小1

セロリの柚子胡椒マリネ
・オリーブオイル大3、酢大1、柚子胡椒大1、砂糖小1を合わせる
・セロリ2本は拍子切りにしてさっと茹で熱いうちにたれに漬ける

ピリ辛きゅうり
・きゅうり2~3本は蛇腹にして一口大に切り塩水に30分漬ける
・水気をふきとり耐熱容器に並べる
・鍋に胡麻油大1と青唐辛子の小口切りを入れ火にかける
・香りが立ったら酢大4、砂糖大3、醤油大1、塩小1を合わせて入れる
・ひと煮立ちしたらきゅうりに掛ける



ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフイカスミ

2014年01月19日 | 食べ物話



インパクトのあるパッケージにやられて思わず手にとってしまったペヤング超大盛やきそば。
ソース味、イカスミ味を個々で食べても良し、2つの味を混ぜたMIX味を食べても良し、3度の食べ方ができる新しい商品というのがキャッチフレーズ。ま~ぜて、ま~ぜて、三度おいしい!!そうですが怪しさ満点です(笑)



1食234gあたりエネルギー1088kcal。
さすが超大盛りだけありますね。



中身はこんなかんじ。
普通のペヤングの麺が2つ並んでいます。
かやく、黄色ソース=ペヤング、水色ソース=イカスミ、ふりかけ&スパイスの4袋がはいっています。



作り方は
①フタをあけ、ソース2袋、かやく1袋、ふりかけ・スパイス1袋を取り出し、湯出口のつめを持ち上げます。
②かやくを麺の下に均等にあけ熱湯を注ぎフタを します。
③お湯を注いでから3分後、容器をしっかり持ち、ゆっくり傾けながら湯出口よりお湯をすてます。
④黄色ソース1袋を麺の片側半分にかけよく混ぜ合 わせます。
⑤水色ソース1袋を残りの片側半分の麺にかけよく混ぜ合わせます。
⑥ふりかけ・スパイスをソースやきそば部分(黄色ソースを使用した片側半分) にかけお召し上がりください。



フタの作り方は「かやくを麺の下に均等にあけ」ますが、かやくの袋では「かやくを麺の上にあけ」ます。どっちが正解?



混ざらずきれいにできました(^^)

普通のペヤングはいつものあの味です。
イカスミのほうは見た目のインパクトはすごいけどイカスミ感はそれほどありません。洋モノっぽい味がおもしろいです。



混ぜてみました。
なんだか微妙な色合い(笑)
3度おいしい…かどうかもちょっと微妙かなあ。個人的には別々のほうがいいなと思うんだけどそうするとハーフ&ハーフにする意義がなくなっちゃいますね(^_^;)




クラシックフライwithチーズ

2014年01月18日 | 食べ物話



クラシックフライwithチーズを食べてみた(`・ω・´)



フタを開けた段階でポテトの量に負けそう(笑)



クラシックフライwithチーズの食べ方
1 チーズソースをマックフライポテト全体にかけてください。
2 ベーコンフレーバートッピングを全体にかけてください。
3 フォークを使って召し上がりください。



モリモリモリ~。
なんというか…美しくないですな。
チーズソースがディスペンパックにはいっているので店頭の写真イメージのようにとろりとはならずひも状にでてくるのが敗因かな。

味的には濃い!けどチーズ好きならばたぶん大丈夫(笑)
クセになる味です。



ダイナーハニーマスタード、再びチャレンジしました。
前回はオリジナルの箱だったけど今回は通常テイクアウト用の箱になってます。



やっぱりチキン系はおいしい。

でもこれが508kcalでクラシックフライポテトが544kcalだから合計1052kcal、夜中に食べると恐ろしいことになりそうです(笑)



ペヤングヌードル

2014年01月13日 | 食べ物話



焼きそばといえば「ペヤング」の私ですがこれは初めて見ました。
ペヤングヌードル=ペヤングのカップ麺です。



なんともレトロなパッケージデザインがたまりません(笑)




中身はチキンラーメンっぽい麺+かやく&スープ+スパイスの小袋です。 



かやく&スープの袋の中身はこんなかんじ。
卵、かまぼこ、エビ、肉っぽいなにか、ネギ…なんとなくカップヌードルっぽいかやくです。

 

熱湯をいれて3分間………見た目と違わずチープな味………中身もレトロ感満載です。
チキンラーメンとカップヌードルを合体させて昭和30年代に戻ったような味とでもいうのでしょうか。
おいしいっていうわけではないのだけれどクセになりますねえ。
その辺もペヤングやきそばと同じ路線なのかな。
これは見かけたらまた買っておかなくてはいけません。


ダイナーハニーマスタード

2014年01月12日 | 食べ物話



マクドナルドの期間限定メニュー、American Vintage Lifeシリーズ第一弾のダイナーハニーマスタードを食べてみました。出雲地区では単品370円。バリューセットで670円。クーポンを使っても価格差が10円なのであまり利点をかんじないですね。

 

店頭の写真イメージと比べると見た目はちょっと物足りなく感じます。
レタスがはみ出てますね(笑)
ごまの乗ったバンズにレタス+ベーコン+チェダーチーズ+チキンとハニーマスタードソース。やっぱりチキンは安定の味です。ハニーマスタードソースがうまく全体をまとめていて食べ飽きない味だと思います。
クラシックフライチーズとセットで一度食べてみたのですが、カロリーを考えると恐ろしいものがあります^^;

第二弾はホット&グルービーチキン、第三弾はアメリカンファンキーBBQチキンと続きます。
次回以降も楽しみです。




 


チーズ福袋

2014年01月05日 | 食べ物話



島根県のデパートは「一畑百貨店」一択です。
松江が本店ですが出雲にもツインリーブスホテルの1階に小さい店舗があります。 
ワンフロアでデパートというよりホテル内ショップといったほうがいいのかな。
屋根付きの中庭で時々催事をやっていますが五時過ぎになると閉まっていることが多い(笑)

お正月は食品系の福袋をいろいろ用意していました。
どれも買いやすいように中身がほぼわかるような状態にしてありました。
カゴメや日清食品といった有名メーカーさんや地元の茶三代一さん等々おもしろいものがあって迷った中でこれ!だったのがチーズ福袋2100円也。

・クールドリヨン/240g/カマンベール
・パルミジャーノレッジャーノ/115g/ハード
・レッドチェダー/80g/セミハード
・ゴルゴンゾーラドルチェ/110g/青カビ
・タルタルシェルイン/5個入り/フレッシュ

普段クールドリヨンが1200~1300円くらいだからお買い得ですね。
賞味期限はばらばらなので長い期間楽しめそうです。



 

 


マルちゃん正麺うどん

2013年10月08日 | 食べ物話



某スーパー火曜市でマルちゃん正麺うどん五食パックが298円…誘惑に負けて買ってしまいました(^_^;)



ノンフライの麺と液体スープ。



色合いは関西風だけど甘みも塩味も魚介系のだしの味も強めです。
湯量を多めに調節したほうがいいかも。
麺は平べったくてつるつるしているのでうどんというよりきしめんっぽいかんじ。
正直味は冷凍うどんのほうがいいと思うし、冷凍庫の場所がないなら普通の乾麺で充分という気がするけれど、手軽さを考えるとありかな。鍋〆にいいかも。

 


CoCo壱番屋監修キーマカレー焼きそば

2013年08月16日 | 食べ物話



こういうのを見るとつい買ってしまいます。
CoCo壱番屋監修キーマカレー焼きそばです。



麺+かやく、麺ほぐし香味油、仕上げシーズニングの三袋セットになっています。
かやくはぽろぽろした挽き肉メインです。
かやくを入れて熱湯3分、湯切りして麺ほぐし香味油をまぶしてから仕上げシーズニングをふりかけ混ぜる二段仕上げになっています。



麺は太めでもっちり、辛さはないけどカレーカレーしていますね。
これはなかなかいいです。
でも二回目買うかどうかはわからない(笑)

 


ペヤングたらこやきそば

2013年06月25日 | 食べ物話



カップ焼きそばといえば焼きそば弁当とペヤング。
新しいペヤングをコンビニで見かけるとつい買ってしまう(笑)
これは6月発売のピンクの包装がまぶしいたらこ焼きそば。



中身はかやく(キャベツのみ)と刻み海苔、ピンクのソース。



出来上がりは色白でたらこっぽくないけど匂いと味はかなりたらこ。
麺がペヤングのたらこスパゲッティだった(笑)