ペイントを再開してから驚いたのは、私が没頭していた頃のペイントonlyと違って作品に“+something”がなされていたことでした。
このところの流行は “デコパージュ”と呼ばれているもので、メインに描いてある薔薇や花などの背景にはステンシルやスタンプなどで処理されてあったり、立体的にリボンや鳥や鍵などの形のチャームなどが付けられてあったりして、可愛いといえば可愛いいし、今まで自分で描いていたものをスタンプだのパーツなどで盛り上げていくのだから楽になったといえばその通り。
だけど今までの絵の具や溶剤だけでなく、他にもあれこれ材料を揃えて作り上げてあるので、久しくその世界に居なかった私は、これはどうしたらこんなふうになるのかな? って置いてきぼりの気分を味わっていました。
恐るべし手芸クラフトの世界!
手芸店であれこれ見て回っては、自分が作るならと想像して材料を揃えようとするのだけど、種類もたくさんありすぎて選びきれない(๑≧౪≦)
ようやく恐る恐るまずは最初の一歩を踏み出して スタンプを買ってみました。
で、作った作品が今日の写真です。
私が描いたのは①カゴの蓋部分のベースになるピンクを塗りホワイトで模様をいれたこと。
②右側の薔薇の部分
今回の左側の英字が描いてあるのがスタンプ。それとちょっと薄くて見えにくいですが、真ん中に五線譜のスタンプも押してみました。
それと両サイドのレースを貼っただけ。こちらは100均のレースのマスキングテープ
それだけでこれが出来上がり。
これなら見栄えもそれなりで、デザインを優しくすれば、1時間くらいの体験教室でもできそうです。
はじめての作品で思い入れもありますが、お嫁入りをさせるつもりで作ったものなので、差し上げた人に喜んでいただけたらいいなぁと思います。
これを初めの一歩としてコラージュ作品を作っていきたいと思います。