goo blog サービス終了のお知らせ 

NowFieldy's NowFeelDay !

・・・猫と写真とベランダ菜園・・・


「今感じるあの日の出来事を・・・」

写真とともにつぶやいています。

「Memory 遠野編3」  岩手県遠野市 伝承園 と 遠野ふるさと村 2009.11.15

2010年01月29日 | 観光
さてさて 遠野市のご案内も第三弾となりました。

まずは「伝承園」のご紹介です。

かっぱ淵から歩いて五分くらいのところにある「伝承園」

南部の曲り屋がいくつか建っておりなかなか趣のあるものでした。




伝承園の入り口にある河童様のお社です。




干し柿がなんともいい風情をかもし出しています。




おばあちゃんの昔話がききたくなるような囲炉裏です。




となりの部屋もいい雰囲気。




柿の木がいいですねぇ。




水車もありました。

水車で汲んだ水が台所まで流れていてその水を調理に使っていたようです。

また、昔ながらのトイレもありました。

ひとつの曲り屋では遠野の昔話をやっていたようですが

観光客が多くて残念ながら聞くことができませんでした。

なかなか見ごたえのある「伝承園」でした。





次は、遠野ふるさと村に行ってきました。

どんなところなんだろうと下調べもせずに行ってきましたが

行ってみてなんとビックリ!!

こんなすごいところとは・・・

とにかく、広い広い・・・

しかも、大河ドラマで撮影に使われていたなんて・・・

まったく知らずに行って見たけどとっても楽しいところでした。

「天地人」や「龍馬伝」の撮影現場でもありました。

岩手県内の曲が屋をここふるさと村に移築してあるとのこと。

曲り屋の数もたくさんありそれぞれに規模も違い楽しいものです。

大工さんの家や庄屋さんの家はとにかく立派でした。

なかには大河ドラマ「天地人」の直江兼続の幼いころの撮影をした曲り屋もありました。




堂々とした曲り屋です。




室内の馬屋の部分です。光が綺麗です。




やはりここにも 河童様 がいました。




ここは大工の棟梁の家です。 この精巧な茅葺のきれいな作り・・・
とっても素敵なカーブです。 これも大工の腕とのこと。




この曲り屋にはちゃんと馬がいました。
昔の家を再現しているようです。




馬の住まいです。藁で敷き詰められていました。
人懐っこいお馬さんでした。




馬屋と人の住まいの間は台所なのでしょうか・・・
釜がありました。
この釜のおかげでとても寒い岩手の冬も乗り越えられるのでしょう。




庄屋さんの曲が屋です。
やはり立派でした。この日はこの庄屋様のお屋敷にてイベントあって中には入れませんでした。
残念・・・




立派な水車小屋




ここがあの「天地人」の直江兼続の幼いころの住まいです。
加藤清史郎君もここにいたのです。ブッキもね。
ここで撮影が行われたというだけで心躍ります。




こんなに広いところでしたよ。とにかく懐かしい風景です。



ふぅー とにかく 楽しいところでした。

広くていっぱい歩きましたが、なんともいえない昔ながらの風情を感じる心温まる場所でした。

名前のとおり

ひとつの「ふるさとの村」といった感じでした。

いかにも大河ドラマの撮影にふさわしい自然にあふれてしかも

現代の建物が見当たらない・・・撮影にぴったりのところでした。

この間の「龍馬伝」での

土塁を築く映像はまさに 「このシーンふるさと村だよねぇ」

と奥さんと話しながらテレビを見ました。

なんか大河ドラマもより以上に楽しく見れます。



遠野市もこの第三弾にて終了となります。

とにかく自然豊かで昔話の民話の里でした。

日本人の心をくすぐる素敵な場所でしたよ。

遠野・・・ありがとうございました。

いつかまた、お伺いいたしますね。 河童様・・・。



NowFieldy 


今回の撮影機材
Canon Eos20D TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR DiⅡ MACRO






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった! (粋な副頭)
2010-02-01 21:53:06
天地人の撮影が遠野市で行われていたとは知らなかったです。あのシーンがここか・・そう思ったら私も尚一層行ってみたくなりました。
龍馬伝の、あのシーンもこことはねー。
遠野のような街は貴重ですね。あの干し柿が写真にいい味を加えていますね、さすが!
返信する
大河ドラマ (NowFieldy)
2010-02-02 06:08:28
私も行ってフロントの写真を見てはじめてここでも大河ドラマを撮っていたんだと知りました。岩手といえば「えさし藤原の郷」が撮影で有名ですが遠野でも撮影していたとは・・・
正直あまり期待しないで行ったのですが、とんでもない・・・とっても面白いところでした。
是非、お勧めしますよ。「日本の良き故郷」って感じのところです。
返信する

コメントを投稿