goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

三夜踊り

2009-08-17 | 能登のイベント
輪島市指定無形民俗文化財「三夜踊り」は、輪島市市街地に千百余年前から伝わる盆踊りで、重蔵権現の本尊の地蔵祭りに由来するといわれ、独特の節まわしの音頭と三味線・笛・太鼓に合わせて地面を擦るような足はこびが印象的な踊りです。



賑やかに踊るというより風流に踊るといった感じで、踊り好きな人たちは、男性は女装してしなやかに踊り、女性は編み笠で顔を隠して男性のように踊って「粋 (いき)」を競い合います。



画像は一般参加の踊りに先立って三夜踊り保存会のみなさんの踊りです。



昔は大勢の人で賑わった三夜踊りですが、今では踊り手も観客も少なくなってきています。とってもいい踊りで伝統のある財産だと思いますが、そう遠くない将来、映像記録としてしか見ることのできないものになってしまいそうです。悲しいことですが、こういったものを大切にできないのが現状のようです。

◇三夜踊り
毎年8月14日~16日、輪島市二ツ屋町(三角州)
輪島市文化課TEL0768-22-7666

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灯篭流し | TOP | あじ源 »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 能登のイベント