goo blog サービス終了のお知らせ 

nontaのホーリードアー的な田舎生活日記

nontaの住む田舎《洞戸》~別名をホーリードアー~での生活日記です。
洞戸情報は“カテゴリーから洞戸”クリック

宿題完成

2008年01月18日 | 手作り
ステンドグラスアート教室での作品“カトレア”です。



作成途中だったのを、家で仕上げました。
色を決めるのに結構時間がかかりました。
クラフトの宿題をするときはパソコンは我慢なのです





「欧風花フラワーステンドアート展」

2007年12月18日 | 手作り
私が習っている“ステンドグラスアート”の澤井先生と、“欧風花”というフラワーデザインの団体の皆さんが名古屋・栄の「ノリタケギャラリー栄」にて欧風花フラワーステンドアートとクリスマスアレンジ展を開催しています。

今日は今年最後のステンドグラスアートのお稽古日で、このノリタケギャラリーに行ってきました。

残念ながら作品の写真は撮影できませんのでご紹介出来ませんが、とても素晴らしい作品展でした。
お花とステンドアートがとてもうまく生かされていて目からうろこが落ちるって感じでした。
普段、私は作品を作る時は“単品物”として考えていましたが、この欧風花の皆さんの作品は「お花」と「ステンドアート」が一体化して一作品に仕上がっていました。
・・・って表現してもわかってもらえないので、是非見に行って頂きたい!
・・・ってなかなか難しいね

自分の作品に反映できるように頑張るね そして皆さんに紹介出来るように


 

宿題残りひとつ

2007年09月25日 | 手作り
昨夜2時までかかってとりあえずグラスアートの展示作品にケリをつけました。


 “Butterfly” デザイン/ 作者不明 (洋書より)

“Butterfly”
デザインを洋書で見つけて、ずっと作りたかった作品でした。
本では円形のガラスをベースに作ってありましたが、手元にあった“ティンのお皿”にしてみました。もともとアンティークホワイトがベース色だったのですが、作品を仕上げた後寂しげな印象だったので、周りのレース装飾にスポンジングをしてお皿の縁にも少し色を入れてあげました。
  

 “GARDEN” デザイン/ ゲイルアンダーソン参考 


“GARDEN”
この素材は鏡(額は木材)。トールペイントのお店でB級品としてあったものを購入。ゲイルさんの絵の“チューリップ”と“バラ”が大好きでグラスアートで表現してみたかったものです。
ただ、作ってみたらなんだかアジアン雑貨風になってしまって

この作品は豊田市の崇化館(そうかかん)交流館という生涯学習センターでの「夢フェスタ」というイベントでの展示作品で飾って頂きます。


もう一つの宿題は文書作成のお仕事
こちらも2種類の文書を作成し、校正に出しました。

3つの宿題のうち 2つを消化しました  C=(^◇^ ; ホッ!
あとはポスターを残すだけです



Welcome

2007年02月28日 | 手作り
久しぶりに作りました。 Welcomeボードです。

書体はパンチュールペイザンヌの青木春美先生のデザインです。


ローズマリング

2007年02月07日 | 手作り
先週描きだしてからなかなか時間が取れずに、やっと今日教室をしながら描きあげることが出来ました。

トールペイントの中の“ローズマリング”という手法です。

“ローズマリング”の発祥はノルウェーですが、これもまたアメリカに渡りアメリカンなローズマリングもあるようです。

ずっとローズマリングは憧れでした。本当はオイル絵の具で描くのが主流ですが、私はオイルは持っていません。 お友達が有名な先生のレッスンに参加していましたが、その頃から私はスイスのパンチュールを習っていたので断念していました。

でも、トールペイントの雑誌でオイル仕上げではなく、アクリル絵の具で描かれたこの作品を見てからまた“ワクワク” いつか描きたいな・・・っていう気持ちを温めてきました。

今回はコルクボードに描きましたので下地が茶色ですが、今度は木材に描いてまた違う雰囲気を皆さんに見て頂きたいと思っています。

今回のデザインは「鈴木慶子さん」ペイントクラフトNo33より  

早くもお正月準備

2006年12月20日 | 手作り
寄せ植え教室へ行きました。
5回シリーズの最終回は「正月花の寄せ植え」でした。

早いものですね。あと10日もすれば大晦日

その前にまだ子どもたちへのクリスマスプレゼント用意していません・・・どうしよう

グラスアート

2006年12月15日 | 手作り
最近のマイブームになっているのは、このグラスアートです

これは鏡なので、真正面から写真がとれなくてこんな風ですがごめんなさい。

グラスアートはガラスやアクリル等の素材にカラーフィルムやリード線と呼ばれる線を貼って、ステンドグラス風な作品を仕上げていきます。

 以前から興味があったものの、なかなか縁が繋がらなかったのですが、10月に体験講習会に参加したことがきっかけで、ただ今インストラクター資格を取得するために頑張っております。


この鏡の中の作品は「チューリップ」 これはカリキュラム作品です。

現在「ガラスの時計」を製作中です 
また出来上がったらここに公開しますね お楽しみに

手作り中

2006年09月09日 | 手作り
ラステンに納めるための写真立てを作成中です。

9月に入る少し前から「手作り作品」に思いが馳せていました。
トールペイントや布で作る作品に目がいくのです。

昨年の11月に洞戸の『産業祭』に出店して手作り雑貨を販売しましたが、この『産業祭』が今年から<武芸川・洞戸・板取>の3地区の会場を毎年1会場ずつ回ることになり、今年度は<武芸川会場>での『関にし秋の祭典』となりました。

そういう話を噂話で聞いていたので、今年は出店するのを諦めていました。
諦めた・・というよりこれを機会に小休止するつもりでした。

が何故かこの季節になって「手作り雑貨」を作りたくなり、いつも協力をしてくれているお友達に話したら「やろうよ!」と快いお返事を頂けて、本日、手作り雑貨を販売するお店の出店申込を提出してきました


11月11日・12日が『秋の祭典』です。
あと2ヶ月、頑張って作品・商品を作りたいと思います。
またこのブログに掲載しますね。

あ!nontaの仕事仲間の皆さん・・・この日お仕事お休みします。
すみません ので許してね

コルクボードに描いてみました

2006年07月31日 | 手作り
今日はJA(めぐみの農協)の「おHIROME隊」のお仕事で、美濃市でトールペイント教室をしました。
自宅以外の教室は昨年冬の『星型サンタさん』以来でしたので、今日に至るまでの気持ちの盛り上げがなかなか出来なかったのですが、なんとか教室は無事に終了し、『楽しかった』というお声を頂いたのでホッとしています。

実は来週も同じJAさんのお仕事で『親子トールペイント教室』を開催するのですが、なんとまだ何を製作するかが決まっていません。

あと数分で8月になるというのに、スポーツクラブのHPも更新しなくてはいけないし、宿題をいくつも抱えているのに、トールペイントの方を優先しなくては間に合わない

日々アップアップしているnontaです

マミマミさん きょうもお手伝い頂き有難うございました
頼りにしています