goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立沼津東高校サッカー部 ブログ

日々の活動報告、学校生活です。

6月の始動

2020-06-11 05:02:00 | 日記
学校が再開しました。部活動も再開しました。再開ですが、変わっていく部分をしっかり受け止めて、新たにスタートという気持ちです。まもなく部登録となります。
今年も個性豊かな選手ばかりです。殻を破り、高校で大きく飛躍していく選手がどれくらいになるのか、期待したいと思います。

 同時に3年生にとっては、決断の時となります。人数も多いわけではない、そして恵まれた能力の選手ばかりではなかったですが、意識と理解能力のとても高い優秀な選手ばかりです。彼らも県大会で戦える、そしてリーグ戦も昇格できると証明してくれました。

彼らとのミーティングの中で、
「インターハイがなくなっても、インターハイのためだけにやっていたわけではない。常にどの試合も全力で取り組んできたので、残念ではあるが、それが全てではない」という趣旨の発言もありました。気持ちの全てを推し量ることはできませんが、他に転嫁せず、常に前を向く姿に、彼らの潜在的に持つ逞しさを知ることができました。

代替大会まで残る選手もいます。タイミング的にここで切り替える選手もいます。それも全て尊重し、沼津東高校サッカー部は彼らをしっかりサポートしたいと思います。

沼津東高校は部活動を最後までやり抜くことができます。補講などがあっても、部活動をやめなさいということは言いません。

代替大会までだとしても、7月まで残るという事実は変わらない。これが彼らの歴史となり、進路実現も果たしてもらいたいと思います。そして、下級生に継承していく。

指導者という立場ではありますが、今同じ仲間として彼らを誇りに思っています。

サッカーに「引退」はありません。卒業して初めて「高校」サッカーが終わるだけです。いつでもボールを追っかけられる環境は作りたいと思います。









卒業生進路先

2020-04-11 13:39:35 | 日記
令和元年度 サッカー部進路(過年度、重複合格あり)

行きたいところが第一志望です。
次のステージでも沼東魂で輝けるように。

東北大学
山形大学
北見工業大学
浜松医科大学

明治大学
立教大学
学習院大学
明治学院大学
立命館大学
芝浦工業大学
工学院大学
法政大学
東洋大学
東京農業大学
東京都市大学
神奈川大学
千葉工業大学
金沢工業大学
東京電機大学
東海大学
杏林大学
常葉大学
東京家政大学
日本女子大学
アメリカ留学

進学準備




自粛 休校 中止 の世の中

2020-04-11 09:23:00 | 日記
様々な「残念」な思いを抱えて、再び休校となります。もちろん安全第一、健康あっての生活は理解しています。
こんな時に部活動なんてと叱責を受けることは百も承知です。

本日家庭学習日でした。

2、3年生はどの部活も、新入生が必ず来るとは限らない状況下、自分たちの活動を知ってもらうべく、発表や紹介、勧誘に奔走していました。非常事態なので、様々気をつかうことはあります。それでもこの姿は本来の沼津東の姿なのだと感じました。

新年度が始まり、本来ならこの時は、新入生にとっては沼津東の3年間を決める大切な「瞬間」です。この瞬間にしっかりと自分を燃やす上級生が昨日いました。

全国にはたくさんの大学受験を目指す高校があり、その中でも有数と呼ばれる学校は、部活動もとてつもなく盛んです。
部活動は好きなことを取り組むということが前提だとは思いますが、好きだからこそ上達したいとか、結果を残したいという欲求が生まれます。その欲求は1人だけでは達成できるものばかりではないので、そこで「ぶつかり合う」「折り合いをつける」という「社会性」も身につけようとします。当然挫折もあれば、克服もあるでしょう。
そういう経験は、単に学力ということでなく、その学力をどう活かすかに通じると考えます。
チャンスをつかむ力です。
社会に出て、自分を輝かせる場をつくります。

一つのものに打ち込めず、ただやらない理由を考えたり、勉強できない言い訳を作るような人間は、大学に合格するだけ、何かになるだけの人間にしかならないのではと考えます。

休校でまだ何も始まっていないからこそ、誰よりも早く高校生活を充実させることを考えて欲しいと思います。

サッカー部では選手、マネージャーはもちろんのこと
サッカーは好きだけど、審判や分析とかでサッカーに関わりたい
という入部希望者がいても構わないと思います。

打ち込むことを見つけて、自分を輝かせてください。

再開することを切に願い、今は自粛しながら、その時がきたら、より濃密な高校生活になるよう準備しよう。
そしてこれからの若い人たちが思い切り活躍できる社会になるような日本に期待しています。


沼東 GKプロジェクト②

2020-03-07 11:38:00 | 日記
まず、
新型コロナの影響で常に自主トレの世の中ですが、頭の中はハードなトレーニングをしているでしょうか。

国だけにとどまらず、様々なご意見がある中、現状を把握、理解して行動することが求められます。ただ高校生にとってもこの対応は苦しいものがあります。年度末の心身ともに飛躍する期間に何もできないことを理解して、大人が何ができるか、彼らのモチベーションを切らさないアクションをするべきだとも思います。

そして、これから大人として成長していく高校生に、しっかり考え、判断できるようになって欲しいですね。

さて、
気鋭の GKブランド
SJS Goalkeeping Japan様
よりご協力いただき、今後沼津東ゴールキーパーはサポートを受けて活動をしていきます。
目的は
① GKの経済的負担を減らす。
②クオリティの優れたものを使い、パフォーマンス向上の一助とする。
③SJS Goalkeeping Japanと協力して GKの普及、レベルアップを図る。

私たちだけではできないこと、皆さんの力をお借りして取り組めることがあるはずです。
大切なのは、全てプレーヤーに還元すること。

プレーヤーファースト
GK firstを目指します。

沼津東高校サッカー部でゴールキーパーを究めてみよう。
小さいサッカー部から、いろいろやってみます。

また集まってトレーニングできるよう
この日、この時
個人の生活をしっかり見直していきましょう。

サッカーは楽しい
ゴールキーパーは楽しい





学校の日常生活も部活もがんばっている高校生には、今はとても苦しいかもしれません。





卒業おめでとう

2020-03-07 11:24:00 | 日記
新型コロナの影響もありましたが、卒業式が無事行われました。
サッカー部の生徒もこれから新しい生活が始まります。
大学合格が人生の全てではありませんが、受験生にとっては一つの大きな関門です。
日々の生活を追求し、インハイ後からどれだけ頑張れたか、合格、不合格ということで周りからの評価がでます。周りの評価だからこそ、自分では決められません。だからこそ芯を持ってやり抜くことが大切になります。


ここで少し勘違いして欲しくないことがあります。

沼津東だから、この大学は行きたくないとか、レベルが低いとかなど、名前だけで選ぶ事だけはしない方がいいと思います。
もちろん、周りの環境で人間は変わります。
それに期待しても、
自分がその影響を与えられる人になっているか。期待だけして、自分は期待外れになっていないか。
どの大学でも、自分が意志を持って生き抜いていくことが大切だと思います。
周りが自分を変えるという意識があるならば、その逆、自分が周りを変えていく気持ちがあるか。

世の中理不尽です。
能力が生かされないと思うこともあります。
大きな大学に行けば、尚更感じるかもしれません。
大学がゴールなら危険です。大学に入ることが目的なら危険です。そこにいることで、全てうまくいくと思わないことです。
沼津東ならうまくいくと思っていたか?
沼津東高校サッカー部なら勝てると思っていたか?

勝てなかった苦しさの中、投げ出さず、不退転の意志を持ち、やり続けることで乗り越えてきたからこそもう一度振り返って欲しい。

結果が保障されない未来です。
新しい生活は全て、意志に左右されます。

沼津東のプライドは、高飛車なプライドではなく意志を貫く強さ、やり抜く強さのプライドです。

どんな未来でも、どんな長いトンネルでも必ず新しい光はあります。沼津東高校サッカー部はこの日をもって引退となりますが、沼津東高校サッカー部員として歴史を刻みました。いつでもボールを蹴りにきてください。

そして常に沼津東高校サッカー部として心に留めて生きていって欲しいと思います。


サッカーは楽しいぞ。