静岡県立沼津東高校サッカー部 ブログ

日々の活動報告、学校生活です。

厳しい現状をみる。

2021-02-22 21:34:00 | 日記
みなさんもご存知の通り、沼津東高校は普通科の定員を大きく割りました。とても残念なことであり、厳しい現実です。

どこが魅力がないのか、中学生の希望とかけ離れているのか、私たちに矢印を向けて、検証し、考えて、行動していかないといけません。

県大会に行くからとか、そういうところではない、もっと違う魅力を学校にいる私たちで作り上げていかなければならないと思います。強くなることはもちろんだと思いますが、サッカーは君たちの魂を揺さぶり、脳を覚醒させる一つの宝箱や玉手箱のようなものだと思います。そのサッカーを追求する。サッカーから人生の刺激を受けるチャンスを得る。

良い大学にいけば、良い人生。という時代は終わりました。
もっとチャレンジし甲斐のある、沼津東高校サッカー部に、沼津東高校にならないといけないと思います。人生をチャレンジするために、沼津東高校で文武ともに一流を目指して邁進する3年間を送りたい。と思ってもらえるように。

大学の実績は、彼らのサッカーと過ごした日常の積み重ねに、高校サッカーを終えた後の頑張りです。
大学でもサッカーを続ける。そのための大学進学というモチベーションも大切だと思います。

沼津東が、あぐらをかいて中学生を待つ時代は、とうに過ぎたと思っています。
この一年で世界は変わりました。
沼津東も変わっていく必要があると思います。
まずは、サッカー部から何ができるか考えて動きたいと思います。

中学生のみなさん
沼津東でサッカーを追求してみよう!

受験頑張れ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿