今年も一輪ですが大きいのが咲きました 2019-12-09 23:46:18 | 園芸 プロテアです。大輪なのですがもう何個か咲いてくれるともっと見応えが出るんですけどね~ 今日あたりはかなり寒くなってきたのでそろそろ室内へ取り込むようかな。
皇帝ダリア 今年はちょっと場所を変えて 2019-11-19 23:27:50 | 園芸 去年までは建物のわずかなスペースで雨樋に沿わせて育てていましたが、冬になって枯れた茎や根にアリが入り込んでボロボロにされているのを見て白アリか??と少し疑ってしまったのでこの場所から移動させました。 植え場所はもうここしかありません。パーゴラの下なので伸びてきても大丈夫。台風21号だったかな、通過後に先端部分が曲がってしまったので支柱を添わせてあげました。 秋の空に皇帝ダリアの薄紫と黄色の花弁が映えます。 もう冬になちゃうね~
一足早く紅葉が綺麗に 2019-11-19 23:00:06 | 園芸 多分家のあたりだとここまでの紅葉は始まっていないのかなと思います。 植えにしているからか早いんですよね。ただ散るのも早い気がしますけど。
クリスマスローズ 軟腐病に~ 2019-10-06 00:49:49 | 園芸 いや~なっちゃいました。先週は葉っぱにおかしいところは無さそうでしたが、土曜の朝に見回っていたところ葉がシナシナに枯れて株元は腐り白いカビも発生してました。 やっぱりここのところの暑さが一番の原因なのかな。まあ株元がだいぶ沈んで風通しも良くなくなっているんだけど。 他にも生育が悪いのが2株あるんだけど、今年は新苗を買うようかな。ルーセブラックが好きなんだけど、もう風前の灯火状態なんですよね。 まいったね~
マリーゴールド ハダニが猛威をふるってます 2019-10-06 00:29:28 | 園芸 ここ2週間くらいでハダニと思われる症状がマリーゴールドにメチャメチャ出てます。 あちこちに植えてますが全てに出ているといっていいです。 ここまで蔓延していると殺ダニ剤も効きにくいと思います。一応以前から水やりで葉水は結構していたのですが急激に悪化した感じでした。 その中で一番ひどい株を抜いてみると、中心部は水がカラカラの状態で、株自体の乾燥が一因になっているのかもしれません。 ここのところの暑さのぶり返しの影響もあるんだとは思いますが。 コガネムシはここにも小さいですが数匹いたようです。ここにも薬剤を土壌混和しました。