goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらふら日記

物足りない日常にふらふら、怪しい読書にふらふら、激しい映画にふらふら、美味いメシにふらふら、そんな感じの自己満足日記。

ブログ引っ越し完了

2025年05月20日 06時52分29秒 | 日常ふらふら

gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログへ引っ越しました。ブログの名称も「ふらふら日記」から「へらへら日記」に変更。はてなブログの編集は、ちょっとまだ解り難くて…。五十路のオッサンは、新しいシステムを覚えるのが、ホントに辛いのだ。gooブログのまま続けたかったのが本音だ。まァ、しょーがない。ありがとう、gooブログ! さようなら、gooブログ!


映画覚書2025 #7

2025年05月19日 14時53分05秒 | 映画ふらふら

「サンダーボルツ*」
2025年 アメリカ
監督 ジェイク・シュライアー
出演 フローレンス・ピュー セバスチャン・スタン
映画館(字幕) T2H5
ふらふら度★★★☆☆

5月3日に観た映画を振り返る…。「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」に続くMCUの34作品目をシネコン鑑賞。過去のMCU作品に暗殺者やヴィランとして登場していた6人が、成り行きでチームを組んで、成り行きでヒーローへとなる異色作。闇の世界で何かを失った者たちが、新たな絆を得て、失った何かを取り戻すために戦う…。喪失者たちのカタルシスだ。

うーん、正直、ちょっと物足りなかったかなァ。世間では、「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」より評判が良いらしいけど、ラストでタイトルが変更するオチのユニークさに引っ張られているような感じがする。タイトルの「*」の意味が解って、おおッ! ってなったけど、それが、映画そのものの面白さになっているかは、また別な気がする…。

個人的には、「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」の方がヒーロー映画の王道って感じで好きだったかも。ヴィランがヒーローへとフェイスターンする展開は、それなりに面白いんだけど、その過程で何かしらのチカラを得るみたいな要素が欲しかったような…。つーか、タスクマスターの存在意義って、何なん…? あの無駄遣いが、とにかく減点だ。

以下、別件。この記事を最後に引っ越し手続きを開始します。引っ越し先は、「はてなブログ」に決めました。「Amebaブログ」にするか迷ったけど、メジャーすぎて、なんか腰が引けた…。「はてなブログ」は、正直、よく知らない会社だけど、なんとなく居心地が良さそう。自己満足ブログなので、ひっそりと続けたいのだ。「goo blog」さん、お世話になりました。


初ジョナサンでテーブル決済

2025年05月05日 07時55分41秒 | 飲食ふらふら

3月まで放送されていた某TVドラマで、登場人物たちの溜まり場として、ファミレスの「ジョナサン」が何度も登場していた。そう言えば、「ジョナサン」て、一度も入ったことないかも…。で、妙に「ジョナサン」が気になって、先日、ふらりと寄ってみた。「すかいらーく」グループのアプリが使えるのでチェック。え? 45周年スペシャルクーポン? そんなに古いの…?

俺が「ジョナサン」を知ったのは、多分、10年ぐらい前だろう。てっきり、「すかいらーく」グループの新業態だと思っていたが、意外と歴史があったようだ。45年前って、俺が保育園の頃じゃん。今は無き店舗としての「すかいらーく」や、現在の主力である「ガスト」や「バーミヤン」は、家の近くにあったが、「ジョナサン」は、見かけなかった。

アプリのクーポンとタブレット端末でメニューを見ていたら、色んなもんを喰ってみたくなった。で、「モッツァレアのマルゲリータ」820円、「ちいさなカレーパン」340円、「ローストビーフポテサラ」417円、「蟹のパイグラタン」659円を注文。若い頃、こんな風にファミレスで文庫本を読みながらウダウダするのが好きだったなァ…。

 

久々に、ファミレスでウダウダ読書をしたら、とても居心地が良かった。この感じ、懐かしい。最近は、たまに、カフェでウダウダ読書するけど、ファミレスは滅多に行かなくなっていた。デザートを追加して、ウダウダ読書を延長。「焼きたてデニッシュソフトクリーム添え」516円にホイップクリーム165円を追加して注文。コーヒーも注文すれば良かったと、プチ後悔。

カフェは、どこも混んでいるから、今度からは、メシ時を外したファミレスが狙い目かも。初「ジョナサン」をエンジョイして、更に、もう一つの初体験に挑戦。レジを通さずに会計するテーブル決済である。アプリとタブレット端末で注文と会計が完結するなんて、ホント、便利になったもんだ。もう直ぐブログの引っ越しなので、珍しくメシネタを4連発で書いてみました。


磯海苔塩→GW福袋

2025年04月30日 16時07分28秒 | 飲食ふらふら

「丸源ラーメン」で晩飯。「磯海苔塩ラーメン(麵大盛、チャーシュー増し)」を餃子セット(餃子3コ、ごはん大)で注文。丸源と言えば、やっぱり「肉そば」だけど、この「磯海苔塩ラーメン」も美味いんだよねェ。丸源に初めて入った時は、そこそこレベルと思ったんだけど、いつの間にか気に入って、今では、月1ペースで通っている。早く喰えるから便利なんだよなァ。

 

何より、「丸源ラーメン」の最大の魅力は、テイクアウトで購入できる冷凍餃子である。25個入りで680円。餃子1コ27.2円の高コスパながら、シンプルで美味いんだよねェ。しかも、今回は、ゴールデンウィークの福袋が販売され、更に、お得! 正月の福袋と中身は同じで、冷凍餃子25個680円2袋に、500円のクーポンが2枚、計2360円分が入って1100円だッ!

丸源アプリで事前予約していたので、食後に購入した。餃子1コ22円と超コスパだ。丸源アプリでは、1アカウントで福袋1コまでの予約だったが、ダメモトで当日販売分も欲しいと言ってみたら、もう一袋、購入できた。冷凍餃子100個である。ゴールデンウィークに甥っ子2人が泊りに来る予定なので、50コぐらいは、あッと言う間になくなるだろう。


忌まわしき小骨

2025年04月30日 01時17分18秒 | 飲食ふらふら

好きな食べ物は? と聞かれたら、去年までは、ウナギ! と即答していた。食欲をそそる香ばしさ、ふっくらした食感、ご飯に甘さとしょっぱさが染み込む幸福。鰻の蒲焼こそ、日本料理の最高峰だと信じていた。が、しかし…。今の俺は、そこまでウナギに心が動かない。好きな食べ物の断トツ1位から、10位以下の圏外にランクダウンしてしまったのだ。あの忌まわしき小骨のせいで…。

今年の正月3日、初詣の帰りに鰻重を喰った。安価で急成長している「鰻の成瀬」である。そこで、小骨が喉に引っかかったのだ。お茶を飲んでも、ご飯を丸呑みしても、取れなかった。2日が経っても小骨が取れず、喉の違和感は、痛みに変わった。徐々に、身体が怠くなり、発熱した。念のため、病院で検査をすると、まさかの新型コロナ陽性だった。

ウナギの小骨とコロナ感染に、因果関係は無いだろう。たまたま不運が重なっただけだと思う。しかし、俺には、ウナギの小骨1本から不運が始まったとしか思えなかった。人生で初めて鰻の小骨が喉に引っかかり、人生で2度目のコロナ感染…。去年までは、月1ペースで母親と「鰻の成瀬」に通っていたが、正月3日以来、ウナギを喰いたいという欲求が消滅していた。

これは、「鰻の成瀬」へのクレームではない。鰻重に小骨が残っているのは、半ば、常識みたいなものだ。寧ろ、「鰻の成瀬」は、安価で鰻重を喰える、とても有難いお店だ。髪の毛だって、ちょっとした弾みで身体に刺さることがあるし、たまたまの不運だと思っている。そうは、思っているが、どーにも「鰻の成瀬」に足が向かなくなり…。そして、100日ほど経った。

母親が、「鰻の成瀬」に行きたいと言い出した。正直、気が進まなかったが、老いた母への親孝行と諦め、付き合うことにした。前回までは、家から30分ほどの場所にある「鰻の成瀬」に行っていたが、今回は、家から20分ほどの場所に出来た新店舗に向かった。新店舗は、小さい居抜き物件で、場所も解り難かった。どうも、それが母親に悪印象だったらしい。

約100日ぶりに喰った鰻重は、そこそこ美味かった。小骨も全く気にならず、あっさり完食。しかし、以前ほどの満足感がなかった。どうやら、俺のウナギへの愛情は、本当に冷めてしまったらしい。一方、母親は、やたら小骨が気になると文句を言っていた。前回までの店舗の方が良かったらしい。いや、同じチェーン店なんだから、鰻重そのものに、大した変わりないと思うけど…。

満足感は、先入観や印象で大きく変化するようだ。俺は、小骨の忌まわしい記憶で満足感が減退し、母親は、新店舗への悪印象で満足感が減退した。人間関係に似ているかも…。喉に引っかかった小骨は、コロナ療養中に自然と取れたらしい。しかし、取れた実感が無いので、未だに喉に気持ち悪さを感じることがある。ウナギへの愛情は、いつの日か蘇るのだろうか…。