
珠洲の古民家レストラン「典座/てんぞ」は年中無休で営業しているそうです。
(ただし、事前の予約(当日朝8時締め切り)が必要なのでお忘れなく。)
ホームページに10月の献立が載っていたので、紹介すると・・・
飯・白飯
汁・蓮根味噌汁
平・春に裏山で採って塩蔵してあった筍と蕗などの煮物
膳皿・珠洲の海岸で採取したエゴ(天草)を煮て固めたもの
焼物・豆腐のいしる焼き
焼魚・カワハギ八丁味噌漬焼き
坪・自家製豆腐あんかけ
小皿・ふきのキンピラ、蒟蒻炒りつけ、ぜんまいと揚げの煮物
雀皿・ずんだ(茶豆、ミョウガ、揚げの和えもの)
天麩羅・蓮根、サツマイモ、大葉
大引・きなこ餅
お昼ごはんには十分な品数で、どれもが能登の旬の食材を生かした料理です。エゴ(天草)を煮て固めたものなんかは能登ならではの家庭料理です。
ご飯も能登の天日干しの金蔵米(希少米)を使うこともあるようで、こだわりが感じられます。
こだわりは器についても同様で、珠洲焼きはもちろん漆器(輪島塗?)や九谷焼きなどを使っているので目でも楽しめますよ。
(ただし、事前の予約(当日朝8時締め切り)が必要なのでお忘れなく。)
ホームページに10月の献立が載っていたので、紹介すると・・・
飯・白飯
汁・蓮根味噌汁
平・春に裏山で採って塩蔵してあった筍と蕗などの煮物
膳皿・珠洲の海岸で採取したエゴ(天草)を煮て固めたもの
焼物・豆腐のいしる焼き
焼魚・カワハギ八丁味噌漬焼き
坪・自家製豆腐あんかけ
小皿・ふきのキンピラ、蒟蒻炒りつけ、ぜんまいと揚げの煮物
雀皿・ずんだ(茶豆、ミョウガ、揚げの和えもの)
天麩羅・蓮根、サツマイモ、大葉
大引・きなこ餅
お昼ごはんには十分な品数で、どれもが能登の旬の食材を生かした料理です。エゴ(天草)を煮て固めたものなんかは能登ならではの家庭料理です。
ご飯も能登の天日干しの金蔵米(希少米)を使うこともあるようで、こだわりが感じられます。
こだわりは器についても同様で、珠洲焼きはもちろん漆器(輪島塗?)や九谷焼きなどを使っているので目でも楽しめますよ。