九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

道東探鳥ツアー10日目、春国岱原生野鳥公園、落石林道

2015-08-05 17:37:24 | 野鳥ー道東2015_...

 6/24(水)、今回の道東探鳥ツアーも残すところ明日半日となり、この日は朝食前に早朝探鳥に出掛けました。
皆さんは風蓮湖畔に向かいましたが、小生は一人で春国岱原生野鳥公園にしました。

 到着すると、ネイチャーセンターのすぐ傍から、先日根室で聞いたエゾセンニュウの囀りが聞こえてきました。これはチャンスと思い、茂みの中を双眼鏡で探索しましたが、小生の眼では全く見つけることができません、かなり雑草が茂っていて近づくことも出来ず、しばらく待機していましたが、全く出てくる気配がなく、あきらめて遊歩道を半周しました。

 此処ではアカゲラが営巣しているようで、餌を咥えて運んでいるのが見られました。何度か行き来しましたが、やっとのことでなんとか撮影することができました。シロハラゴジュウカラもちらっと見られましたが撮影はできませんでした。
 エゾセンニュウが気になり戻ってみると、相変わらず大きな声で囀っています、角度を変えて探しますがまたしてもだめでした。声はすれども姿は見えず、大変悔しい気持ちで撤収しました。

 風蓮湖畔組の方によると、ミヤコドリ、ホウロクシギ、スズガモ、ソリハシシギなどが見られたとのことでした。

1.アカゲラ
 何やら虫を咥えて運んでいました。

  

  

2.トビ
 道路沿いの電線に止まっていましたが、九州で見るのと違ったように見られたのは不思議です。

  

3.キタキツネ
 ににやら物ほしそうにこちらを見ていました。

  


 落石ネイチャークルーズでこの日もエトピリカに出会え、気分良く落石漁港のラーメン屋で昼食を済ませ、教えていただいた、落石林道に向かいました。目標はエゾライチョウです。まさか出会えることないだろうと、あまり期待していませんでしたが、なんと、林道に入ってすぐに道路を横切るの見つかりました。すぐに茂みに隠れてしまいましたが、ほどなく出てきて反対側に入りました。双眼鏡を覗いていた方によるとヒナも連れていたとのことでしたが、小生は見ることができませんでした。30分ほど息を凝らして待ちましたがその後は出てくれませんでした。車を止めて窓から手を伸ばして撮影しましたが、距離もあり、写真は全く良くありません。初見・初撮りにカウントできますでしょうか、思わぬ収穫に良しとします。

4.エゾライチョウ

  

  

5.ルリビタキ
 道路の真ん中にじっとしていました、ルリビタキのオスの幼鳥のようです。

  

この林道は車1台がやっと通れる狭い道で離合はできません、所々に離合場所が設けられていますが、かなり距離がありバックの苦手な小生は心配していました。ところが向こうから1台が近づいてきました、みるとなんとパトカーです、どうしようかと思って
いると、向こうからバックしてくれました。離合場所でお礼を言ってお別れしました。 


 此処から再度、春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターに向かいました。この日は水曜日でネイチャーセンターは休館日で
した。遊歩道を一周しましたが今朝のアカゲラのほかは収穫はありませんでした。

撮影機材:カメラ:Nikon D7200
     レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
撮影日時:2015年06月24日04:55~ 
撮影場所:北海道根室市


全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。

道東探鳥ツアー10日目、春国岱原生野鳥公園、落石林道


                   ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道東探鳥ツアー10日目、落石... | トップ | 道東探鳥ツアー11日目(最終... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥ー道東2015_...」カテゴリの最新記事