ノートルダム女学院同窓会

ノートルダム女学院同窓会本部より同窓会活動情報をお届けします。

創立61周年記念式典に参列しました。

2013年10月22日 | 活動報告

10月12日(土)

母校の創立61周年記念式典に参列させていただきました。

栗本校長からは『恵まれた環境への感謝を学び、次の一歩を考え、行動してほしい』とノートルダムの目指す願いをお話されました。

シスターモーリン和田理事長より『ドイツからアメリカ、京都、ネパールへ飛び、繋がったマザー・テレジア・ゲルハルディンガーの〝思い〟の種の育みへのご支援への感謝』を祝辞とされました。

そして御ミサが行われました。

会場 京都ノートルダム女子大学 ユニソン会館のステージ正面には大きな十字架があり、ホールにいる皆さんを見守ってくださっているかのような御ミサでした。

 

61周年記念として晴佐久昌英神父(カトリック多摩教会主任司祭)による特別講演会が行われました。

『皆さんは神に愛されている!だから何も心配することはない!』と力強いお話でした。

 

半日の式典でしたが、久しぶりに暖かいものに抱かれたかのような時間をいただきました。

母校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回役員会です。

2013年10月22日 | 活動報告
10月というのに毎日暑い日が続いております。
 
女学院はホームカミング、体育祭が終わり、何となく「祭りの後」でひっそりとしております。
 
 
 
 
10月8日に役員会をいたしました。
今日もおいしい差し入れ、ありがとうございます。
 
今回は、11月16日に行われる「追悼のつどい」の準備を中心に役員会が進みます。
 
今年は13人の同窓生、2名の旧職員の方が帰天されました。
 
 
お二人の先生の思い出を手繰り寄せながら、今思う事は、
私を含め、難しい年頃の娘達を
愛情いっぱいに見守り、ご指導下さった事への感謝です。
 
本当にありがとうございました。
 
そんな思いで、11月16日の「追悼のつどい」の準備を進めていこうと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東支部です!

2013年10月13日 | 活動報告
ようやく秋の気配を感じることができるようになった9月28日(日)。

関東支部では、21回卒が役員を引き継いで初めての 『学年委員会』を開催いたしました。

やはり秋は様々な行事が入っているようで、出席のお返事をいただいた学年委員さんは8名。その内、季節の変わり目で体調をくずされ、当日欠席された方が2名で、出席者は学年委員さん6名、役員5名の計11名とちょっと寂しい会になってしまいました。
しかし、少人数だったため、返って和気あいあいとしたアットホームな会となりました。

各自の自己紹介の後、来年度開催される関東支部同窓会について、決定していることを報告しました。来年の同窓会では、初めての試みとして、いつもは学年毎に座っていた席順を、今回は同じ地域、沿線で座席を設定してみたいという役員の意見を発表し、学年委員の皆様に賛同をいただきました。もしかしたら、ご近所に先輩、後輩が住んでいるかも知れない。 引っ越してきたばかりの方は、もしかしたら色々な情報がきけるかもしれない。このような思いで今回企画を考えております。その後、最近の母校の様子として、ホームカミングデーの報告をさせていただきました。次期役員の22回卒の委員さんも 出席されていたので、前期 から始まったこの学年委員会を今後とも、続けていく意向を確認しました。

 

事務報告の後は、和やかにランチを取りながらの歓談となりました。

 

 

         

 

 
来年度は関東支部同窓会の開催年です。
 
日時は  2014年10月19日(日) 12時~
 
場所は  目黒雅叙園 を予定しております。
 
関東在住の皆様! 来年の同窓会にはぜひご出席くださり、楽しいひと時を過ごしましょう!!
 
 
最後に全員で写真を撮り、秋の一日が終了しました。
 
ご出席くださった学年委員の皆様、お疲れ様でした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする