goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらふら日記

物足りない日常にふらふら、怪しい読書にふらふら、激しい映画にふらふら、美味いメシにふらふら、そんな感じの自己満足日記。

青豆めらめら

2006年08月17日 22時25分28秒 | 飲食めらめら

好物の青豆をネットで買ってみた。青豆ってのは、乾燥枝豆って感じのもので、「ひたし青豆」とか「ひたし豆」といった品名でスーパーなどにも、稀に売っている。正確には青大豆という種類で、きな粉の原料になる種類らしい。ちなみに枝豆は、未熟な状態のものを枝ごと茹でるので枝豆と言うらしい。

一晩、水で戻して塩茹でして食べる。完熟だからなのか、枝豆よりちょい硬めで、ちょいえぐみがある。実家の親父は、枝豆の方が美味いって言うが、俺は、むしろ枝豆よりも青豆のほうが好き。サヤがないから手間ないし。そのまま食ってもいいし、サラダのトッピングにしてもいいし、ちょっとした料理にも使える。

左が楽天の店舗で買ったもので500gで800円、右がスーパーのもので200gで300円ちょい。今までは、実家の母親が市場で買ってきてくれたんだけど、遠いので滅多に買って来れない。買いだめすると、虫がわいちゃうし…。スーパーのは、割高だし、たまに中国産だったりするので、ネットで取り寄せてみた。でも、送料が700円もしやがるので、決して安くない…。3袋注文で、送料700円は…。それに、いまいち品質が悪い。豆が欠けていたり、割れていたり、薄皮がやたら剥けたり…。やっぱ、スーパーのでいいかな…。


これが茹でたもの。ちょっと多めの塩で茹でているので、茹で上がり後に水洗いした後は特に塩を振る必要はなし。タッパーで冷蔵庫保存すれば、3日4日持つ。5日以降は、ちょい臭って、ちょい粘つくので4日が限界だろう。こんな、うまくて便利でヘルシーな食材が、なんでマイナーなんだろう。下手に「あるある大辞典」やらで紹介されて品薄になっても困るから、マイナーなほうがいいけれど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。