こんにちは✋



にほんブログ村
はくたかです。
今回は前回に引き続き加古川線で使用される103系に乗車します。

鈴蘭台より粟生線に乗って粟生駅に到着。
加古川線は貴重な今でも103系が走っている路線の一つで加古川〜西脇市までは主力として走っているため乗れる確率は高いように思われます。

加古川線の西脇市以北は全列車この125系が担当している。加古川〜西脇市でもこの車両にあたる可能性がある。(敦賀駅で撮影)


粟生を出たら加古川を渡ります。


車両基地のある厄神駅。
かつてこの駅から神鉄粟生線の三木駅まで三木鉄道が伸びていた。


加古川の手前の日岡駅。


加古川に到着。
かなり多くの乗客がいました。
昨日投稿した播但線の記事で登場した3500番台は初期の面影を残していましたがこちらの3550番台は105系に近い顔面に改造されています。
103系初の貫通顔の編成らしいです。


その後新快速で西明石へ行きました。

にほんブログ村