
かいわれ大根の大人の姿・・・今年も美味しく頂きました。
我が家では去年うまく成功したのをいいことに
今年もかいわれ大根をわざと成長させてダイコン化させています。
これが結構美味なのです。
この日の夜に友人宅にて新年会をするのでそのおつまみにと
朝採りしました。
これがかいわれ大根の成長したお姿です。
少し細いですがスティック状にして食べるので問題ないのです。
一緒に小松菜も収穫しました。
採れたて土つき大根・・・新鮮です。シャキシャキしますよ。
二種類の小松菜があります。
右が種から育てた冬菜です。ゴマ和えにしていただきました。
左は苗から育てた肉厚な小松菜です。こちらは染み豆腐と和えていただきました。
どちらも絶品でした。
かいわれ大根 またまた収穫です。ヒョロヒョロ三兄弟・・・
ついでにワケギも収穫です。
キッチンで洗ったお姿です。
葉っぱもみずみずしく新鮮なので野菜としていただきます。
小松菜たちも新鮮そのもの・・・
収穫はうれしいですね。
真冬に野菜がベランダで栽培できるって、
とっても素敵なことです。
新鮮野菜を自家栽培できるって最高ですよね。
これは・・・
成長したかいわれ大根をスティック状に切って、若葉の小さいかいわれ大根を梅で和えたものです。
うちの奥さん考案、我が家特製「かいわれ大根の親子梅和え」 って名づけていました。
夜の新年会で友達も「へー、このダイコン、カイワレなのー? うまいなぁ」って感心してくれました。
おいしくいただいてもらえるなんて、嬉しいことですよね。
まだ数本ベランダで栽培していますので食べるのがとっても楽しみなのでした。
もう二月も中旬に近づいてまいりました。
あと寒いのは一ヶ月くらいかな・・・
春になり温かくなるのが待ち遠しく感じます。
でも今朝起きたら、仙台には珍しく大雪でした
「はーるよ、来い」
NowFieldy
Canon EOS 20D & SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
今年もうまくいったようですね。
おいしさも格別でしょう!
我家では大根の種まきが遅かったためミニサイズとなってしまいましたが、それでも煮物にするととってもやわらかくておいしいですよ!
まだ畑にあるので今度大根も食べ比べしましょう!
煮物いいですね、味がしみこんでさぞかしおいしい事でしょう。
ダイコンの食べ比べ楽しみですね。
うちもあと4本くらい尺鉢に育っていますので楽しみです。