ノートルダム女学院同窓会

ノートルダム女学院同窓会本部より同窓会活動情報をお届けします。

2015年 学年委員会

2015年06月09日 | 活動報告

6月6日(土)学年委員会を開催しました。



今年の会場はリニュアルされたばかりのユージニア館(旧修道院)2階の会議室です。
新築のようにピカピカで、全てが真新しく…かと思えば、修道院として使われていた大正ガラスがはめ込まれるなど、思い出と貴重な歴史が守られているのが感じられます。

  

さて、役員一同10時集合!
会議室の準備班、案内の張り紙班、書類配置班に分かれて11時半に準備完了できました。



最終確認を兼ねての昼食。



13時より学年委員会が開会されました。
司会進行は副会長の中村さん(21回卒)
今年帰天されたシスター・同窓会員の方々、ネパール大地震で亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙祷。



同窓会会長のご挨拶。

栗本校長からご挨拶をいただきました。
『今、セントルイスより学生7名が来日され、ユージニア館に宿泊されています。63年前にセントルイスのシスター方がノートルダムをスタートしてくださいました。偶然でしょうか。リニュアルしたユージニア館の初めてのお客様がセントルイスの皆様である事を嬉しく思います。』

同窓会顧問の奥田典子先生(19回卒)にもご挨拶をいただきました。

続いて、奨学金の目録贈呈と昨秋のバザーの収益金贈呈。今年も奨学金により、意欲ある後輩の応援ができます。



いよいよ、今日の本題。
事業報告・決算報告、事業案・予算案ともに温かい拍手をいただき、無事承認されました。




関東支部同窓会の報告を会長が代読。

葦笛の会お世話役の山下さんが活動報告を。
『葦笛の会は同窓会が人生の道をより豊かに歩めるようにと故シスターキャサリンと同窓生で発足されました。是非、ご参加ください。』と熱くお誘いくださいました。

また、野木様(2回卒)、本多様(7回卒)から葦笛コーラスの活動報告。
『毎月第一火曜は11:30〜女学院御聖堂にてミサを行っています。ご参加ください。』

最後に新役員の紹介、拍手で承認をいただき、閉会となりました。



不行き届きな点もありましたが、皆さんのご協力で、無事学年委員会を終える事ができました。
心より感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする